「平成最後の極楽忘年太田ツアー」に決定!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ばくばくマルシェで「太田の☆星つぶ」「太田の流星」を販売した売上金の遣い道が決まりました! 子どもたちの話し合いの末、「太田のために」「師匠に感謝の気持ちを伝えたい」「太田を楽しむ」「今年のがんばりをたたえ合い、来年度に向けて」様々な思いを込めた太田ツアー、今年は福引屋さんにおじゃまし、温泉と忘年会(風?)のツアーに使うことにしました。 題して「平成最後の極楽忘年太田ツアー」(児童命名)です!(^^)! 売上金は地域のために還元します。 特別教室 ワックスがけ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 小学生も中学生も皆働き者です。ゴミを掃いて、汚れを落とし、水拭き・からぶきした後にワックスをかけました。床がピカピカになりました。 情報化とわたしたちのくらし![]() ![]() ![]() ![]() 私たちは、テレビや新聞、インターネットなどを通じて様々な情報にふれながら生活しています。5年社会科では、「くらしを支える情報」の学習で、情報ネットワークの光と影について考えてきました。 ICTサポーターさんから、インターネット(スマホやゲーム機も含み)から、情報を受け取ったり、情報を発信したりするときに注意しなければならないことを教えていただき、これから自分が情報化とどう付き合っていけばよいか学びました。 「書初め」の字を練習中![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() あと2週間で今年も終わり。新年もいい字が書けますように! もうすぐ完成!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() もうすぐ完成です。 小学生にインタビュー![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 小・中学生が自然と交流できるのも。小・中併設の太田ならではですね。 卒業アルバム 写真撮影![]() ![]() ![]() ![]() いよいよ卒業に向けての動きも始まりました。いつの日か、学び舎太田小・中での学校生活をなつかしく思える日が来るのでしょうね。 *降りました*![]() ![]() ![]() ![]() 太田に冬の季節がやってきました。☃積雪30cmくらいでしょうか?まだ降り止みません。 子どもたちはきっと大喜びなのでしょう!(^^)! 個別懇談はじまる![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 個別懇談がはじまりました。学校での様子、家庭での様子を情報交換し合い、子どものさらなる成長に向けて話し合いましょう。 これまでのがんばりや成長したところを確認し合い、ぜひ褒めて伸ばしていきたいですね。もちろん、最近心配なことや悩みもお聞きします! 中3は昨日から三者面談。進路に向けての話し合いもあります。ドキドキです!(^^)! 保護者のみなさま、気を付けていらしてくださいね。 プログラミング教育 出前授業![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 小学校では、2020年新学習指導要領から本格実施となるプログラミング教育に向けて、出前授業を行いました。 しゃべったり、歌ったり、歩いたり、逆立ちもしたりする「ロボホン」に子どもたちは興味津々。すべて、ロボットにプログラム(命令)を送ることで動いていることを知り、自分たちでもやってみました。 プログラムをつくり、実行すると・・・その通りに動くことに驚きと喜び!プログラミングを通して、論理的思考力(プログラミング的思考力)を育てます。 新潟県立近代美術館 出前授業![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 新潟県立近代美術館の主任学芸員 伊澤様から来校いただき、 中学生対象に出前授業をしていただきました。 美術館は現在休館中ということで、館内の見学・鑑賞はできませんが、 その代わり学芸員の方々の出前授業の機会は多いとのこと。 当校でも絵の鑑賞の仕方、学芸員の仕事など、貴重なお話をお聞きすることができました。 コミセンお楽しみクリスマス会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 生徒たちが考えた出し物「瑠璃色の地球」「ふるさと」の合唱、肩もみとハンドマッサージのプレゼントをしました。おじいちゃん、おばあちゃんも大喜びでした。 また、クリスマスケーキ作りでは、一緒にケーキをデコレーションし、食べながらいろんなお話をして交流することができました。 あたたかい雰囲気の中、地域の方と心通わす有意義な時間を過ごすことができました!(^^)! 消しゴムハンコに挑戦!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 文字やイラストなどをトレーシングペーパーで写し、消しゴムで版をつくります。彫刻刀やデザインカッターなどの使い方も学びます。できあがったら、年賀状に使うのもいいですね。 インクルーシブ教育研修![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 小学5・6年国語の授業公開を受け、インクルーシブ教育(子ども一人一人の教育的ニーズにあった適切な教育的支援)の校内研修が行われました。 長岡市教委の長谷川コーディネーター様をお迎えし、有意義な研修となりました。太田の「強み」である少人数を生かし、子どもたちの成長を支えていこうと決意を新たにすることができました。 福島県からの視察![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 中3生徒による学校説明会での「学校紹介プレゼン」を見ていただき、「生徒さんが『太田が好き!』という気持ちが伝わってきてすばらしい」とお褒めの言葉をいただきました。 また、小5・6年国語(複式授業)の様子も見ていただきました。 結露しているのは外!?![]() ![]() 今日は全国的にも暖かいようで、長岡でも気温が20度近くまで上がるようです。 校舎廊下の窓ガラスを見ると、冬は外が寒く校舎内が暖かいので、窓ガラスの内側が結露しますが、今日は反対です。外が暖かく、校舎内(廊下)が寒いので、窓ガラスの外側が結露しています。冬には珍しい現象ですね。 石坂保育園さん ありがとうございます!![]() ![]() 子どもたちの発案で、10月に交流会を行った石坂保育園の園児のみなさんにも「太田の☆星つぶ」をプレゼントしました。この度、石坂保育園のみなさん・お家の方々から「太田の☆星つぶ」の感想やお礼のメッセージをいただきました。 「名前のように一粒一粒が星のように輝いていておいしくいただきました。みなさんが丹精込めて作ったお米にやさしさを感じ、心がほっこりしました」「家族で太田の☆星つぶをいただきました。とってもきれいな色のごはんで、食べた後、みんなが笑顔になりました。ありがとうございました」 一つ一つのコメントを読みながら、達成感を味わう子どもたちでした!(^^)! 石坂保育園のみなさん、ありがとうございました。 全校算数テスト![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 小学校は、全校算数テストに取り組んでいます。各学年の計算や図形の問題に一生懸命に取り組んでいます。がんばれ!小学生! かぜ・インフルエンザ予防を!![]() ![]() ![]() ![]() 長岡市内でもかぜやインフルエンザが出始めました。 保健委員会では、かぜ・インフルエンザ予防を全校に呼びかけています。うがい・手洗いそして睡眠・栄養が基本ですね。 インクルーシブ教育研修&福島県からのOS視察![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 日々行っている複式授業そして一人一人に対するきめ細やかな指導の様子、子どもたちが自分たちで進んで学習している様子を見ていただき、さらによりよい授業づくりをしていきたいと考えています。 |