「さん」か「容疑者」か?〜中3社会科〜![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 中3社会科の授業公開が行なわれました。 「容疑者」という呼び方の是非について、「さん」派と「容疑者」派に分かれて討論をしました。「容疑者にも人権はある」「有罪判決が出るまでは無罪ということ」「冤罪という可能性もあるからさんづけがよいのでは?」という「さん」派の意見。「被害者の家族のことを考えるとさんづけはおかしい」という「容疑者」派の意見。 さすが中3!根拠ある主張を互いに聞き話し合いながら、考えをつくりあげていきました。みなさんはどう考えますか? 様々な価値観が混在する現代社会。みんなで話し合い視野を広げながら、よりよい社会をつくっていこうとする公民的資質を伸ばしていきたいと考えています 平成最後の極楽忘年太田ツアー その4![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6人全員ノリノリで「ダンシング・ヒーロー」も披露(ヒーロー?)しました。 最後にセレモニーです。これまでたくさんお世話になった3人の師匠にプレゼントを渡しました。みんなのメッセージと「太田の☆星つぶCМ&メッセージ」DVDです。伝えきれないほどたくさんある感謝の気持ちですが、精一杯がんばって伝えました。 楽しい時間はあっという間。今回のツアーは、お世話になった太田に感謝し、還元するというねらいでしたが、福引屋さんをはじめ、逆にまたまたお世話になってしまいました。しかし、子どもたちの「太田愛」はますます深くなったのも確かなことです。 平成最後の極楽忘年太田ツアー その3![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年間の太田っ子ファームの活動を労う「乾杯!」のあと、ご歓談。師匠と思い出を語り合いました。 続いては特技披露。見事なけん玉の技や手作りのお皿作品の披露があり、拍手喝采でした。 そしてカラオケタイムでは、ミスチルやセカイノオワリなどの歌を歌ったり、今月の歌「涙そうそう」をみんなで歌ったりしました。先生方や師匠もノリノリで歌いましたよ。 平成最後の極楽忘年太田ツアー その2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() いざ忘年会場へ。運ばれてくる食べきれないほどのご馳走。女将さんからも直々に歓迎のご挨拶をいただきました。いよいよ忘年会開始です。 平成最後の極楽忘年太田ツアー その1![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() いよいよツアー当日になりました。子どもたちは朝からウキウキです。 送迎バスに乗り福引屋さんへ。「歓迎 平成最後の極楽忘年太田ツアー様」の看板に感激。何とお風呂上がりの控室までご用意していただきました。まずは温泉です♨ クラブ活動(最終)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日はサッカー!体育館を縦横無尽に走り回る姿が印象的でした。 明日のツアーに向けて![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 忘年会について司会の子が進行シナリオを考え、リハーサルを行いました。スムーズにそして臨機応変にできるかな?師匠へのプレゼントDVD(CМ&メッセージ)も完成しました。 とにかく明日が楽しみです!(^^)! それぞれの委員会で![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 広報委員会は、図書室を機能的に、そしてきれいに整美してくれていました。 環境委員会は、収集したベルマークの整理・分類をしてくれていました。 保健委員会は、1月の給食週間についての打合せ・計画をしてくれていました。 それぞれの委員会でやっていることは違いますが、どれも太田小・中学校をよりよくしようと考え、活動していることは同じです。ありがとうございます! 師匠への感謝の気持ちを込めて![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 感謝のフォトブックに添えて、CМ動画と一人一人のインタビューメッセージが収録されているDVDを作成中です(師匠には一応内緒ですので…)。子どもたちは写真を選んだり、メッセージを収録したり書いたりと大忙しです。 明後日のツアー楽しみだなあ。 おすすめ本のポップ作り![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 児童生徒会日では、広報委員会の発案による「おすすめ本のポップ作り」を行いました。各自がおすすめする本のよさをキャッチコピーで表現します。 互いにおすすめ本を紹介し合うことで、読書量が増え、本に親しむことができるといいなあと思います。冬休み、じっくり読書もいいですね。 温度と水の体積変化![]() ![]() ![]() ![]() 温度が高くなるとガラス管の中の水位が上昇し、低くなると水位が下降します。はたして上手くいきますかね? 「平成最後の極楽忘年太田ツアー」に決定!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ばくばくマルシェで「太田の☆星つぶ」「太田の流星」を販売した売上金の遣い道が決まりました! 子どもたちの話し合いの末、「太田のために」「師匠に感謝の気持ちを伝えたい」「太田を楽しむ」「今年のがんばりをたたえ合い、来年度に向けて」様々な思いを込めた太田ツアー、今年は福引屋さんにおじゃまし、温泉と忘年会(風?)のツアーに使うことにしました。 題して「平成最後の極楽忘年太田ツアー」(児童命名)です!(^^)! 売上金は地域のために還元します。 特別教室 ワックスがけ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 小学生も中学生も皆働き者です。ゴミを掃いて、汚れを落とし、水拭き・からぶきした後にワックスをかけました。床がピカピカになりました。 情報化とわたしたちのくらし![]() ![]() ![]() ![]() 私たちは、テレビや新聞、インターネットなどを通じて様々な情報にふれながら生活しています。5年社会科では、「くらしを支える情報」の学習で、情報ネットワークの光と影について考えてきました。 ICTサポーターさんから、インターネット(スマホやゲーム機も含み)から、情報を受け取ったり、情報を発信したりするときに注意しなければならないことを教えていただき、これから自分が情報化とどう付き合っていけばよいか学びました。 「書初め」の字を練習中![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() あと2週間で今年も終わり。新年もいい字が書けますように! もうすぐ完成!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() もうすぐ完成です。 小学生にインタビュー![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 小・中学生が自然と交流できるのも。小・中併設の太田ならではですね。 卒業アルバム 写真撮影![]() ![]() ![]() ![]() いよいよ卒業に向けての動きも始まりました。いつの日か、学び舎太田小・中での学校生活をなつかしく思える日が来るのでしょうね。 *降りました*![]() ![]() ![]() ![]() 太田に冬の季節がやってきました。☃積雪30cmくらいでしょうか?まだ降り止みません。 子どもたちはきっと大喜びなのでしょう!(^^)! 個別懇談はじまる![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 個別懇談がはじまりました。学校での様子、家庭での様子を情報交換し合い、子どものさらなる成長に向けて話し合いましょう。 これまでのがんばりや成長したところを確認し合い、ぜひ褒めて伸ばしていきたいですね。もちろん、最近心配なことや悩みもお聞きします! 中3は昨日から三者面談。進路に向けての話し合いもあります。ドキドキです!(^^)! 保護者のみなさま、気を付けていらしてくださいね。 |