校内意見発表会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 中学生らしく豊かな感性でテーマを見付け、自分の意見や主張を素直にそして堂々と発表することができました。どの発表も、聞いている者によく伝わるテーマと話しぶりでした。 発表後は、聞き手(小学生も中学生も)から感想発表があり、みんなで考えを深めることができました。 6/30(土) 授業参観・学校見学会においでください!!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6月30日(土)学習参観・学校見学会の案内チラシができあがりました。(左の配付文書からもダウンロードできます) 太田小・中学校に興味はあっても、なかなか見ることができない方のために、土曜日開催といたしました。保育園児から小・中学生、保護者、地域の方々等、どなたでも参観可能です。この機会に、ぜひ太田小・中学校をご覧ください! なるべく多くの方にご案内できたらと考えています。案内チラシ、ポスター等を掲示したり、置かせてただいたりできる方がいましたら、太田小教頭:山之内(0258-23-2016)までお知らせください。 校内意見発表会 予選会
6月12日に中学校では、校内意見発表会を予定しています。
今日は、その3年生の予選会を図書室で行いました。 緊張の中、それでも堂々と発表に立ち向かう姿がありました。 ![]() ![]() ペットボトルロケット 発射GО!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 空気が押し縮められ、元に戻ろうとする力、水は押し縮められない性質を使って、見事に青空に飛んでいきました。記録は52メートルでした!(^^)! 歯と口の健康週間 その2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ひ…肥満防止、み…味覚の発達、こ…言葉の発音はっきり、の…脳の発達、は…歯の病気予防、が…がん予防、いー…胃腸快調、ぜ…全力投球 「卑弥呼の歯が、いーぜ!」と覚えてください! 郡市バドミントン大会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() これまでの練習の成果を出すべく、集中力を高め臨んだ試合でした。結果はベスト16に2人!ベスト32に1人!よく頑張りました。 郡市大会での反省を踏まえつつ、中越地区大会に向けて、練習に励んでいきます! 親子活動(江口だんご 笹団子づくり体験)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「将来、だんご屋になりたい!」というお子さんもいて、一生懸命に取り組んでいました。 親子活動(越後丘陵公園遊具遊び)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ターザンロープ、すべり台、ふわふわドーム、そりすべり、木登り、ドッチビー・・・と思い思いに存分に遊ぶことができました。大変お天気もよく、ここちよい風も吹いていました。 親子活動(越後丘陵公園バラまつり)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() バラまつり真っ最中で、多種多様、色とりどりでいい香りのバラ園を楽しむことができました!(^^)! 地域を守る仕事![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 所長さんから、警察の仕事を教えてもらったり、警察手帳や手錠、警棒などを見せてもらったりして、子どもたちも大興奮。子どもたちの質問にも丁寧に分かりやすく答えていただき、大変勉強になりました。 GSC(グローバルサマーキャンプ)オリエンテーション3![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() GSC当日は、ベトナム出身のフンティハウさん、メキシコ出身のダニエル・メディナ・コントラレスさんから来ていただき、カルチャーコースを担当していただきます。 歯と口の健康週間![]() ![]() ![]() ![]() 6月4日は、虫歯予防デー。今日から歯と口の健康週間が始まりました。今日は、保健委員会から、「かみかみメニュー」の紹介と歯磨きについて紹介してもらいました。 虫歯のない歯、健康な口をめざしてがんばりましょう! 太田っ子ファーム 大農園完成!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 太田っ子ファームの苗植えが行われました。とうもろこし、えだまめ、らっかせいの苗を植えました。 大農園になった太田っ子ファームです。夏の収穫祭、秋のばくばくマルシェに向けてお世話をがんばります! GSC(グローバルサマーキャンプ)オリエンテーション2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日は講師として、ベネズエラ出身の ファンさん、スリランカ出身の ナヤニさん(お二人とも長岡技術科学大学大学院博士課程で学んでおられます)においでいただき、相互に初対面なので、名前紹介のレクリェーションを行った後に、それぞれの国の料理作りの説明をしていただきながら計画を立てました。当日が実に楽しみです。 避難訓練〜あなたはその時、どうする?〜![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() その後、「防災クロスワード」という学習を行いました。もしもの場合には、迷っている時間もなく行動選択を迫られる時があります。例題をもとに、自分ならYES・NОどちらを選択するか、そしてどうして選んだか、その理由をファミリー班で話し合いました。 自分やまわりの命を守るために自分ならどうするか?人に教えてもらうだけではなく、自分で考えるいい機会になりました。 長岡開府400年記念献立![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日は、開府400年を記念した給食メニューでした!(^^)! ごはん、本汁(赤七白三仕立て)、家紋入り卵焼き、平(にもの)、味付けのり、そしてデザートは越の雪です。 ちょっと殿様気分。遠い江戸時代に思いを馳せながら給食をいただきました。 探検・球技クラブ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() まずは、学校周辺を探検。デジタルカメラを片手に、自然豊かな太田らしくいろいろな生き物をさがしてパシャリ!わくわくしながら探検しています!(^^)! 「Bタイム」継続は力なり![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日は、県のweb配信問題「国語」に取り組みました。少人数のよさは、すぐに丸つけができること。学習成果やつまづきをすぐにチェックできます。 1日15分間のBタイムですが、毎日続けることで力がついてきています。継続は力なり! 今日からシーズン2!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 全校集会では、校長先生から「手本と見本」を使い間違えていた失敗談を交え、「言葉を大切に、相手が喜ぶ語彙をふやしていこう」という講話をいただきました。 また、運営委員会から「ちくちく言葉とふわふわ言葉」の違いを寸劇でわかりやすく紹介してくれました。 太田っ子ファームの田植え![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ろっかくという道具を使って、田んぼに線をつけていきます。線が交わったところに苗を植えていきます。3人の師匠に教えてもらい、泥だらけになりながらもがんばりました。 最後に、恒例の「どろんこダイブ」。田んぼに向かって飛び降ります。泥の感触を全身で感じることができます。 今年もおいしい、おいしい「太田の☆星つぶ」ができるように、みんなで協力してがんばりました!(^^)! |