よりよい太田小・中学校を目指して!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学校評価会議では、12月の学校評価アンケート(子ども・保護者・職員)の結果をもとに、成果と課題そして、来年度に向けた方向性を話し合いました。 職員研修では「主体的・対話的で深い学び」の実現に向けて、一人一人が実践レポートを持ち寄り、成果と課題そしてこれからのチャレンジ(挑戦)について話し合いました。 「ぼーっと生きてんじゃねえよ!」とチコちゃんに叱られないように、「よりよい太田小・中学校」を目指すべく目標をもって取り組んでいきたいと今日もがんばっている太田小・中の職員の紹介でした。 明日からの子どもたちの登校を楽しみにしています!(^^)! 2019年始動!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日から仕事始め。2019年の始動です。 太田小・中学校の現在の積雪は45cm。年末の寒波で積もりましたが、比較的小雪の正月となりました。 11日はスキー教室。古志高原スキー場もオープンし、理想的な降り方です!? 新年は1/4から仕事始めです。![]() ![]() 太田小・中学校にご用の方は、1/4(金)以降にご連絡ください。 あけまして おめでとうございます!![]() ![]() 2019年(平成31年)。太田小・中学校は、ますます元気にがんばっていきます! 今年もみなさまのこれまでと変わらぬご支援をよろしくお願いいたします。 シリーズ2018年を振り返る〜12月〜![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() オープンスクール校の先進校として福島県からの視察を受けました。少人数ならではのきめ細やかな指導や子どもたちの活躍ぶりを見ていただきました。 太田コミセンクリスマス会に、中学生が参加してきました。合唱や演奏の他に、ハンドマッサージを!おじいちゃん、おばあちゃん大変喜んでいただいたようです。 小学生は「平成最後の極楽忘年太田ツアー」へ。太田の☆星つぶ、太田の流星の売上金を太田地区に還元し、活性化しようというねらいで、温泉に入り忘年会を!?平成最後の大盛り上がりでした!(^^)! シリーズ2018年を振り返る〜11月〜![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 小・中ともマラソン記録会に臨みました。当日は突然の雨で屋内開催となりましたが、それまでの取組の中で、自分の目標に向かって粘り強く取り組む大切さを学びました。 元ミスユニバース日本代表の山田彩乃さんの講演会がありました。演題は「山田彩乃の生き方授業〜新たな自分に出会う方法〜」。山田さん自身が「新たな自分」に出会ってきた経験をお話しくださり、子どもたちも共感し、元気をいただくことのできた講演会でした。 「長岡うまい米コンテスト2018」に参加しました。最優秀賞には届かなかったものの、優良賞をいただき「太田の☆星つぶ」ブランドにまた一つ箔を付けました。 シリーズ2018年を振り返る〜10月〜![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今年度は学校説明会を「震災アーカイブセンターきおくみらい」で行いました。たくさんの方々から太田小・中に興味をもっていただきうれしかったです。中3生徒による学校紹介プレゼンが大好評で、アンケートでもたくさん褒めていただきました。 小学生は、毎年恒例となったばくばくマルシェでの「太田の☆星つぶ」の販売を行いました。リピーターの方からもお買い上げいただき、太田の☆星つぶブランドも軌道に乗ってきました。 太田っ子秋祭り(文化祭)では、ファミリー班ごとにGSCで学んだことを「世界各国クイズ」として発表しました。合唱や合奏、文化部のギター演奏も素晴らしかったです。今年度初めての試み「特技披露」も盛り上がりました!(^^)! シリーズ2018年を振り返る〜9月〜![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 運動会では、児童、生徒、保護者、地域の方、旧職員も一体となって楽しみました。パン食い競走あり、ドッチビーあり、地域ふれあい種目あり、そしてとん汁あり!と小規模校ならではの運動会でした。 太田地区敬老会に参加。「ダンシング・ヒーロー」の全校ダンスを披露(ヒーロー)しました。拍手喝采もいただき、やりがいを感じました。 今年度から、地元の「猿倉緑の森の会」とコラボした「山遠足」となりました。県内外からの参加者と一緒に登山したり、森のコンサートを開いたりしました。下山後は、よもぎひら温泉♨でまっとりと・・・。 シリーズ2018年を振り返る〜8月〜![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 夏休みとはいえ、9月の運動会準備に取り組む太田っ子。パネル作りに応援練習など、リーダーを中心に暑い夏もがんばりました。 中2は夏休みを利用して、職場体験。図書館やパン屋さんで働く体験をさせていただきました。働くって大変だけど、とても大事ですごいことですね。 運動会で踊る「長岡甚句」を今年は、地域の方に指導していただきました。長岡まつりでも太田コミセンチームの一員として参加した児童生徒も多く、みんなばっちり! シリーズ2018年を振り返る〜7月〜![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 太田中バドミントン部は、最後の郡市大会そして、中越大会に出場しました。各自の目標達成には届きませんでしたが、これまでの練習の積み重ねと自分自身を信じ、最後まで精一杯プレイできたことは誇りです。 プールのない太田小・中学校では、水泳授業は、ダイエープロビスフェニックスプールおよび石坂小学校さんのプールをお借りして行います。どちらも好環境の中、きめ細やかな指導でメキメキと上達しました。 太田っ子ファームでは、今年初めて「夏の収穫祭」を行いました。収穫した野菜を使って、カレーとピザ作り。そして、お楽しみすいか割りや金魚すくいなども!お客様も迎え、みんなで収穫を喜び合いました。 