学校での様子をお知らせいたします

2学期がスタート!

画像1 画像1
今日から2学期がスタートしました。始業式では、学年・コースの代表の生徒が2学期の目標を発表しました。1学期の振り返りをもとに、2学期の目標を決め、それに向かって頑張る決意を述べていました。2学期は、秋の現場実習・校内実習(1年生はジョブ体験)、サークルの成果を発表するレボリューション21コンサートと大きな行事もあります。行事も日々の学習も充実させてほしいと思います。

持久走記録会

画像1 画像1 画像2 画像2
本日(2日)、持久走記録会を行いました。開始前に雨が降り心配しましたが、その後は青空が広がり、さわやかな天候の中で、実施することができました。今年から新しくできたグラウンドで行いました。この記録会では、生徒の実態に応じて、ウォーキングやジョギング、ランニングをし、決められた時間内で歩いたり走ったりした距離を記録としています。生徒は、日ごろの朝運動で積み重ねてきた力を十分に発揮して、それぞれの目標に向かって最後まで頑張っていました。また、みんなで頑張っている仲間を応援したり、お互いの頑張りを認め合ったりしていました。

宿泊学習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
9月には宿泊学習を行いました。「自分たちで計画を立てること、地域で様々な体験をすること、仲間と一緒に楽しむこと」など、それぞれの学年やコースに応じた目標の下、1泊2日の活動に取り組みました。20〜21日は、2年生が新潟市内などで活動を行い、市内の宿泊施設に泊まりました。27〜28日は、1年生が市内で活動を行い、学校に宿泊しました。また、同日にABコースの2年生が寺泊方面で活動を行い、市内の宿泊施設に泊まりました。それぞれの学年・コースで有意義な体験をすることができました。1年生は仲間との絆を深め、2年生は来年の修学旅行に向けて学習を深めました。

スペシャルオリンピックス

画像1 画像1 画像2 画像2
22日から24日にかけて、4年に1度開催されるスペシャルオリンピックスの全国大会が愛知県を会場に行われました。当校からも3人の生徒が、アスリートとしてバスケットボールと水泳の競技に参加しました。バスケットボールは2位の成績でした。水泳も25mとリレーに出場し大健闘でした。全国のアスリートと競い合ったことは、とても貴重な体験になったことと思います。


虹の会(同窓会)

画像1 画像1 画像2 画像2
15日(土)同窓会を行いました。卒業生と3年生、保護者、旧職員など230人ほどの皆様から参加していただきました。ゲームやダンスをしたり、近況報告をしたりして、楽しいひとときを過ごしました。来年もまたみんなで盛り上がりましょう。

オープンスクール

画像1 画像1 画像2 画像2
8日(土)今年度は高等総合単独でオープンスクールを開催しました。当日は、昨年を上回る240名余りの方々にお越しいただきました。授業参観では、作業学習を見ていただきました。作業製品の販売やドリンク等の提供、アビリンピックの競技種目であるベッドメイキングやビルクリーニングの実演や体験等を行いました。

オープンスクール事前情報3(駐車場関係)

 当校のオープンスクールに参加予定の方へ。
 申し込みありがとうございました。

 当日は、200名ほどの参加者が来校されます。
当校の駐車場スペースが少ないため、下記のように対応させていただきます。よろしくお願いします。

      駐車案内 優先順
 1→高等総合支援学校校舎前駐車場
 2→高等総合支援学校校舎下駐車場
 3→総合支援学校校舎前駐車場
 4→校舎周りの路上

 なお、9:30分前後まで誘導のために、職員が駐車スペースについて案内をしたいと思います。
ご不便をおかけしますが、ご理解、ご協力をお願いします。   


オープンスクール事前情報2(作業関係)

9月8日(土)のオープンスクール「作業」の活動場所、実演時間や製品販売時間について、お知らせします。来校の時の参考にされてください。

1 通常の作業<各作業室>

 1F:たくみ、なごみ、ピュアリサイクル、つっち〜ず、
    ハッピーキッチン
 2F:Office Fine、サービスこころ、スマイルクリーニング


2 アビリンピック実演・体験  …  2F:音楽室前
  
○ 10:40〜10:50 ベッドメイキング(サービスこころ)
○ 10:50〜11:00 ビルクリーニング
                   (スマイルクリーニング)
○ 11:00〜11:10 ベッドメイキング
○ 11:10〜11:20 ビルクリーニング
○ 11:20〜11:40 体験コーナー
                   (こころ、クリーニング)


3 販売・試食  …  体育館(販売時間 10:40〜11:30)

                     販売(試食)担当作業班
○ マグネット               … ピュア
○ クッキー販売・試食           … ハッピー
○ コーヒー・※クッキー販売(クッキー試食) … こころ
○ つっち〜ず(農産物、メモ帳)販売    … つっち〜ず
○ なごみ製品販売             … なごみ


