9/7 授業の様子1・2・3年生
一番上 1年生
英語の授業です。ALTが指導しています。 黒板に書いてある文字は、「on、in、under」です。 前にいる生徒が、この3つをジェスチャーで行い、同じジェスチャーになった生徒以外は座るというゲーム性のある授業です。「on in under on in under」とリズミカルな声が響き楽しそうです。 2番目 2年生 南側校舎にある教室での国語の授業です。 この教室の魅力は景色のいい広い扉です。 風通しが他の教室よりもよく、一生懸命にプリントに取り組んでいました。 3番目 3年生 数学の授業です。 図形の問題を、班ごとに考えています。 対話的な授業です。 各班からどんな知恵が生まれるのか、考えるのが楽しそうです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9/7 つばさ学級の9月の掲示
つばさ学級の月の風物詩掲示がされました
秋らしい掲示です。 日がどんどん短くなってきました。 暑さも和らいで秋らしくなってきました。 ![]() ![]() 9/6 今日からテスト前の部活動停止期間
テスト前に部活動停止期間になりました。
夕食前に2時間できるかどうかが大事です。 遊ぶ時間になってしまわないように声をかけてください。 校舎の工事状況を掲載しました。 特別等の足場がどんどんできていきます。プロの仕事だなと思います。 一番下は給食調理場内部です。過去のものよりも面積が大きく増えています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9/6 カウンタが20000を超えました![]() ![]() ありがとうございます。 9/5 学校評議員の皆様が来校されました
学校評議員の皆様が来校され、授業の様子を参観したり、昼食を試食したり、いろいろなことの意見交換や情報交換をしたりしました。
![]() ![]() ![]() ![]() 9/5 台風が過ぎました
昨日の早下校への対応ありがとうございました。
放課後に職員でグラウンド周辺のネットや飛びそうな物の収納を行いました。 大きなトラブルがなくてよかったです。 ![]() ![]() 9/5 工事の進捗状況
家庭科室(調理室兼被服室)の工事は着々と進んでいます。
下の写真は調理場の拡張部分の屋上です。 ![]() ![]() ![]() ![]() 9/4 【緊急】大型台風対応![]() ![]() 「部活動無し、清掃無しで、16:05下校」としました。 「台風の移動速度が速いため、急に強風になる。油断して友達の家に行ったりすることがないように」と指導しました。 地域内でも子どもたちの安全のためにご留意ください。 9/4 体育祭開けて、、頭のきりかえ
体育祭が大成功に終わり、今日の1限は体育祭の振り返りです。
どんな言葉が書かれたのか、きっと宝石箱のような言葉がいっぱいのことと思います。 2限は、頭をきりかえてWebテストです。 見事に集中しています。 ![]() ![]() ![]() ![]() 9/2 体育祭へのご声援ありがとうございました![]() ![]() 生徒も一月以上前からの準備を本当に頑張ってくれて今日を迎えました。 思いやりやあたたかさ、熱意のこもった体育祭でした。 大きな成長が見られたと思います。 今後もご支援のほどお願いいたします。 9/2 本日体育祭を実施します
体育祭を実施します。
帽子、水筒、タオルなど熱中症対策の準備を十分にお願いします。 たくさんの皆様のご来校をお待ちしております。 8/31 体育祭は日曜日に延期することとしました
天気の予報、グラウンドの状況から判断して
体育祭を日曜日(9月2日)に延期することにしました。 明日土曜日(9月1日)は休みになります。 ご迷惑をおかけしますが、ご理解ご協力をよろしくお願いいたします。 8/31 3年生上級学校訪問の説明
10月下旬に行う上級学校訪問の説明を行いました。
9つの大学や専門学校などから自分なりに訪問先について考えます。 自分の将来について考える大事な機会です。 後半には、高校についての話がありました。 具体的に昨年度の3年生の進路が示されました。 自分探しの旅といわれる中学時代、仲間と共に一生懸命に自分探しをして欲しいと思います。 ![]() ![]() 8/30 体育祭予行を前倒しして行いました
明日が雨予報なため、体育祭予行を前倒しして今日行いました。
若干時間がかかりましたが、みんな一生懸命に取り組んでいました。 特に軍単位になった練習では、リーダーを中心に力が入って、とても頼もしいです。 当日が楽しみです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 8/30 学年朝会から学年種目練習
天候が悪い日が続いているので晴れの時間でグラウンドが空いていれば即練習です。
2年生が朝からグラウンドに集合して元気に楽しそうに種目練習をしていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 8/29 校舎改修状況
特別棟の階段の壁が撤去されました。
中の様子が見えるようになりました。 2階の家庭科室は真新しい調理台が設置されています。収納棚等がないのでまだとても広く感じます。 1階の給食室の入り口は扉がとても大きくなりました。音楽室は今までは防音扉で窓無しでしたが、新しい防音扉は窓がついて中の様子が見えるようになりました。 生徒玄関の追加修理は以前にお知らせしたとおりですが、修理のおかげできれいに靴が入っています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 8/29 1年生の授業の様子
技術・家庭の授業と英語の授業の様子です。
技術・家庭の授業ではトタン板を金切りばさみで切って、樫の木の棒でたたいて曲げる作業をしています。初の体験なのでどうやったらいいのか悩みながらもチャレンジしているようです。どうやったらうまくいくのか他の生徒のやっている様子を見ながら一生懸命に考えています。 ![]() ![]() ![]() ![]() 8/29 体育祭練習 晴れ間をぬって
今週は雨が多いです。
グラウンドで練習できる機会がとても貴重です。 日程を変更して、雨がやんでいるところで水たまりを避けグラウンドで練習しています。 陽が当たっていませんが、じめじめしています。生徒も頑張っているなと思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 8/28 体育祭練習 屋内で頑張る
雨のため、警報や注意報が出ている状況ですので、グラウンドは使えません。
今日の練習はすべて屋内です。 今日の全校練習の重点は、式典です。本番の流れでラジオ体操なども練習しました。 狭いためできない練習もありますが、声をかけ合って頑張っていきます。 練習中に雨に降られる可能性もあります。着替え等の準備をしっかりして登校できるようにお願いします。 ![]() ![]() ![]() ![]() 8/28 堤友朝会
生徒会朝会(堤友朝会)が行われました。
体育祭準備のため、体育着です。 内容は 体育祭実行委員長の話 図書委員会から現在新校舎の廊下を使っている図書の利用について 奉仕委員会からペットボトルキャップの回収について でした。 ![]() ![]() |
|