8/9 部活動の様子
お盆前で部活動が一番多い日が今日です。
外は曇りのおかげで一時期の暑さを考えると技能練習等には集中しやすい環境でした。 体育館は、相変わらず蒸し暑いですが、こまめの水分を取って練習しています。いい声が出ています。 吹奏楽部は、あちこちの教室に分かれて練習です。他のグループの音が聞こえないように教室の分け方も配慮しているようです。冷房が入る環境は本当にありがたいです。 お盆明けは数日の部活動の後、1学期後半が始まります。 よいお盆を過ごしてください。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 8/8 職員作業:図書室移動![]() ![]() ![]() ![]() 今回だけでなく作業進めていますが、1万冊あまりの本の重さはすごいです。 図書室も改修が終わったらどんな図書室になるのでしょうか。楽しみです。 8/8 時間を早めて
暑さも少し和らいできました。
暑さ対策として、屋外の部も屋内の部も時間を早めて、比較的涼しい時間帯に部活動ができるように取り組んでいます。 こまめな水分補給も意識しています。 時間が早まることによって帰宅時間も早まり、いろいろとメリットがあるように思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() 8/8 生徒玄関の靴箱の追加補修
靴箱上段の中仕切りにはL字型のアルミ鋼、
靴箱下段には靴箱の端から端までつながるアルミ鋼が取り付けられ 靴箱としてとても使いやすくなりました。 見た目も金属がついてグレードアップしました。 ![]() ![]() 8/7 学校前の橋の歩道工事
学校前の橋が狭く、登下校時に車と歩行者の通行が危険な状態がありました。
これに対しさまざまな方面の皆様からご尽力いただき歩道の橋を追加する工事が進んでいます。 橋が架けられ美しくて歩きやすい橋が徐々にできあがってきています。 通学の安全が大きく向上します。 使える日が待ち遠しいです。 ![]() ![]() 8/1 暑さに負けず頑張ってます
熱中症対策でこまめに給水を取りながら頑張っています。
窓からいい風が風も吹く時もありますが、やはり体育館は暑いです。 扇風機も2台つけました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 8/1 8月の掲示
職員室近くの壁のつばさ学級作成の8月の掲示です。
今回はモチーフは花火。 写真だと立体感が見えにくいのが申し訳ないですが、実物は立体感がとてもすばらしいです。 ![]() ![]() 8/1 長岡市の平和記念式典に参加しました。
生徒10名、職員1名と校長でアオーレ長岡で行われた平和記念式典に参加しました。
式典開始前には、生徒一人一人がステージ上に献花しました。 主催の方々、空襲を体験された方の話、生徒の決意などに触れ、参加した生徒は平和への決意を新たにしたようでした。 8/1 生徒玄関の靴箱修繕作業始まる
予定よりも早く靴箱修繕作業が始まりました。
来週にはなおった靴箱が見れられそうです。 アルミのステーがかっこいいです。 ![]() ![]() 7/31 図書室の引っ越し準備
図書室も改修のための準備を進めています。
数万冊の書籍をカテゴリ別に分けて整理して、改修後にまた棚入れするのですから、その準備は大変です。 この夏期休業中の重要な職員作業の一つです。 ![]() ![]() ![]() ![]() |
|