12/13 3年美術作品
廊下に掲示された3年生のハンコです。
誰の作品か、わかりますか? ![]() ![]() ![]() ![]() 12/13 授業風景2
2年生英語 答えてくれる人は?というとこの数の挙手
2年生理科 今日は復習問題です。わからないところは教えあって解こう。 2年生国語 書初め課題「情報社会」この字は難しい。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12/13 授業風景1
3年社会科 1万円札1枚を作るのにかかるお金の金額は?
3年理科 今日から食物連鎖に入りまーす。 1年理科 この映像を見て何を感じるかなー。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12/12 保護者面談![]() ![]() 天候も悪く駐車場も狭く申し訳ありませんが、よろしくお願いいたします。 お気をつけてご来校ください。 12/11 保健体育ダンスの授業
1年生と2年生の授業では初めて外部講師を招いてダンス授業を行いました。
とても密度の濃い練習を笑顔でして、みんなヘトヘトのようです。 2年生は6人くらいのチームダンス 1年生は2人ペアのダンスでした。 次回が楽しみです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12/11 授業風景
2年生では書初めが始まっています。今年の課題文字は「情報社会」。みんな集中していい字を書いています。季節感を感じます。
1年生の授業は英語と数学、数学では空間図形で「線と線の距離」を学習しています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12/5 つばさ学級12月のアート
12月の作品はツリーです。
立体感が美しいです。 色合いもきれいで鮮やかです。 ![]() ![]() 12/4 ライオンズクエスト
3年生のライオンズクエストの様子です。
ほとんどの学級が机といすを外に出し、テーマに沿って一生懸命に考えています。 生徒もこの時間を楽しみにしているようです。 ![]() ![]() ![]() ![]() 12/4 生徒会役員任命式と激励会
新生徒会長、副会長、応援団長が任命されました。
新生徒会長が代表として抱負を述べました。 晴れ晴れと気持ちにこもった言葉に大きな決意を感じました。 任命式後には、製作部の関東甲信越地区ロボコンの報告会や吹奏楽部のアンサンブルコンテストの激励会を行いました。 製作部は残念ながら、全国大会への切符を得ることはできませんでしたが、全国大会の壁の大きさを知ることができて貴重な体験となりました。 吹奏楽部は、2年生が木管・金管に分かれて出場します。運動部でいうと新人戦にあたるような大会です。ぜひ今までの頑張りが実った面とこれから改善したい面を明らかにしてもらいたいと思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() 12/3 週のスタートWeb配信問題に取り組んでいます
1限は全校一斉のWeb配信テストです。
土日で一生懸命に復習してきたのでしょうか、みんな一生懸命です。 12月らしく気温が下がってきました。 毎日を健康に過ごすようにしたいものです。 ![]() ![]() ![]() ![]() 12/2 製作部が関東甲信越ロボコンに出場![]() ![]() ![]() ![]() 第19回全国中学生創造ものづくり教育フェア関東甲信越大会新潟大会 創造アイデアロボットコンテストがアオーレ長岡で行われました。 堤岡中学校製作部は県内最多の4チームが県予選を突破して参加しました。 惜しくも全国大会出場は果たせませんでしたが、レベルの高い大会に参加し一回り成長できたことと思います。 11/30 堤友onステージ![]() ![]() ![]() ![]() コント、パントマイム、ダンス、歌、演奏 様々な発表で本当に楽しい時間でした。 自分を表現することの楽しさや素晴らしさを感じました。 11/29 生徒会役員選挙
一般社会の選挙同様の物を借りてきて選挙を行っています。
上から、選挙受付、記載台での投票用紙の記載、投票箱への投票です。 開票は今日の放課後、選挙管理委員会の緊張が伝わってくるようです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11/28 生徒会役員選挙立会演説会
4つの役職それぞれに2人以上の立候補者、これは近年でも珍しいとのことです。
2年生の生徒会に対する思いを感じます。 それぞれが熱い思いを述べ、清き一票を自分に投票するように呼びかけました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 11/28 校舎補修ボランティア![]() ![]() 学校のために、やる気をもって取り組んでくれているところがすばらしいです。 目立たないところの頑張りが立派だと感じます。 11/27 全校朝会
生徒会役員選挙に向けて昨日から昼の放送で政見放送が行われています。
今日は全校朝会で、県駅伝と県ロボコンの大会報告、関東甲信越ロボコンの激励会が行われました。 関東甲信越地区のロボコンは全国的にもレベルが高いとの話です。 頑張ってもらいたいと思います。 ![]() ![]() 11/26 授業の様子![]() ![]() 後ろ受け身の練習を2人1組でやっています。柔道は新鮮なようで楽しそうです。 ↓ 2年生の美術です。 立体を表現する図法について黙々と取り組んでいます。 ![]() ![]() 11/22 ライオンズクエスト
6限は全校一斉のライフスキル教育「ライオンズクエスト」でした。
担任以外が統一されたやり方で取り組みます。写真は各学年1枚ずつを掲載しました。 各学年のねらいは次の通りです。 1年生 責任感のある人が、どのように適切な意志決定をしているか学習する。 2年生 友情とは何かを探求し、友人の性質を確認する。 3年生 友人関係における争いごとを解決する建設的な方法を学習し、練習する。 人としてどうあるべきかを考える大事な学習です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11/22 3年生租税教室
税務署の方から租税について学ぶ租税教室を行っていただきました。
大人としての責任や社会の仕組みを学ぶいい機会でした。 是非ご家庭でも話題にしてください。 ![]() ![]() 11/22 2年生の修学旅行班別学習説明会
4限に体育館で業者の方から修学旅行の班別活動の説明をしていただきました。
聞いているうちにわくわく来るような話でした。 コースを考えるのが楽しみです。 ![]() ![]() |
|