3/5 修学旅行1日目 東京駅に着きました![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 団体専用の通路を通り、 東海道新幹線ホームへ 3/4 堤岡中HP初、今日の給食
今日の給食のメニューです。
・ビビンパ ・春雨スープ ・清見オレンジ ・牛乳 おいしいです。このおいしさを写真は伝えられないのが、給食を作っていただく方に申し訳ないくらいです。 堤岡中は実は県内でもほとんどない「ビンの牛乳」です。 ![]() ![]() 3/4 明日から修学旅行![]() ![]() 今日は、給食を食べたら放課で午後はゆっくり休み、明日からの修学旅行に向けて体調を整えます。 3/4 1・2年生決意の朝
金曜日に卒業式が行われ、今朝は節目の全校朝会を行いました。内容は
・校長の話 ・生徒会長の話 ・1学年委員会・2学年委員会の状況と取組 校長からの話では、1・2年生の意識が高くなりいい卒業式になったことや卒業式準備での一生懸命な姿に感動したこと、他の人を大事にすることが自分の未来を開くことになることなどの話がありました。 生徒会長からの話では、進級に向けての自覚をもつことや、お互いに協力して学校をよくしていこうという呼びかけがありました。 学年委員会からの話では各学級の問題点やそれの解決に向けてどのように取り組んでいるかの話がありました。 大きな節目の日です。1・2年生の飛躍に期待します。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3/1 卒業式 多数のお志をありがとうございました。
多くの方からの祝電をいただき、本当にありがとうございました。
保護者も生徒もお祝いメッセージの掲示に見入っていました。 ![]() ![]() 3/1 卒業証書授与式2
卒業生のみなさん、保護者の皆様、
ご卒業本当におめでとうございます。 すばらしい式にしてもらい本当にありがとうございました。 進むそれぞれの道で、元気で頑張ってください。 ![]() ![]() ![]() ![]() 3/1 第52回卒業証書授与式1![]() ![]() ![]() ![]() 104名の卒業生が巣立ちました。 多くが、来週水曜日は公立高校一般入試に向かいます。 それぞれの言葉、場面が感動でした。 支えていただいた皆様に感謝申し上げます。 2/28 卒業式予行
いよいよ明日が卒業式です。
今日は予行を行いました。 1日1日と向上しよくなってきました。 いろいろな人の思いを大切に、いい式にしたいです。 ![]() ![]() 2/28 卒業生から調理員さんへ
卒業生から毎日の給食を作ってくれた調理員さんへの感謝のメッセージが掲示してあります。
いろいろな人への感謝が卒業式を前に掲示されています。 ![]() ![]() 2/27 1・2年生授業の様子
1年生国語 明治になって男の人はちょんまげ頭からちょんまげがない髪型になったという話に、マジか!へえー!という反応が楽しいです。
1年生数学 中央値と最頻値の授業、メジアンとモードという言い方もありました。 2年生美術 新しくなった美術室での授業、見晴らしはいいし、広いし、とてもいいですという生徒の感想でした。奥行きのある絵や高さを感じさせる絵など3Dの表現がされていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2/27 3年生授業の様子
3限の授業は社会、国語、体育でした。
教室は掲示がはがされ卒業モード、受験モードです。 体育では全員でバドミントン、学年主任も中に入り楽しそうです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2/27 3年生奉仕作業2
3年生の教室だけでなく、生徒玄関やトイレ、廊下などもきれいにしてくれました。
3年生の卒業に向けた思いが感じられます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2/27 3年生奉仕作業1
卒業式をあさってにひかえ1限に3年生が奉仕作業を行いました。
教室の掲示物をはがし、掃除をし、巣立ちの準備です。 明日は卒業式の予行です。 今日でほとんどのものを持ち帰ります。 1年間の締めくくりにあたる、卒業アルバム、生徒会誌、PTA広報、学校便りなどなど多くのものが配付されました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2/27 グラウンドも春が早いです![]() ![]() 地面も乾いて早めにグラウンドの使える状態になっています。 部活や昼休みにはありがたい暖冬です。 2/26 卒業式練習
卒業式練習を行いました。
今日は入場と退場や実際の場面と同じような礼法を入れました。 朝に歌練習をしたので午後の練習では1回ずつ歌って終わりました。 温かくなってきたので、声を出しやすくていいです。 今日から公立高校の志願先変更が始まりました。 市内でもインフルエンザ流行の第2波が来ている学校もあります。 体調に気をつけて過ごして欲しいところです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2/25 いよいよ今週末が卒業式
つばさ学級の3年生への餞の作品です。
感謝の花があふれる花束です。 ![]() ![]() 2/25 全校卒業式練習
今日は主に礼法の練習をしました。
後半は合唱と校歌の練習をしました。 体育館もさほど寒くなく、練習しやすかったです。 卒業生は何度も練習を重ねているだけ合って、個々の姿勢もさることながら間の取り方がしっかりとしていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2/22 さあ大引っ越しだ
いくつかの教室から美術室、図書室、理科室、技術室へ大規模な引っ越しです。
こういった仕事をいやがらないのが堤岡中生徒の良いところ、重いけれど慎重にという姿が校舎の各所で見られました。 週明けに新校舎の全面稼働スタートです。 地域の皆様、工事関係者の皆様、保護者の皆様、卒業された皆様、本当にありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2/22 特別教室棟完成3階
美術室と図書室です。
美術室は広くなりました。 図書館が公立の図書館のようです。本棚が美しいし貸し出しカウンターもきれいです。 本を入れる作業だけで何日もかかりそうです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2/22 特別教室棟完成2階
2つの理科室です。
今までは理科室が一つだったために、実験ができないこともありました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|