就職ガイダンス

画像1 画像1 画像2 画像2
3日(月)に、就職を希望する3年生を対象として、就職ガイダンスを行いました。外部講師をお招きし、自己紹介文を作成したり、面接のマナーを学んだりしました。実際に模擬面接を行い、一人一人が指導を受けました。どの生徒も緊張感をもって真剣に取り組み、とても貴重な経験となりました。就職への意欲をさらに高める機会となりました。

オープンスクール授業情報1(授業内容)

画像1 画像1
画像2 画像2
 9月8日(土曜日に)オープンスクールを実施します。当日の授業内容を掲載しました。ご確認ください。
 
【重複】授業一覧
【普通】授業一覧

アビリンピックにいがた2018

画像1 画像1 画像2 画像2
1日(土)に新潟市でアビリンピック(新潟県障害者技能検定競技大会)が行われました。当校からは、ビルクリーニングに3名、ベッドメイキングに2名の生徒が参加しました。緊張の中、日ごろの作業学習の成果を発揮して頑張りました。ベッドメイキングでは金賞と銀賞、ビルクリーニングでは銅賞を獲得しました。また、ビルクリーニングでは、卒業生も参加しており、金賞と銀賞に輝きました。


24時間テレビのイベントに参加しました。

画像1 画像1 画像2 画像2
バンドサークルとダンスサークルの皆さんが、26日(日)毎年恒例の「24時間テレビ」のイベントに参加しました。アオーレ長岡のステージで、多くのお客様を前に演奏とダンスを披露し、会場はたいへん盛り上がりました。卒業生も大勢見に来てくれました。

安全・安心な学校づくりのために

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 夏休みに入り、総合支援学校と合同で、不審者対応と救急法の職員研修を行いました。不審者対応の研修では、長岡警察署の指導のもと、教室に不審者が侵入した想定で、児童生徒を避難させるロールプレイを行いました。また、さすまたの使い方などを指導してもらいました。救急法の研修では、心肺蘇生法とAEDの操作を一人一人が実際に行いました。また、持久走で倒れた生徒を想定したロールプレイも行いました。様々な状況に対応できるように意識をより一層高めていきたいと思います。

頑張っています!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今週から夏休みに入りました。今日は7月26日に開催される職業技能検定に参加する清掃・クリーニング班の生徒と9月1日に開催されるアビリンピック(県障害者技能競技大会)のベッドメイキング部門に参加する生徒が校内で練習をしました。大会を目指して、自分の技能に磨きをかけていました。それぞれの大会で、自分の力を十分に発揮してくれることを祈っています。

Bコース集会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 明後日からの夏休みを前にして、Bコース集会を行いました。9〜12組の生徒が集まり、いろいろな活動を楽しみました。先生の手品を見たり、ダンスやクラス対抗のさかなつりゲームをしたりしました。仲間と一緒に、楽しい時間を過ごしました。

フライングディスク大会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2日間にわたって、体育委員会主催でフライングディスク大会を昼休みに行いました。このフライングディスク大会は、総合支援学校との交流活動でもあります。生徒たちは、ディスクを的の輪の中にとおすことができるようねらいをすませて投げていました。昼休み、とても楽しい時間を過ごしました。

生徒の自立を考える連絡協議会

画像1 画像1 画像2 画像2
 毎年2回実施している「生徒の自立を考える連絡協議会」を行いました。今回は、例年にも増して、企業、福祉事業所、学校、関係機関、PTA役員の皆様など総勢100人の参加者がありました。2つのグループに分かれ、企業に就労した卒業生と福祉サービス事業所を利用している卒業生それぞれとその関係者の皆さんから事例報告をしてもらいました。関係の皆さんの支援にも支えられ、生き生きと生活している卒業生の姿にうれしく思いました。参加者の皆さんにとって、多くのことを学ぶ機会になったことと思います。

実習報告会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 実習報告会を行いました。昨日は2年生、本日はBコースで行いました。実習の成果や課題について一人一人が発表しました。実習報告会の後には、保護者の進路学習会を行っています。今回の2年生の学習会では、2つのグループに分かれて行いました。就労についてのグループでは、ハローワーク長岡の担当者から障害者の就労の現状や就労に向けて家族や学校ができることについてのお話をしていただきました。 

企業等の学校見学会

画像1 画像1
 ハローワーク長岡の主催で、企業等の学校見学会が行われました。20社の企業の方々が、おいでくださいました。学校の概要説明や作業学習の見学などをとおして、当校の教育や生徒について理解を深めていただきました。来校された企業の方を玄関から会場まで生徒が案内をしたり、コーヒーとクッキーで接待をしたりしました。企業の皆様の理解が広がり、実習先や就労先につながっていくとうれしいです。

校内実習

画像1 画像1 画像2 画像2
1年生は、2週間の校内実習に、2年生は、1週間の現場実習と1週間の校内実習に取り組んでいます。校内実習では、1日をとおして作業を行いながら、働く意欲や働くための力を高めます。5つのグループに分かれ、それぞれのグループの課題、個々の課題を明確にして取り組んでいます。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31