3/20 卒業生のみなさんへ![]() ![]() これは、「卒業生のみなさんが見てくださっているのだなー」と感じていました。 3年生の先生方から、「卒業生だけじゃなくてその上の学年もたくさん見てくれているみたいですよ。」との言葉をもらいました。 ありがたい限りです。 堤岡中愛をこういう形で感じさせてくれる卒業生のみなさんに感謝いたします。 今後も堤岡中を見守っていてください。 みなさんの姿を見て、いい上級生になろうと頑張っている後輩の姿を掲載するよう努力していきます。 この春に卒業されたみなさん、まもなく高校生活スタートですね。 体に気をつけて頑張ってください。 3/20 本日の給食室
今日のメインメニューは白身魚のネギソースです。
給食調理室での写真を提供してもらいました。 白身魚に粉をつける作業と揚げる作業です。 給食の定番メニューになりました。おいしいです。 他に、カブの漬け物とけんちん汁、ご飯と牛乳でした。 給食調理のみなさん、あと1日よろしくお願いします。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3/20 授業の様子 1年生
上から、社会、英語、理科です。
社会の授業では、箸を日本、韓国、中国で比較して意見を出し合っていました。 授業はあと1時間で今年度が終わりです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3/20 2年生授業の様子
総合の時間の様子です。
修学旅行の成果の発表会です。 それぞれの見学場所で学んだことを発表しました。 今日は、1年間授業を担当してもらった先生方に、御礼のメッセージを届けたということもあったそうです。 ![]() ![]() ![]() ![]() 3/20 1学年朝会 学年としての卒業式![]() ![]() ![]() ![]() 大改修で、多目的室ができたことにより、これが可能になりました。 ありがたいことです。 朝会の内容は ・校歌練習 ・評議員会の退任の挨拶 ・学年主任の話 でした。 8名の評議員の感想では、着任当初は不安だった仕事も、学年の協力でやりがいや喜びを感じられるようになった、今後も頑張りたいという内容が多かったように感じました。 学年主任からは、1年間で着実に成長したことがいくつかの例を挙げて話されました。 学年全員が協力しないとできないことができることが増えているのを実感します。 4月からの姿に期待しています。 3/20 2学年朝会 学年としての終業式
2学年としての集会は今日が最後となりました。
朝会の内容は ・校歌練習 ・学年の評議員の振り返りと退任の挨拶 ・学年主任からの話 でした。 学年主任からの話では、 卒業までもう1年ないこと、今年の2学年の成長について、3年生進級に向けて期待することなどが話されました。 着実に成長してきた1年でした。最上級生に向けての意欲が感じられます。 ![]() ![]() 3/19 堤友会朝会
卒業式後初の堤友朝会でした。
まず整列がすばらしかったです。1年生も2年生も頑張りました。 朝会の内容は ・校歌練習 ・堤友会歌練習 ・副会長の話 ・服装点検 ・受賞報告 でした。 校歌練習は1回やり直しをしていい声が出てくるようになりました。 校歌練習、服装点検、副会長の話それぞれの中で「新入生の見本に」という意味の言葉が何度も聞かれました。 それぞれが進級して上級生になるという自覚が感じられる朝会でした。 最後の写真は、会を運営した生徒会総務の反省会の様子です。 見えないところでの準備のおかげでいい朝会でした。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3/15 1学年朝会
今日の内容は
・1年間を振り返って ・学級の取組発表 ・年末のクリーン作戦について でした。 1年間を振り返っての発表では、今年の大きな行事の想い出のほか、2年生になって楽しみにしていることなどが述べられました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 3/14 2年生校内清掃
朝から1限の時間を使って、2年生が自教室を中心に校内清掃を行いました。
卒業式前に3年生が校内をきれいにして卒業していきました。 修学旅行も終わり、志を引きついて2年生が頑張っています。 今年度終了まであと1週間、教室もバトンタッチの準備です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3/13 授業の様子2年生
2年生の授業の様子です。
音楽 演劇の鑑賞「くるみ割人形」のバレエを一生懸命に見入っています。 技術家庭 プレゼンソフトを使って作成したプレゼンを全員で観賞して評価しています。 英語 問題練習を頑張っています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3/13 授業の様子1年生
1年生の授業の様子です。
国語 高校入試の問題にチャレンジ 数学 統計から平均を出す 理科 力の釣り合い 集中して聞く力が前よりも伸びてきているように感じます。 進級に向けて力をつけてきています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3/12 来年度の主な予定![]() ![]() 「予定」の「月予定」で月ごとに見ることができます。 この修正作業は大変手間がかかるため、その都度修正しない場合がありますがご了承ください。。 今後出される月予定や学年便りなどに掲載してある予定を御覧いただき、ご支援をお願いいたします。 3/12 テストを頑張っています
今日は学習の確認のためのテストです。
自分の力を試す大きな機会です。 先週は修学旅行でした。気持ちを切り替えて頑張っています。 ![]() ![]() ![]() ![]() 3/11 生徒会専門委員会
今日の専門委員会の内容は
2月に取り組んだ卒業生を送る週間のサンクスウィークの取組と 日常活動の反省の他に 4月9日(火)に行われる生徒会主催の行事「一迎会(1年生を迎える会)」での専門委員会の説明やPRについて話し合いました。 学年が1つずつ上がったことを想像して、新入生の姿を想像して、どんなふうにアピールするかを考えました。楽しそうな話し合いが行われました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 3/11 大改修のプレハブが撤去されました。
残念ながら雨で外が使えませんが、いよいよグラウンドが広くなりそうです。
プレハブがすっかりなくなり、やっと100mをストレートにとれるようになりました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 3/8 新清掃分担開始
2年生が登校し、給食を食べ、今日から新清掃分担開始です。
2年生が中心となり、一生懸命に取り組んでいました。 時間いっぱい頑張る姿が立派でした。 ![]() ![]() ![]() ![]() 3/8 1学年朝会
2年生の登校は11時半ですので、校舎内はまだ1年生だけです。
1学年朝会の内容は ・校歌練習 ・卒業式の感想発表 ・学年レクの表彰 でした。 卒業式の感想では ・3年生の合唱がすごかった。 ・涙をこぼしながら歌っている姿がすごかった。 ・式での話に感動した。 ・3年生みたいになれるように頑張りたい。 ・下級生の見本にしっかりなれるようにしたい。 などの言葉がありました。 一人一人の感想がすばらしく1年の成長を感じました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3/7 修学旅行最終日 京都出発
楽しかった修学旅行も帰路です。
無事京都を出発しました。みんな元気です。 ![]() ![]() ![]() ![]() 3/7 最終日 東大寺3
二月堂、三月堂を見ました。
校倉造りの建物も間近で見ることができました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 3/7 修学旅行最終日 東大寺2
大仏の大きさに圧倒されています。
![]() ![]() ![]() ![]() |
|