「令和6年度 年間行事予定」は、R06.03.12段階のものです。その時々のおたより文書でご確認をお願いします。

花いっぱいまであと少し

5月2日に1年生が総合学習の時間にまいた花の種が、大きく花開き始めました。自分たちが暮らす地域にみんなで育てた花をお届けする地域貢献の一つです。

毎日の水やりや植え替えなどの世話はもちろんのこと、どんな場所に花を置けば喜んでもらえるか、実際に足を運んで考えているところです。

学校から離れた場所に置いたプランターに水やりに行くときの水道の確保など、解決しなければならないことがいくつかありますが、もうまもなくお花をお届けできます。みなさん楽しみにお待ちください。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

高校説明会終わる

6月22日、高校説明会が行われました。平日の午後にもかかわらず、70名を超える保護者の皆様に御参加いただきました。

説明会で生徒たちは、高校の先生方の案内、司会進行、会場準備などの役割に率先して立候補し、しっかり役目を果たしていました。

「生徒さんが案内してくれるのはいいですね。」「案内の○○君と楽しく話ができました。」「司会の生徒さんが素晴らしかったですね。」など、高校の先生方にもたくさんほめていただきました。

高校ごとに行われるオープンスクール、8月のながおかハイスクールガイダンスなどに積極的に参加し、自分の進路選択に生かしてほしいと思います。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

堤岡中の朝の顔

梅雨空の下、朝の生徒玄関からは生徒たちの「おはようございまーす!」の元気な声が聞こえてきます。

応援団による「5あいさつ運動(ごあいさつ)」です。このあいさつの輪に生活規律委員も加わって、一層にぎやかにあいさつが交わされています。

目を見てあいさつをしようと呼びかけており、さわやかなあいさつがいい1日のスタートのきっかけになることを、多くの生徒に感じてもらえる活動になっています。
画像1 画像1 画像2 画像2

一番静かな時間です

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
ただいま図書委員会による「集団読書」を全校で実施中です。クラス全員に同じお話が載った小冊子が配られ静かに読書をしています。

堤岡中では8年前から全校朝読書を行っています。普段の朝読書では「みんなでやる」「毎日やる」「好きな本でよい」の3原則を徹底しています。

年に数回行っている集団読書は、自分ではなかなか手に取らない本に触れることで読書の幅を広げ、同じお話を読むことで友人との話題の一つにすることを目的にしています。

堤岡中の図書館は集団読書用のセットがとても充実しています。その中から、図書委員がクラスのみんなに読んでもらいたい本を選んでいます。
原 民喜『原爆の花』 森 鴎外『高瀬舟』 遠藤周作『沈黙』
重松 清『千代に八千代に』 佐藤多佳子『黄色い目の魚』
眉村 卓『通りすぎた奴』 宮部みゆき『チヨ子』など

激闘!郡市水泳大会

6月9日の郡市水泳大会をもって、郡市各種大会が幕を下ろしました。ダイエープロビスフェニックスプールで選手たちは日頃の練習の成果を十二分に発揮し、素晴らしい成績を収めました。

男子1500m自由形 1位
女子800m自由形1位
女子400m自由形1位
女子400m個人メドレー1位
男子400m自由形 3位 4位
男子200m自由形 3位
女子400mメドレーリレー 4位
女子400mフリーリレー4位
女子バタフライ100m6位
女子50m自由形 7位
女子200m個人メドレー7位
画像1 画像1 画像2 画像2

体育祭に向けて始動

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6月9日の堤友集会で、体育祭のチーム分けが行われました。

毎年、生徒会総務が趣向をこらしたチーム分けを準備してくれています。代表生徒によるぐるぐるバットやマットレスへのスライディングなど、決定の瞬間を見守る全校生徒も楽しめる内容ばかりです。

今年のいす取りゲームも盛り上がりました。さて、結果は?

赤軍 103 2年C 301
青軍 104 2年D 304
黄軍 102 2年B 302 
緑軍 101 2年A 303

郡市各種大会終了〜野球部優勝おめでとう!〜

6月6日(火)〜7日(水)、二日間に渡り郡市各種大会が行われました。

団体・個人で中越地区大会進出を決めた部活は5つ、さらに野球部は10年ぶりの優勝と、見事堤岡旋風を巻き起こしてくれました。

会場まで足を運び、熱い声援をおくってくださった地域・保護者の皆様、ありがとうございました。

≪二日目の結果≫
野球部 3-2南中 3-0東中 【優勝】
男子バスケットボール部 41-67宮内中 48-82関原中 【3位】
バレーボール部 0-2南中 0-2岡南中 惜敗
ソフトテニス部 <個人戦>【5位、ベスト16に2ペア ともに中越大会進出】
男子卓球部 <個人戦>ベスト64に5名
女子卓球部 <個人戦>【5位、9位、17位 中越大会進出】
剣道部 <男子>1回戦惜敗 
    <女子>2名とも2回戦惜敗 【男女とも中越大会進出】

6月9日は、郡市水泳大会がダイエープロビスフェニックスで行われます。こちらも躍進が期待されます。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

郡市各種大会1日目結果

野球部 5-0出雲崎中 【中越大会進出】
男子バスケットボール部 79-26越路中 
            51-37旭岡中【中越大会進出】
女子バスケットボール部 43-48南中 惜敗
バレーボール部<予選リーグ> 0-2東北中 2-1旭岡中 
        2-0北中 【2日目に進出】
ソフトテニス部 団体戦 第2位【中越大会進出】
男子卓球部 団体戦 <予選リーグ>0-3西中 3-0秋葉中 
          <決勝トーナメント>0-3栖吉中 惜敗 
女子卓球部 団体戦 <予選リーグ>ブロック1位
          <決勝トーナメント>2-3東中 3-0越路中 
           3-0北辰中 【団体5位・中越大会進出】
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

出前コンサート

郡市大会の真っただ中、吹奏楽部が小学校に音楽をお届けに行ってきました。6月6日に新組小学校、7日に黒条小学校におじゃましました。

人気のテレビゲーム「ドラゴンクエスト」、2016Jベストヒット歌謡祭、東京スカパラダイスの「Paradaise No Has Border」などを演奏しました。

「恋ダンス」ブームも巻き起こした星野源の「恋」が演奏されると、最前列に座っている低学年の児童たちは、今にも踊り出しそうに体を揺らしていました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

生徒会活動の様子

画像1 画像1 画像2 画像2
5月の堤友総会で承認されたさまざまな企画がいよいよ始まりました。

5月末から6月にかけて、給食委員会の準備時間チェック運動、美化委員会の無言清掃週間、奉仕委員会の緑花募金運動、評議委員会の授業態度チェック、生徒会総務のChange My Life週間(定期テストを前に、ゲームやインターネットの時間をセーブしよう)など目白押しです。

定期テスト後には、図書委員会の集団読書や生徒会総務の堤友Talkingなど新たな企画が予定されています。

より良い学校生活、生徒会活動を実現するために活動するのは委員だけでよいはずがありません。全校生徒を巻き込んで、一人一人が生徒会活動を支えているんだという充実感をもてるよう取り組んでいってほしいと思います。



        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
4/2 〜年度始休業〜
4/4 入学ガイダンス
4/6 着任式 始業式 課題テスト