学校での様子をお知らせいたします

2年生 宿泊学習情報 なう10

画像1 画像1
5組 ビルボードプレイス 内 マンガ・アニメ情報館 どんな展示がされているんでしょう。





2年生 宿泊学習情報 なう9

画像1 画像1
4組 万代シルバーホテル内 こちらは和風会食です!メニューは事前に選んでおきました!






2年生 宿泊学習情報 なう8

画像1 画像1
5組 万代シルバーホテル内 マナー良く、バイキング昼食を味わっています。






2年生 宿泊学習情報 なう7

画像1 画像1 画像2 画像2
6組 新津鉄道資料館にて 運転手は・・・君だ!










2年生 宿泊学習情報 なう6

画像1 画像1
2組A班 水上バス満喫。 素晴らしいロケーション






学校見学会への参加ありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2
高等総合支援学校の様子を紹介することで各学校の進路指導や保護者・生徒本人の進路選択に役立ててもらう機会とするために学校見学会を今年度4回実施しました。

9月20日(水)、サークル見学の学校見学会では、大体育館で活動するダンスサークルの様子をご覧いただきました。参加者の方々は、大きい体育館にびっくりされていました。

学校見学会では、のべ人数340名余りの生徒・保護者・教職員の方々に参加していただきました。大変ありがとうございました。


2年生 宿泊学習情報 なう5

画像1 画像1
マリンピア日本海 みんなで集合写真を撮りました!






2年生 宿泊学習情報 なう4

画像1 画像1
マリンピア日本海 仲良く見ています!






2年生 宿泊学習情報 なう3 1組B班

画像1 画像1
航空自衛隊新潟分屯基地で見学中です。






2年生 宿泊学習情報 なう2 2組A班

画像1 画像1
メディアシップを見て、水上バスでふるさと村へ向かいます。






2年生宿泊学習_1

2年生、乗り遅れる生徒もなく、新幹線で長岡を出発しました。天気も回復してきており、充実した体験ができることと思います。
宿泊学習の様子を時々ブログで紹介していきます。

秋晴れの日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
マイライフの授業では、「冷蔵庫にある材料で家族の食事を作る」をテーマに具だくさんのおいしい味噌汁を3年生は作っています。

2年生は、今週末の宿泊学習に向けて、荷物を確認して準備を進めています。

10月3日(火)の持久走記録会に向けて、Bコースでは、中庭コースを走る練習を行っています。

秋晴れの日、一人一人が、「今、目の前の取組みにチェンジ&チャレンジ」しています。

たくさんお仕事をしました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
リサイクル班〜ピュアリサイクル〜では、家庭から出た、空き缶やペットボトル等を丁寧に処理して、新たな資源に生まれ変わらせます。

5月からの作業で、新たな資源になる素材がトンバック一杯になりましたので、業者さんに引き取りに来ていただきました。

回収作業終了時には、業者さんにお礼のあいさつを行い、新しいトンバックをいただきました。これからもお仕事に励んでいきます。

親子で楽しむ音楽療法

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
14日(木)にPTA親子行事として、「親子で楽しむ音楽療法」を講師の方をお招きして行いました。

軽快なピアノのリズムに合わせて、マッサージしたり・歩いたり、折り紙をくしゃくしゃにして袋に入れて風船にしたりして、音楽を通して親子ですてきな時間を過ごすことができました。

スポーツの秋 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
9月12日(火)、県特別支援学校スポーツ大会がデンカビッグスワンスタジアムで行われ、3年生が参加してきました。

生徒は、仲間の競技を応援しながら、50M・100M・800M・1500M・走り幅跳び・学校対抗リレーの競技で自己・チームベストを目指して取り組みました。

リレーのアンカーを務めた生徒は、「全力でゴールまで駆け抜けるように走りました」と振り返りました。結果は1位、おみごとでした。

デンカビッグスワンスタジアムという大きな会場で大会に参加できたことは、貴重な体験にもなりました。ご声援ありがとうございました。

スポーツの秋 その1

画像1 画像1
9月10日(日)、県障害者スポーツ大会(ボッチャ)が新潟ふれあいプラザで行われました。全27チームが参加し、当校からもスポーツレクサークルの生徒が2チームで参加しました。

Aチームは、善戦むなしく、予選リーグ敗退でした。Bチームは、見事予選リーグを突破して、準々決勝で惜敗、ベスト8の結果でした。

チームリーダーは、「試合前にうまくできるか作戦を立て、試合中にも状況に合わせて作戦を立て、チームのメンバーに指示を出せました」と振り返りました。

生徒達は、大勢の観客の前で、堂々と競技をしていました。勝敗はともかく、全員が緊張感のある場面で、貴重な経験ができました。ご声援ありがとうございました。

すてきな社会人

画像1 画像1
画像2 画像2
清掃業に就職をした平成26年度卒業生が、清掃・クリーニング班〜Smile Cleaning〜の技術指導講師として来校しました。トイレ清掃の仕方について、的確な指示を後輩に与えていました。

清掃として大切なことは、「すばやく、力を入れてふくことです。」というアドバイスもいただきました。

すてきな社会人としてお仕事をされている先輩を目標に生徒は、日々「チェンジ&チャレンジ」です。

レボリューション21コンサートTシャツデザイン募集中!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
生徒は、スローガン「咲かせよう 笑顔の花を! 届けよう 最高の笑顔を!」をイメージして思い思いのデザインを描いています。

毎年、生徒のステキなデザインが組み合わさり「世界で一つのレボリューション21コンサートTシャツ」が誕生してきました。

今年は、どんなTシャツになるのか楽しみですね。

歴代のTシャツのデザインもすばらしいものばかりです。

オープンスクールへの参加ありがとうございました。

画像1 画像1
当日は、他校の保護者や福祉関係機関等の外部の方々や当校の保護者が200名余り参加していただきました。

生徒の活動の様子について、「笑顔も見られ、あいさつもよく返ってきた。自らあいさつされる方も多い」、「生徒の笑顔や真剣な表情が見えました」等のコメントをいただきました。

今後とも、地域に開かれた学校を目指し、地域・保護者の方々に教育活動・教育施設をみていただき、生徒の教育について理解を深めていただくように努めてまいります。

オープンスクールへの参加ありがとうございました。


自立活動「音楽・見る・聞く」から

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「おなかのへるうた」を聴きながら先生との関わりを楽しんだり、「涙そうそう」では、好きなフレーズを歌ったりしました。

様々な音楽を聴いたり、歌ったりして、好きなレパートリーが増えてきました。

また、ブックランドサポーターさんから、「おおきなかぶ」「おめんです」の本を読んでいただき、エプロンシアターでは、「金のがちょう」のお話を楽しく聞くことができました。

見たり、聞いたりして興味関心の幅が広がってきています。

        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31