学校での様子をお知らせいたします

学校だより『Change&Challenge』(チェンジ&チャレンジ)31号

画像1 画像1
学校だより『Change&Challenge』(チェンジ&チャレンジ)31号を掲載しました。

ご覧ください。<swa:ContentLink type="doc" item="4162">学校だより『Change&Challenge』(チェンジ&チャレンジ)31号</swa:ContentLink>

1年間の歩み

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
個別学習にじっくり取り組むことで課題に集中したり、取り組む時間が長くなったりしてきました。また、自分の好きなものを選択することも体験を通して学んでいます。この一年間の「チェンジ&チャレンジ」で、できることの質と量が増えてきました。

余暇活動の「楽しむ」を学んでいます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年1組〜6組の生徒は、5月9日(水)から2泊3日、東京都・神奈川県方面に修学旅行に出かけます。ガイドブックやインターネットを活用しながら調べ学習を進め、グループで相談をしながら見学ルートを検討しています。生徒一人一人が生き生きと取組んでいます。

素材は、アイススティック棒。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
アイススティック棒を活用して、多面的なもの、立体的なものと工夫した美術作品を作り上げました。生徒一人一人は、すばらしいクリエイターです。

保健だより3月号

画像1 画像1
保健だより3月号を掲載しました。
ご覧ください。

保健だより_3月号

すてきなペーパーウェイトができました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「いしのペーパーウェイトいし屋さん」というテーマで美術の授業を行いました。

好きな形の石を選び、和紙をのりで貼り付け、「動く目玉」を自分の好きな場所に貼り付けたら、「世界でたったひとつの」すばらしいペーパーウェイトができあがりました。

ひとつひとつのペーパーウェイトは、生徒の世界観を表すアート作品になっています。

1・2年生で日々「チェンジ&チャレンジ」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生が卒業した学校は、1・2年生が盛り上げています。
3時間目の委員会活動では、いつも決められた活動、新年度に向けての準備、体育館の除雪作業と1・2年生が協力しながら取り組んでいます。

3年生が築きあげた「伝統」を守りながら、1・2年生で日々「チェンジ&チャレンジ」する高等総合支援学校のスタートの日になりました。

世界でたったひとつの卒業式。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3月9日(金)、高等総合支援学校が、開校した時に入学した生徒48名が卒業しました。この3年間、チェンジ&チャレンジを繰り返し、体験的な活動をとおして、自己理解を深めてきました。アンケートでは、「私は、高等総合支援学校に入学してよかったと思います。」という質問に肯定的評価がいつも高かった学年・コースでした。

校歌を作詞・作曲していただいた、平原綾香さんから「毎日辛いこともありますが、チェンジ&チャレンジで、私も顔晴って(がんばって)います。卒業しても、『世界でたったひとつの絵』を描き続けてくださいね。いつも応援しています。」とお祝いのメッセージをいただきました。

卒業生は、大勢の皆様からのたくさんの祝福をいただきました。ここに厚くお礼申し上げます。

私たちを支え成長させてくださった皆様 ありがとうございました。

画像1 画像1
3年1組〜6組が3年間、学校で共に過ごし、学んだ方々への「感謝」の気持ちをメッセージカードに記しました。具体的なやり取りやエピソードが詳細に書かれていて、その場面がイメージできるメッセージになっています。こんなメッセージを書くことができるあなたは、きっと「すてきな社会人」になれます!

明日、第3回卒業証書授与式です。

世界大会出場の報告をしました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
帰国後の6日(火)には、校長室で大会参加への報告をしました。

「レースが始まる前に、みんなや先生方の励ましの言葉を思い出し臨みました。思う存分のすべりができて満足しています。次の世界大会では、いろんな外国の選手と競い合いたいです。」

3月1日(木)、ポーランド ザコパネで2018INAS知的障害者スキー世界選手権大会が開催されました。気温マイナス16度の中、女子のクロスカントリーリレーに出場し、ロシアと競い合って2位に入賞しました。目標のメダルを獲得してきました。



48名が巣立つ準備を進めています。その2。

画像1 画像1
例年になく大雪になったこの冬、管理員が、生徒の登下校ルートを確保するために日越の交差点から学校まで除雪をしています。このおかげで生徒は、安全に登下校できています。今は、駐車場の除雪をしています。9日(金)は、すばらしい卒業証書授与式になるように、教職員一同力を合わせて準備を進めています。

高等総合支援学校では、様々な職種が、「生徒の未来を支援する」ために日々働いています。





48名が巣立つ準備を進めています。

画像1 画像1
管理員さんから、新しい看板を作成していただいています。

高等総合支援学校では、様々な職種の方々が、「生徒の未来を支援する」ために日々働いています。第3回の卒業証書授与式から会場は、大体育館になります。48名の卒業生が巣立っていけるように全力で会場の準備・整備を進めています。

すばらしい先輩の小ネタ一芸で大爆笑!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1日(木)、Bコースで3年生を送る会を行いました。

先生方からのお祝いの歌から始まり、ダンス・ゴルフ大会で楽しみました。また、得意な小ネタの一芸披露する先輩で、会場は大爆笑になりました。スライド上映では、卒業する先輩方の「3年間のチェンジ&チャレンジ」をみんなで鑑賞しました。すばらしい先輩とすてきな時間を過ごすことができました。

卒業式まであと5日になりました。

学校だより『Change&Challenge』(チェンジ&チャレンジ)30号

画像1 画像1
学校だより『Change&Challenge』(チェンジ&チャレンジ)30号を掲載しました。

ご覧ください。

<swa:ContentLink type="doc" item="3979">学校だより30号</swa:ContentLink>

4月からの「チェンジ&チャレンジ」に向けて準備を進めています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1.2年生は、4月から自分が在籍するコースに応じた作業班を選択するために、作業班見学を行いました。各作業班の担当者から作業内容の説明を受けたり、体験活動をしたりしました。今後は、生徒本人の「目指す姿」について、生徒が保護者・担任と十分に相談しながら、生徒が自己選択・自己決定していきます。

*当校は、2年次から教育課程を5コース用意し、より一人一人のニーズに合わせた特色ある教育課程の編成を行っています。作業学習も関連したそれぞれのグループから1つ選択することになります。*


        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31