5月はまだ暑さに体が慣れていないため、熱中症のリスクが高まる時期です。特に、急激に気温が上昇する日や、風が弱く湿度が高い日は注意が必要です。こまめな水分補給、適度な休憩、涼しい場所での休憩などを心がけ、熱中症予防を徹底しましょう。

10/9 新人戦報告会・中越駅伝激励会

新人戦の報告会と中越駅伝の激励会を行いました。
どの部もよく頑張りました。
次への課題を具体的にもって、2学期は部活動の短い期間となりますが、時間を有効に使って密度の濃い練習をして欲しいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

10/9 2学期始業式

2学期がスタートしました。
始業式では生徒代表のあいさつが行われました。
自分の思いをしっかり整理・記憶してステージに上がっている姿がすばらしかったです。

始業式の後には、合唱コンクールの発表順抽選がありました。
いろいろな思いが交錯し、歓声があがっていました。
合唱順も決まり、意識がこれから高まってくると思います。
当日が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2

10/7 男子バスケ部三送会

男子バスケットボール部が、三送会で1・2年生と3年生が試合をしています。
保護者もみなさん集まって声援を送っています。
出番をまつ?保護者もいます。
なんとも言えない温かくてバスケットを楽しむ空気でした。
3年生も、新人大会で優勝を飾った後輩を誇りに思っています。
一つ一つのプレイに声援があがっています。
画像1 画像1
画像2 画像2

10/5 新学期を前に

手前味噌ですが、学級配付棚を作成しました。
今まではあり合わせで使いづらかったり、クラスによって差があったりしましたので。
各学級分を大きくして、光が入るようにしました。
学年5学級になることもあるので対応するようにしました。
小さな変化ですが、新学期の節目に一つのチェンジになればいいなと思います。
画像1 画像1

10/5 学習の確認

3年生はテストを頑張っています。
テストの様子を見ていると、1・2年生とは格段に違う集中力を感じます。
廊下を誰が通ろうとも、まったく微動だにしない姿が頼もしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

10/4 新人各種大会2日目

野球部は長岡市のシンボル長生橋をバックに試合です。
どこの学校も一生懸命です。
見て学ぶことも多くあります。この大会を通じて、大きく成長して欲しいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/3 新人各種大会1日目

天候にも恵まれ大会1日目が全種目行われています。
みんな気合いが入っていていい表情です。
応援よろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/2 明日新人各種大会

放課後の校舎内に気合いのかけ声が響いています。
早い部で6時半学校出発です。
今日は充分に栄養を取って早く寝て明日に備えて欲しいところです。

ご声援よろしくお願いします。
画像1 画像1

10/2 1学期の終業式

4月から9月の6ヶ月の1学期が本日最終日です。
始業式前に受賞報告がされました。
運動部の大会から読書感想文まで幅広いジャンルでの受賞でした。
終業式では3名の生徒の1学期の振り返りは原稿をしっかりと頭に入れてのすばらしい発表でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

10/1 つばさ学級10月の掲示

10月の掲示です。
今回は刻み絵です。
紙を細かく刻み、根気強く糊で貼っていく。
紙が小さいので糊をつけて貼り重ねるのはかなり難しい作業です。
見た目以上の苦労と手間がかかっています。
画像1 画像1

10/1 台風24号の対応

画像1 画像1
普通通りの始業としますが、朝練は禁止とします。
安全に配意した登校をお願いします。

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
10/9 2学期始業式
10/10 地区駅伝大会
10/11 教育相談(〜19日)
10/12 劇団四季夢づくり(1年)
10/15 職員会議 元気UP(〜19日) 教育実習(〜11/2)