5月はまだ暑さに体が慣れていないため、熱中症のリスクが高まる時期です。特に、急激に気温が上昇する日や、風が弱く湿度が高い日は注意が必要です。こまめな水分補給、適度な休憩、涼しい場所での休憩などを心がけ、熱中症予防を徹底しましょう。

5/10 グラウンドバックネット工事他

現在グラウンドにバックネットの取り付け工事を行っています。
支柱が立てられています。素晴らしいバックネットがつきそうで楽しみです。

2枚目の写真は、1年生技術・家庭の授業です。
のこぎり引きをして直角に切れていれば板がたちますから、切った後にあちこちで「やったー」「残念、惜しい」などの声が聞こえています。

3枚目は3年生数学の授業風景です。
さっと手が上がる姿がいいですね。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/9 第1回堤友総会が行われました。

堤友会(堤岡中学校生徒会)の第一回総会が行われました。
昨日のリハーサルや今までの準備の成果もあり、素晴らしい会でした。

今年の堤友会スローガンは次のように決定されました。
「 輝け 堤友Fruits  
    〜色とりどりの堤の実 〜 」
要項には意味が次のように書いてあります。「このスローガンには、それぞれの個性を輝かせることができる生徒会を目指すという意味が込められています。堤友Fruitsとは、一人一人の個性と、実りある堤友会を表しています。それぞれの得意なところでは活躍し、苦手なところは補い合って協力していくことができれば、実りある学校生活につながると思います。」


生徒会長の言葉を掲載します。

「ハプニングもありましたが、一人一人が堤友会について総会で向き合うことができました。
 けれども、ここがゴールではありません。
 一人一人が自覚を持ち、またリーダーは考えて動くことが大切になります。次の堤友総会では今回の堤友総会よりもパワーアップできるようにがんばっていきます。」

本格的にスタートをきった堤友会、今後が楽しみです。


画像1 画像1
画像2 画像2

5/9 実験の授業から

実験の授業の様子をお知らせします。

上の写真は、技術・家庭の授業の様子です。
ほうれん草をゆでるときには塩を入れた方がよいか、入れないでよいかを実験しています。

下の写真は、理科の授業です。斜面に台車をおいて、斜面の角度を変え、台車がどれくらいに力で引っ張られるのか調べています。

答えを協力して探すのは、楽しそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2

5/9 3学年朝会

朝から体育館に大きな声が響いています。
学年朝会の前に、学級ごとに応援練習をしていました。
どの学級も大きな声でさわやかで素晴らしかったです。
学年全体でもさすが3年生、まとまりがよかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/8 堤友総会リハーサル

昼休みに堤友総会(堤岡中学校生徒会総会)のリハーサルが体育館で行われました。
運動したい生徒はグラウンドで汗を流しました。
本番さながらのリハーサルでした。こういう陰での努力を見てもらいたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/7 大型連休が終わりました。

大型連休が終わりました。
各ご家庭におかれましては、練習試合や大会等への応援をいただきありがとうございました。

写真1枚目
今日は1学年朝会がありました。
・専門委員会の代表から専門委員会についての話
・学年目標についての話
・学年主任からの話
 がありました。
専門委員会の代表からは今までの経験を元に、それぞれの仕事を頑張りたいと決意が述べられました。どれも立派な発表でした。

2枚目・3枚目は
2年生英語・3年生理科の授業の様子
集中して取り組んでいる姿はさすが上級生というところです。

今日から、全校応援練習が始まります。
明日からは教育相談が始まります。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/2 給食調理の様子から

日頃は見られない給食調理の様子をお届けします。
今回の取材は、永田栄養教諭にお願いしました。

上の写真は、
きんぴら丼にごまを入れているところです。
ごまを入れてまんべんなく混ぜます。
400人分のきんぴらを入れて混ぜるのは大変です。

2番目の写真は、
きんぴら丼の具を食缶に入れているところです。
3Lのひしゃくで盛るのは大変です。

3番目の写真は、
お汁を作っているところです。今日のお汁には「兜」の形をしたかまぼこが入っています。
片栗粉でとろみをつけているので、ぽかぽかの温かいお汁を生徒は飲むことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/1 応援練習はじまる

いよいよ応援練習が始まりました。
今日は1年生の応援練習です。
応援リーダーが中心となって、応援の仕方や応援歌を教えています。
リーダーのはつらつとした声が頼もしいです。

本日、保護者の皆様に学校便りを配付しました。
よろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2

4/28 休日の部活動の様子から

吹奏楽部は外部から指導者に来ていただき、ものすごい集中力で練習しています。
体育館では男女卓球部が練習です。
今日は大会も多く、校外に出ている部が多いです。
勝負の大会まであと1月あまり、限られた時間の中での濃い練習をできるよう頑張って欲しいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
5/11 月曜授業  歯科検診
5/14 職員会議
5/15 全校朝会
5/16 堤友集会 郡市激励会