5月はまだ暑さに体が慣れていないため、熱中症のリスクが高まる時期です。特に、急激に気温が上昇する日や、風が弱く湿度が高い日は注意が必要です。こまめな水分補給、適度な休憩、涼しい場所での休憩などを心がけ、熱中症予防を徹底しましょう。

注目!食品成分表示

夏場は熱中症を予防するためにスポーツドリンクを口にする機会が増えます。適度な甘みと果物の香りのさっぱりとした飲み口ですが、一体どんな成分が含まれているのでしょう。2年生が家庭科の授業で学習しました。

今回の実習では、市販のドリンクの他に、家庭科の先生が用意した砂糖やクエン酸などを使った特製ドリンク2種類を試飲し、味のもとになる、その成分を確認するものでした。

2リットルの特製ドリンクAには砂糖が160g、これは給食1食分700kcalにも届きそうなカロリーでした。特製ドリンクBにはガムシロップが20個も入っていました。

そして市販のドリンクはというと…なんとカロリーは特製ドリンクの半分以下!さらにミネラルが含まれているため、体内への吸収もバツグン!
一見、完全無欠の飲み物ですが、容器のラベルの小さな字を読んでいくと、人工甘味料・色素・香料といった食品添加物が何種類も加えられていることがわかりました。そうすると、生徒たちにも毎日のようにたくさん飲み過ぎてはいけないんだという気持ちが起こってきました。 

生徒たちも成長につれ、自分で食品を選ぶ機会が増えてきます。その時に、値段や賞味期限、パッケージだけでなく、どのような成分が含まれているか少し意識することの大切さを学んだのではないでしょうか。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

体育祭結団式

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
7月13日に体育祭の結団式が行われました。赤、青、黄、緑のチームがそれぞれ3冠獲得を誓う声をあげました。

3年生のリーダーたちは、先月からエールや拍手、応援歌などの準備を着々と進めてきました。中学校の体育祭を初めて経験する1年生に「中学校ってすごい!」と感じてもらえるように、そして楽しんで応援練習をしてもらえるように工夫をこらしています。

体育祭本番は9月2日(土)です。当日は、堤中生の最高のパフォーマンスを披露させていただきます。残暑の厳しい時期ですが、多くの方々の御来場お待ちしております。

オリジナルキーホルダー作り

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1年生は技術の授業でオリジナルキーホルダー作りに挑戦中です。

木工の学習で7×7cmの板に各自でデザインから始めました。かわいい動物、好きなスポーツ、星やりぼん、ゲームキャラクターを模したものまで、バラエティに富んでいます。自分のイメージに近い作品に仕上げるために、電動糸のこ、様々なやすり、ボール盤、はんだごてなど、様々な道具のつかいかたを学びながら、製作に励んでいます。

そして、ケガを防止することも学習の一つ。蒸し暑い中ですが、使い方に注意の必要な道具を使う時は、長袖体育着で頑張っています。

応援ありがとうございました 中越地区各種大会終了

雨で順延となっていた中越地区各種大会がようやく終わりました。

大会が延びたことによる度重なる予定の変更で、送迎やお弁当の用意、選手たちの体調管理など、保護者の皆様には多大なご支援をいただきました。本当にありがとうございました。

<ソフトテニス部>3ペア出場 3回戦まで進むも惜しくも県大会出場ならず

<野球部>1日目 8-3加茂中 
     2日目 1−8小千谷中 県大会出場ならず 
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

優勝おめでとう!〜中越地区各種大会〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
7月4日、中越地区各種大会1日目が行われました。ここ数日間の雨が降りやまず、野球、ソフトテニスの大会は順延となり、学校の雰囲気も沈んだ様子でした。しかし、「水泳優勝!」の知らせに、放課後の部活動に励んでいた生徒たちから明るい歓声があがりました。大会2日目も良い結果が待たれます。

<水泳>女子400m自由形 優勝 
    男子400m自由形 5位 以上県大会進出
<女子卓球>団体戦 3−2越路中 
          0−3千田中 惜敗
      個人戦 3名出場 1名県大会進出
<男子バスケットボール>47−56田上中 惜敗

新聞回収、ご協力ありがとうございました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
生徒会総務と奉仕委員会が共同で実施した新聞回収が無事終了しました。生徒玄関にはクラスごとに用意された回収ボックスに入りきらない古新聞・雑誌が集まりました。

近年、インターネットの普及によって朝刊をとっていないというご家庭も増えてきました。それでも中には「おばあちゃんの家からもらってきました!」という生徒もいて、ありがたいことです。

古新聞・雑誌は業者さんに引き取ってもらい、生徒会活動に還元されます。12月にも回収が予定されています。その際もご協力よろしくお願いいたします。

生徒会総務企画「堤友talking」スタート

画像1 画像1 画像2 画像2
生徒のつながりを深めるための話し合い活動「堤友talking」が行われました。これは今年度の総務の新企画です。

話し合いのテーマを決定するにあたり、堤岡中学校のいいところと改善点をさぐるアンケートが行われました。いいところとして、「委員会活動を頑張っている」「積極的に行事に取り組んでいる」「お互いに注意しあえる」「笑顔がたくさん」「やるときはやる」などがあげられました。改善点としては「集合・整列が遅い」「あいさつが悪い」「私語が多い」「メリハリがない」などがあげられ、その中から第1回の堤友talkingのテーマが決められました。

第1回堤友talkingテーマ「集合・整列を早くするには〜指示を出される前に自分から並ぶには〜」

このテーマにそって各クラスで話し合い活動がもたれました。「誰かが」ではなく「自分たちが」できることを考えました。集合が早くなるとどんなメリットがあるのかというところまで話し合ったクラスもありました。

取り組み内容はポスターにまとめられて、全クラス分が掲示されました。9月の体育祭に向けて、全校・チームごとに集まる機会も多くなります。今回の話し合いの内容を今度は行動で示すことになります。「やるときはやる」堤中生に注目してください!


中越地区陸上競技大会結果

6月29日、30日に十日町市陸上競技場で中越地区陸上競技大会が行われました。2日目はあいにくの雨となりましたが、予定通り競技が行われ熱戦が繰り広げられました。

<結果>
女子共通1500m 5位
男子三段跳 5位
女子共通800m 10位
男子共通100m 11位 以上県大会出場決定!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/11 公立学校追検査
3/12 公立学校追検査(学校独自検査)
3/13 専門委員会
3/14 公立合格発表
3/15 職員会議