運動会準備・練習![]() ![]() ![]() ![]() 夏休みといえども、子どもたちの活動は続いています。 9/1(土)の小・中合同大運動会に向けて、応援パネルの制作、応援歌作りなど、運動会に向けた準備、練習が8回ほど予定されています。 応援パネルの制作は、夏休み前から計画的に進んでいます。なかなか勢いのあるいいパネルができそうです。お楽しみに! 4Fトイレ洋式化へ![]() ![]() ![]() ![]() その中でも4Fトイレの洋式化はうれしいニュースです!(^^)!これまで1〜3Fは洋式がありましたが、4Fのみ和式でしたので…。 工事は夏休みいっぱいかかりそうですが、夏休み明けが楽しみです。 全校集会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 校長先生からは、夏休みには「月が木星、土星、火星に接近」「皆既月食」などの天文イベントが満載。ぜひ、夏休みに夜空を眺めてみましょう!というわくわくするお話をいただきました。 また、生徒指導主任からは、夏休みの過ごし方について、健康面や生活面から注意することについてお話をいただきました。 事故や病気、怪我なく、有意義な夏休みを過ごすことができることを心から願っています。 ブックトーク![]() ![]() ![]() ![]() 梅澤学校司書さんから、ブックトークをしていただきました。さすがですね。子どもたちが一気に本の世界に引き込まれていく様子がわかりました! じゃがいも収穫!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 収穫したじゃがいもは、夏野菜カレーの具として活躍する予定です。楽しみです!(^^)! 7/31(火)夏の収穫祭のお知らせ!![]() ![]() 太田っ子ファーム「夏の収穫祭」については、お電話・FAXでの申し込みも受け付けております。お気軽にお問い合わせください!(^^)! 図書室で給食
「少なくとも今月末までは、この高温状態が続くでしょう」
今朝のテレビの気象予報士のコメントでした。 全国各地で、熱中症で具合の悪くなった人が多数救急車で搬送されたとのニュースが繰り返されています。県の教育委員会からも熱中症予防の通知が発出されました。 当校では、今日からランチルームで食べていた給食をしばらくは図書室で食べることにしました。図書室には冷房装置があるための対応です。一日も早く、この異常高温の天候が一息つくことを願うばかりです。 ![]() ![]() いじめ見逃しゼロ・スクール集会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 人に対する対応の仕方の3パターン、「攻撃型」「受け身型」「自己主張型」のそれぞれの特徴を明らかにする3グループに分かれての話し合いを中心に、人とのかかわり方の在るべき姿について皆で一緒に考えを深めました。 7/31(火)「夏の収穫祭」のご案内!![]() ![]() 7/31(火)太田っ子ファームで育てた野菜を使った夏野菜カレーやミニピザをみんなでわいわいと食べよう!という企画です。 太田小児童に限らず、太田っ子ファームに興味のある方、おいしいカレーやピザを食べてみたい!という方は大歓迎です。左の新着配付物からダウンロードもできます。お電話での申し込みも受け付けております。お気軽にお問い合わせください!(^^)! 水泳授業〜石坂小プール〜![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 中3理科授業研究![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 太田小・中学校では、次期学習指導要領改訂に向け「主体的・対話的で深い学び」を目指しています。 「純粋な水に物質を溶かして水溶液にすると、電流が流れるのだろうか?」を課題に、5つの水溶液に電流が流れるのか実験し、結果をまとめ、考察しました。 この青年理科教師は、日々、生徒の「なぜ?」を解決していく授業をめざしています。授業を見合い、教師同士も振り返りながら、授業をよりよいものにしていこうとがんばっています! 夏休み前ワックスがけ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 床を雑巾がけし、スポンジでこすり、ワックスを塗りました。毎日自分たちが使う教室をみんなで協力して心を込めて行いました。 見てください!窓の外の景色(太田の大自然)が教室の床に写りこむほど、ピカピカになりました!(^^)! ボランティアに参加〜越後長岡チャレンジサイクリング2018〜![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 大会実行委員長の中村様が太田の方であることから、今回もボランティアのお誘いをいただき、入場者数のカウント、来賓へのお茶出し、スタートの旗揚げ、完走者への参加賞、完走証渡しなど、たくさんのお仕事をさせていただきました。 特に、完走者への参加賞渡しでは「おつかれさまでした!どうぞ!」と笑顔で元気よく声を掛けることができ、多くの参加者からお褒めの言葉もいただきました。さすが「あいさつの太田」と言われる子どもたちです! また、当日直接ボランティアはできませんでしたが、コースでもある学校前に応援横断幕を設置し、応援メッセージで貢献してくれた子どもたちもいました。本大会に出場していた前校長先生も「激励メッセージによって元気をもらった!効果絶大です。」と喜んでいましたよ!(^^)! 「自分たちも何か人の役に立てる!」自己有用感を感じることのできた1日になりました!(^^)! 水泳授業〜ダイエープロビス・フェニックスプール〜![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ダイエープロビスフェニックスプールの2回目の水泳授業です。 自分のめあてに向かってがんばっている子どもたち。めきめきと上達しています。 ダイエープロビスフェニックスプールでは、一般のお客様も利用しており、シルバー世代のみなさんががんばっておられる姿も刺激になります。お互いにがんばりましょう! 中3生 確認テスト![]() ![]() 今日は、進路決定の際の重要な資料の一つとなる確認テストを受けます。1限から5限まで、国数英社理の順にテストが実施されます。まずは1限国語のテスト。皆真剣です! ![]() ![]() 水泳授業〜石坂小プール〜![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 貸し切りプールとマンツーマン指導により、どんどん泳力が向上しています。もちろんお楽しみの水遊びもたっぷりと!(^^)! 探検クラブ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 探検クラブでは、山古志まで出張し、山古志の自然をデジカメで激写してきました。子どもの感性すごいですね!(^^)! 太田っ子ファームの妖精づくり その2![]() ![]() ![]() ![]() 出来上がりが楽しみです!奥にあるカラフルな作品は、昨年度のものです。できあがったら、太田っ子ファームの豊作を祈って、あぜに展示する予定です。 太田っ子ファームの妖精づくり その1![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 川松産業の川上さん、五十嵐さん、佐野管理員さんという協力(強力)助っ人をお迎えして行われました。 イメージスケッチに沿ってつくりはじめる子、材料の特徴から発想してつくりはじめる子、一人一人が頭と体をフル回転させながらの制作です。糸鋸も上手に使えています! 個別懇談・中3三者面談![]() ![]() ![]() ![]() 一人一人に寄り添い、その子がさらに成長するための方策を探ります。じっくりと懇談できるのも少人数ならではですね。 中3は三者面談。いよいよ進路についての話題となります。 |