家事をしよう。![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「清掃」・「ゴミ分別の方法」・「調理」等をテーマに、各学年とも課題別のグループ編成で取り組んでいます。授業では、他者評価を受けたり、一人一人が自分の役割を果たしながら、協同作業をしたりと体験的に学習を積み重ねています。 学校で学んだことを冬休みに家庭と一緒に取組めるように、家庭との連携も図っていきたいと思います。 「笑顔」・「感動」を届けたレボリューション21コンサート。![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 一人一人が自分の役割をはたし、6つのサークルがその特色を生かしたステージ発表を行いました。「みんなで歌おう」では、「世界でたったひとつの絵」を全校生徒が思いをのせて歌い上げました。 参観された方の感想を紹介します。 ・みんなの日々の活動をみる事ができてとてもよかったです。みんなが楽しそうにほこらしげに発表している姿に感動しました。舞台にたって発表する事の意味があると思いました。ありがとうございました ・皆さんの素晴らしさに感動し、何度も涙がこぼれました。本当に素敵でした!! スローガンの通り 笑顔の花がいっぱい咲いて良かったです。 ・素敵な笑顔の花を見せていただきました。ありがとうございました。皆様がとても充実した学校生活を送られていることにとても感動しました。更に私たちにできること、応援できることを考えていきたいと思います。ありがとうございました。 レボリューション21コンサートは、前身の長岡市立養護学校の頃から始まりました。「伝統」として毎年受け継がれて今年度で17回目を迎えました。また新しい「伝統」がここからスタートしました。 レボリューション21コンサートリハーサルを行いました。![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 生徒は、各サークルで発表活動を行い、レボリューション21コンサート当日と同じ動きをしました。 参観者が増えたことで、今年度からリハーサルは、市内中学校の特別支援学級の3年生、総合支援学校中学部の3年生、28年度の卒業生等が参観できるようになりました。 参観された方の感想を紹介します。 ・とても感動しました。みんな笑顔で良かったです。 ・参加させて頂き、たくさんのステキな笑顔の花に出会い、皆さんの頑張りにたくさんの感動をもらい、楽しい時間を過ごすことができました、ありがとうございました。 ・来年は、ものづくりサークルに入りたいです。 明日は、レボリューション21コンサートになります。座席数の関係で、コンサートは、事前申込みされた方のみの参観になっております。ご理解ご協力をお願いします。 レボリューション21コンサート取組み強調週間です。その2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4日(月)、午後からサークル活動を行いました。 各サークルでは、ステージ発表の動きや一人一人の役割を確認しました。 生徒は、仲間と関わりながら活動に一生懸命に取組んでいます。 7日(木)のレボリューション21コンサートに向けて準備を進めています。 レボリューション21コンサート取組み強調週間です。![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4日(月)、「みんなで歌おう」を始める前に3年生実行委員会選抜メンバーが、コンサートにかける意気込みを発表しました。 ・「笑顔でそして楽しく演奏する」 ・「笑顔でおどるようにしたいです。すてきにおどりたいです」 ・「最後のレボコン!!笑顔で思い切りたのしむぞ!!オー!!」 最後に、全校生徒に向けて『レボリューション21コンサートは、プロの方々が使用するステージ上で自分たちの思いや考え、活動を地域へ発信します。これが、高等総合支援学校の「伝統」です。』と大切な思いを伝えました。 6日(水)にリハーサルを行い、7日(木)はレボリューション21コンサートを開催します。 学校だより『Change&Challenge』(チェンジ&チャレンジ)27号![]() ![]() ご覧ください。 <swa:ContentLink type="doc" item="3201">学校だより27号</swa:ContentLink> 音楽を楽しむ。![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 音楽活動を通して、音楽の心地よさを感じ、感じたことを楽曲に合わせて、歌唱、器楽、身体の動きなどの自分なりの方法で表現します。 30日(木)は、クリスマスをテーマにした楽曲で生徒は、音楽を楽しみました。 今後は、12月に3回、1月に3回の計6回行います。 学校の伝統を伝える。その2。![]() ![]() 4月から、整美委員会が中心となって、「サルビア」・「ベゴニア」・「センニチコウ」を花壇やプランターで心を込めて育ててきました。 毎日、水やり・花がら摘み・草とり等、どんなに暑い日も欠かさず活動して管理してきました。プランターは、日頃から地域でお世話になっている、「悠遊健康村病院様」、「長岡西郵便局様」、「上除郵便局様」にもお届けさせていただきました。 授賞式に参加した生徒の思いを紹介します。 3年間、整美委員会で活動してきました。先輩方が花を大切に育てる姿が印象に残っています。その先輩方を目指し、今年は、みんなで花を大切に育ててきました。今年は、コンクールで賞をいただくことができました。 この生徒の言葉のように、「先輩方の姿に学ぶのが、高等総合支援学校の『伝統』」です。 レボリューション21コンサートに向けての意気込み。![]() ![]() ・サークル長として最高のレボコンにして、盛り上げるようにする。 ・最後のレボコン!!体調を整えて楽しく参加したいです。 ・今まで練習してきた成果を発揮できるように精一杯頑張りたいです。 ・大きな声で自分のセリフを発表する。 ・笑顔で踊るようにしたい。すてきに踊りたい。 ・「よさこい」大好きです。曲に合わせて頑張るぞ! ・風船バレーをがんばります。 ・一番奥の席まで声が届くように口を大きく開けて発表します。 一人一人の熱い意気込みは、玄関ホールに掲示してあります。ご来校の際にぜひご覧ください。よろしくお願いします。 第12回 生徒の自立を考える連絡協議会を開催しました。![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 当日は、行政・福祉・実習先・進路先・高等学校・PTA役員・後援会団体等会員等の関係者・関係機関の方々に多数ご参加していただきました。 