本日、学校説明会&ばくばくマルシェ!
本日、予定通り10:00より学校説明会を行います。会場は、震災アーカイブセンターきおくみらいです。事前申し込みがない方も、当日受付ができますのでお気軽におこし下さい。
自動車でお越しの方は、大手通地下駐車場5・6番の間に、会場への直通エレベーターがありますので、こちらが便利です。 なお、11:10より、アオーレ長岡「ばくばくマルシェ」にて、小学生による「太田の☆星つぶ」「太田の流星」の販売も行っております。ぜひ、お越しください。 1学期終業式![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 平成30年度も折り返し地点。今日は、1学期の終業式でした。 読書感想文の表彰に続き、1学期がんばったことを3人の代表が堂々と発表してくれました。校長先生からは、ノーベル医学生理学賞の受賞が決まった京都大の本庶佑(ほんじょたすく)特別教授の話題から、基礎を固めた1学期に続き、2学期はそれを応用してがんばってほしいとお話をいただきました。 小学生は、10月9日(火)ばくばくマルシェのリハーサルを兼ねて全校の前で発表しました。ぜひお越しください!(^^)! 避難訓練の様子が【防災玉手箱を使用した実践紹介】に紹介されました!![]() ![]() https://www.furusato-mirai.org/%E9%95%B7%E5%B2%... 学校説明会への参加受付中!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() なお、11:10〜アオーレ長岡で、小学校児童による「太田の☆星つぶ」の販売も行います。ぜひ、お越しください。 当日参加でもOKですが、事前に(3連休の関係で、できれば明日10/6までに)連絡をいただけるとありがたいです。お電話でもメールでも構いません。 【太田小】電話:0258−23−2016(教頭:山之内) メール: 20ohta-e@kome100.ne.jp 【太田中】電話:0258−23−2009(教頭:荒川) メール: j12ohta-j@kome100.ne.jp 中3確認テスト![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 自分は何をやりたいのか?どんな適性をもっているのか?どの進路に進めばいいのか・・・?悩んだら周りに相談してくださいね。でも、悩みながら「なりたい自分」を見つめていくのでしょう。 確認テストは、「自分」を知るきっかけです。がんばれ中3!応援しています!! ばくばくマルシェ楽しみだなぁ。![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「太田の☆星つぶ」袋詰め60袋完了!ラッカセイ「太田の流星」はこれからカントリーエレベーターで炒ってもらいます。ステージ発表はビデオでチェック! さぁ!ばくばくマルシェが楽しみです!(^^)! 「太田の☆星つぶ」試食しました!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ふたを開けた時の湯気の向こうに、子どもたちの笑顔が輝いていました。あまくて、もちもち、いいかおり!普段の給食よりも食べたのでは?と思うほど、止まらなくなった子どもも・・・。これは、うまい!!自信作です。ぜひ、食べてみてください!(^^)! ばくばくマルシェまで、あと1週間!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月9日(火)11:10〜アオーレ長岡で販売します。多くに方に来ていただければと思います。 10月1日(月)は振替休業日です。
本日10月1日(月)は、山遠足の振替休業日でお休みです。児童生徒のみなさんは、台風に注意しながら、ゆっくりと体を休めましょう。
本校に御用の方は、明日2日(火)以降にご連絡いただくようお願いいたします<m(__)m> 「太田っ子ファームようせい」新潟日報で紹介される!![]() ![]() なんと、本ホームページの9月11日の「学校日記」の記事が取材のきっかけだったそうです。すごい! 9月27日(木)の稲刈りに取材に来ていただきました。新聞記者さん、自然が大好きな方で、太田の自然を絶賛!子どもたちの恵まれた環境を絶賛されていきました。新聞記事からも熱い思いが感じられますね! これを機会に、太田小・中のことが広く知れ渡るといいなあと思いました。まだご覧になっていない方はぜひ、ご覧ください。(配付文書でも見れるようになっています) 山遠足 その7![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() いよいよ下山です。意外と下りも足にきます・・・。 ゴールの蓬平集落センター。閉会式をしていたら、ポツポツと雨が降ってきました。それにしてもよく天気がもちました。 この後、蓬平観光協会さんのご厚意により、よもぎひら温泉に入って疲れた体を癒してお家に帰ります。お疲れ様でした! 山遠足 その6![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() コンサートは、高垣先生の篠笛コンサートと続きます。今年は、中1・中2生徒も特別参加させていただきました。来年度以降もがんばります! それにしても高垣先生の篠笛演奏は素晴らしいです。篠笛奏者として県内外からのたくさんのオファーを断っていただき、このコンサートに出演してくださっています。聴衆も聞き惚れていました。 みんなで記念撮影です!(^^)! 山遠足 その5![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() お昼を食べた後は、森のコンサート会場に移動し、太田小・中学校による森のコンサートです。 小学生のリコーダー演奏、そして小・中学生・職員による合唱です。ブナ林の雰囲気はとてもいいです。 山遠足 その4![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() カレーライス・とん汁・お漬物です。疲れた体にしみいるおいしい、おいしいお昼でした。蓬平3旅館の女将会の方々の提供です。 小・中学生は、給仕を手伝わせていただきました。 山遠足 その3![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 小学生は、トレッキングに参加した方々にチラシを配り「太田の☆星つぶ」のPRをさせていただきました。 山遠足 その2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 山道コース車道コースとも、声を掛けあい、がんばって登り切りました。 頂上には絶景が待っていました。越後三山のは・な・こ(八海山・中ノ岳・駒ヶ岳)や弥彦山がはっきりと見えました。今朝は、雲海を見ることもできました。 山遠足 その1![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 台風24号の日本列島上陸で開催が心配された「山遠足」ですが、みんなの願いが通じたのか奇跡の実施となりました。 猿倉緑の森の会主催の「ブナ林トレッキング」との合同開催。県内外からの登山ファンの皆様とご一緒させていただきました。開会式を行い、ガイドを務めていただく森林インストラクターさんが紹介されました。中には、7月にブナ林学習会で小学生がお世話になった関さんもいらっしゃいます。 猿倉岳は、山道コースと車道コースの2ルートがあります。さあ、出発です! 秋晴れ!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の秋晴れのチャンスを生かして、ヘチマの観察とラッカセイの天日干しです。こんな日が続くといいのですが・・・。 山遠足オリエンテーション![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9/30(日)山遠足のオリエンテーションが行われました。 今年度から、猿倉緑の森の会主催の「天空のブナ林 秋のトレッキング」とコラボレーションして行われます。県内外からのブナ林ファンが訪れ、総勢110名を超えるトレッキング、山遠足になりそうです。 頂上では、お楽しみのカレーととん汁を頂いたり、小・中学生による「森のコンサート」も開かれたりします♪ 太田の☆星つぶ稲刈り その4![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 豊作!豊作!「太田の☆星つぶ」おいしいお米。私たちが自信をもっておすすめします。下記のとおり、販売いたします。 記 【イベント名】ばくばくマルシェ(市農政課主催) 【日時】10月9日(火)11:30〜 【場所】アオーレ長岡 ナカドマ ※1キロ500円。60袋限定販売です。ぜひお越しください!(^^)! |