シリーズ2018年を振り返る〜6月〜![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 小学校親子活動では、越後丘陵公園で存分に遊びました。バラまつりの季節で大変美しかったです。しかし、子どもたちはその後の江口だんごさんでの「だんご作り体験」に夢中!?「花より団子」の小学生たちでした!(^^)! GSC(グローバル・サマー・キャンプ)1日目。外国人講師をお迎えし、スリランカ料理とベネズエラ料理作りに挑戦しました。おいしかったねえ。 GSC2日目。これまで秋に1回だった「絵手紙教室」を年2回に。夏の絵手紙教室を開きました。中村郵便局長さんの指導の下、みんな集中していい絵手紙が描けました。 シリーズ2018年を振り返る〜5月〜![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 花いっぱい運動では、町内会や観光協会の方々と協力し、太田地区を花いっぱいにしようと取り組みました。地域の方々とふれあいながら、心の花もきれいに咲いたようでした。 資源回収は、少ない人数ながら精一杯頑張りました。青峰会(児童生徒会)の財源にもなっている資源回収。働くことの大切さも知ることができました。 小学校では、「太田っ子ファーム」の活動が始動します。学校田の田植えでは、毎年どろどろになるまでがんばります。おいしいお米になあれ! シリーズ2018年を振り返る〜4月〜![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 入学式。新たな仲間を迎え、職員も地域の方々も熱烈歓迎!新入生誓いの言葉も立派でした。 新中3は、大阪・京都方面へ修学旅行!中学時代のよい思い出になりました。 自然豊かな太田小。小4理科の授業の時、グラウンドの水たまりでクロサンショウウオの卵を発見!次の週に再度行ってみるとクロサンショウウオの大群!1匹お借りして、小学校教室で飼うことに。夏休み前まで飼育し、生息地に放しました。 シリーズ2018年を振り返る〜3月〜![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 卒業を間近に控えた中3は、太田中同窓会入会式に臨みました。「卒業しても第二の故郷「太田」のことは忘れません。ずっと太田の応援団です!」と力強く誓ってくれました。 いよいよ卒業式。人数は少ないけれど小・中合同のあたたかい卒業式です。巣立っていく中3の堂々とした姿に感動しました! 離任式。こんなにたくさんの先生方が離任されるとは思ってもいませんでした。中3の卒業とともに、さらに心細くなったことを思い出します。 よいお年をお迎えください!![]() ![]() 太田小・中学校は、本日で御用納め。明日12/27(木)〜1/3(木)までは、学校無人化・閉庁日となりますのでご了承ください。2018年みなさまには大変お世話になりました。よいお年をお迎えください! なお、「シリーズ2018年を振り返る」は、講評につき12月31日まで継続して掲載させていただきますので、冬休みの間もぜひご覧ください(毎日8:00、12:00の2回掲載予定です) シリーズ2018年を振り返る〜2月〜![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 中学校では、中1が育ててきたそば粉を使って、そば打ちが行われました。地域のそばの先生を招き、手ほどきをしていただきました。自分たちで育て、打ったそばは格別でした!(^^)! 地域の行事「よもぎひら雪想灯」に飾るキャンドルづくりです。新潟からキャンドル作家をお招きし、風船とロウを使ってつくりました。すごくきれいでした! 太田名物「バイキング給食」です。バイキング形式なんて夢のような給食に、この日ばかりは子どもたちのテンションも上がります! シリーズ2018年を振り返る〜1月〜![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1月。スキー教室では、古志高原スキー場に行きました。大変天気がよくすばらしいコンディションの中、楽しみながら上達することができました。お昼のピリ辛「やまこし汁」も最高でしたね。 地区の伝承では、地域のお年寄りと「福笑い」と「濁沢カルタ」を楽しみました。何と濁沢カルタには、取り札に字が書いてありません。すべて絵で判断するのです。濁沢に伝わるユーモラスなカルタで、子どもからお年寄りまで楽しめます。 「太田学」発表会では、総合的な学習の時間を中核として太田で学んだことを、出店形式で発表しました。そして発表するだけでなく、お客さんからどんどんと質問がされ、対話しながら学びを深めていきます。 今年度も1月26日(土)に「太田学」発表会を行いますので、ぜひ見に来てください! 全校集会〜明日から冬休み〜![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 校長先生からは、今年一年の児童生徒のがんばりを褒めていただくとともに「様々なことがあった2018年をしっかりと振り返り、また2019年がんばりましょう」とお話をいただきました。 太田小・太田中の校歌2曲を歌います。指揮・伴奏共に児童生徒が行っています。ちなみに来年度のピアノ伴奏者募集中です!(^^)! 最後に、明日からの冬休みの過ごし方について「自分(からだ)を大切に、そして家族を大切にしてほしい」と和田先生よりお話しをいただきました。明日からの冬休み。元気に過ごしてくださいね! 太田っ子大活躍 その2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ★国税庁・全国納税貯蓄組合連合会主催 中学生税についての作文コンクール 佳作 中3 Aさん★ ★平成30年度新潟県心の輪を広げる体験作文コンクール 中学生部門 最優秀賞 中3 Оさん★ ★平成30年度全国中学生人権作文コンテスト長岡地区大会 優良賞 中3 Tさん★ おめでとうございます。すばらしいです! 太田っ子大活躍 その1![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ★平成30年度長岡市よい歯の学校運動 優良校 太田小学校★ ★平成30年度長岡市よい歯の学校運動 努力校 太田中学校★ ★第54回新潟県中越教育美術展 銀賞 小3 Yさん★ おめでとうございます!(^^)! |