参加された方々からの感想を紹介します。 ・就労に向けてのマイライフの授業が参考になりました。自己理解からの自己表現(主張)は難しいことですが、重要なことだと思います。 ・自分の意見をしっかり言う授業は驚かされました。 ・普段見ることができない生徒さんの学校での様子を見ることができ、良かったです。 貴重な感想をたくさんいただきました。今後の教育活動さらなる充実に生かしていきたいと思います。 学校見学会 その3![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月21日(火)、長岡商工会議所青年部の皆様が来校されました。 来校された企業の方々を会場までご案内するために、2年生が初めて案内係を務めました。会場では、当校の学校概要について説明をし、作業学習見学を行いました。その後、「サービスこころ」が、コーヒーと食品加工班の「ハッピーキッチン」が作ったクッキーの提供を行いました。 参加された方々からの感想を紹介します。 ・一人一人が、まじめに取組んでいる姿がすばらしい。感動しました。 ・清掃・クリーニング班の皆さんがメモを取る姿を見て、本当に技術を習得したいとい気持ちが伝わり感動しました。 ・目を見て接客していただき、とても好印象でした。笑顔がすばらしかったです。 大変ありがたい感想をたくさんいただきました。短い時間でしたが、当校が目指すものや障害に対する理解を深めていただけたと思います。長岡商工会議所青年部の皆様、今後ともよろしくお願いします。 コースは、生徒が「今ある力を生かして」学習します。![]() ![]() ![]() ![]() 次年度のコース選択に向けて、先輩の学級に授業見学に出かけています。1年生は、作業学習やサークルで学習活動を共にする先輩の様子とは少し違った学級の雰囲気にびっくりしていました。学級ごとに気が付いたこと等をこまめにワークシートに記入することでコース選択の資料の一部として活用していきます。 レボリューション21コンサートは、高等総合支援学校の「伝統」です。![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「レボリューション21コンサートは、6つのサークルが特色を生かしたステージ発表をします。また『みんなで歌おう』があります。自分たちの思いや考え、活動をステージで地域へ発信していくことが、高等総合支援学校の『伝統』です。今年も160名でこの『伝統』を引き継ぎ、さらにすばらしい『伝統』を築いていきましょう。」と3年生実行委員会選抜メンバーが、全校生徒に向けて大切な思いを伝えました。 その後、一人一人が思いを込めて「世界でたったひとつの絵」を歌いあげました。 2週間の「働く」学びを普段の学校生活で生かす。![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 13日(月)、校内実習ごとのグループで振り返りを行いました。一人一人が目標の達成度について考え、担当の先生と意見交換することで、評価の確認ができました。 実習中に一番頑張ったことやうまくできるようになったことについて、生徒は次のようにコメントをまとめていました。 「相手が聞こえるはっきりとした声で、あいさつ・報告・質問ができた。」 「清掃の仕事でだんだんやり方が分かって、見通しをもって次やることができた。」 今後の学校生活で取り組んでいくことについて、「緊張すると声が小さくなるので、みんなの前で話すときは、大きな声ではっきり話す。丁寧な言葉で話す。」と具体的な行動で次の目標設定することができています。 さらなる「チェンジ&チャレンジ」がスタートしました。 レボリューション21コンサートTシャツが完成しました。![]() ![]() ![]() ![]() 生徒が、レボリューション21コンサートのスローガンをイメージしたポスターを作成しました。4種類のポスターを3年生が在籍している市内中学校特別支援学級、市内特別支援学校にお届けさせていただきました。 11月20日(月)から、レボリューション21コンサートに向けての取組みが本格的にスタートします。 学校見学会を開催しました。その2![]() ![]() ![]() ![]() 当校の学校概要について説明をし、校内見学を行いました。その後、3年生の特別編制作業班の「サービスこころ」がコーヒーの提供を行いました。 参加された方々からの感想を紹介します。 ・礼儀正しく、身だしなみもきれいで見学中、ずっと感心しておりました。 ・まじめに、ひたむきに取組んでいる様子が印象的でした。 ・丁寧に気持ちのこもった接客でした。 ・一生懸命に気配りをしていただき、私も笑顔になれました。 ・ぜひ、職場体験をしてもらいたい。 大変ありがたい感想をたくさんいただきました。 学校見学会を通してよい縁が生まれそうな雰囲気をたくさん感じました。参加いただいた企業・事業所の方々、今後ともよろしくお願いします。 動物園へレッツゴー![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 生徒が自らアプリケーションを動かすことで、音や光の変化が起きたことに気づき、共有する世界を仲間と一緒に楽しむことができました。前半はライオンが登場して、後半は、スクリーンに色とりどりの魚が登場しました。 校内実習ラストスパート![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 保護者の方も実習の様子を参観に来られていました。ご協力ありがとうございました。 「自分らしく生きる(はたらく)」ために。![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 普段から友達の様子をよく知っていることもあり、友達へ的確にアドバイスをすることができています。今後、アドバイスも参考にして、自分がこれからの学校生活で「強みを極める」「課題に向かい合う」という2つの目標を具体的に設定していきます。 11日(月)には、現場実習先の担当者の方が来校されました。授業を参観され、生徒の普段の様子をご覧になられました。生徒の理解が進んだと感想をいただきました。 学校の伝統を伝える。![]() ![]() 私は、これが学校の伝統の一つだと思いました。今年の実習激励会では、後輩に自分のやる気・気持ちが伝わるような大きな声で返事をしました。 私が大切だと感じた学校の伝統を伝えていきたいと思います。 |