私たちを支え成長させてくださった皆様 ありがとうございました。![]() ![]() 明日、第3回卒業証書授与式です。 世界大会出場の報告をしました。![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「レースが始まる前に、みんなや先生方の励ましの言葉を思い出し臨みました。思う存分のすべりができて満足しています。次の世界大会では、いろんな外国の選手と競い合いたいです。」 3月1日(木)、ポーランド ザコパネで2018INAS知的障害者スキー世界選手権大会が開催されました。気温マイナス16度の中、女子のクロスカントリーリレーに出場し、ロシアと競い合って2位に入賞しました。目標のメダルを獲得してきました。 48名が巣立つ準備を進めています。その2。![]() ![]() 高等総合支援学校では、様々な職種が、「生徒の未来を支援する」ために日々働いています。 48名が巣立つ準備を進めています。![]() ![]() 高等総合支援学校では、様々な職種の方々が、「生徒の未来を支援する」ために日々働いています。第3回の卒業証書授与式から会場は、大体育館になります。48名の卒業生が巣立っていけるように全力で会場の準備・整備を進めています。 すばらしい先輩の小ネタ一芸で大爆笑!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 先生方からのお祝いの歌から始まり、ダンス・ゴルフ大会で楽しみました。また、得意な小ネタの一芸披露する先輩で、会場は大爆笑になりました。スライド上映では、卒業する先輩方の「3年間のチェンジ&チャレンジ」をみんなで鑑賞しました。すばらしい先輩とすてきな時間を過ごすことができました。 卒業式まであと5日になりました。 学校だより『Change&Challenge』(チェンジ&チャレンジ)30号![]() ![]() ご覧ください。 <swa:ContentLink type="doc" item="3979">学校だより30号</swa:ContentLink> 4月からの「チェンジ&チャレンジ」に向けて準備を進めています。![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() *当校は、2年次から教育課程を5コース用意し、より一人一人のニーズに合わせた特色ある教育課程の編成を行っています。作業学習も関連したそれぞれのグループから1つ選択することになります。* 卒業式全体練習を始めました。![]() ![]() ![]() ![]() 3年生は、高等総合支援学校になって3年間学習した初めての卒業生です。この3年間、卒業生は、「世界でたったひとつの絵」を完成させるために日々、「チェンジ&チャレンジ」を繰り返してきました。校歌の練習では、3年生の歌声からそんな想いが伝わってきました。 卒業式まで、あと8日になりました。 夢をつかむ者たちよ 君だけの花を咲かせよう![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1・2年生は、歌唱や太鼓演奏等で卒業生への感謝やお祝いの気持ちを心から伝えました。卒業生は、「みんなで力を合わせ、高等総合支援学校の伝統を引き継いでいってください。」と熱い想いを送りました。 卒業式まであと9日になりました。 お客様によりそい、またお客様の気持ちにいち早くお答えする。![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「まねをしたり挑戦することで、あなただけにしかできない接客が作りあげられるはずです。」との言葉もいただきました。 すてきな接客を目指して、日々「チェンジ&チャレンジ」です。 和歌山県から学校見学に来られました。![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「メモ帳を活用して、自分から必要なことをメモする習慣がついているのですね。」 27年度、28年度の日本特殊教育学会で、コース制を含めた教育課程のことや自己理解・自己選択・自己決定を育てる「マイライフ」の取組みを発表しました。その発表を聴いていただいた和歌山県和歌山さくら支援学校の先生が学校見学に来られました。3年生Eコースのマイライフや作業学習等をご覧になったあとで、情報交換等を行いました。 自己理解・自己決定を生徒の学びとして大切にしている学校として今後とも交流を続けていきたいと思います。 磯田長岡市長を表敬訪問しました。![]() ![]() 16日(金)、ポーランド ザコパネで実施されるINAS知的障害スキー世界選手権に参加する生徒が、磯田長岡市長を表敬訪問しました。19日(月)、エヌ・シィ・ティのほっとイレブンの番組でこの様子が放送されました。 感謝の気持ちを伝えました!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 生徒が、共に過ごした仲間や支えていただいた保護者や教職員に感謝の気持ちを伝え、互いに卒業を祝い合いました。仲間に飲み物を注いだり、テーブルマナーで学んだことを活かしておいしい食事をいただいたりしました。 会の最後には、3年生が、感謝の気持ちを込めたメッセージを心から伝えました。会場は、感謝・感激の渦に包まれて、すばらしい会になりました。 卒業プロジェクト進行中。![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 水曜日の午後は、サークルです。![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() バンドサークルでは、「RPG」の曲をみんなで奏でました。室内レクサークルは、町の先生の指導のもとカローリングを4つのチームに分かれて対戦しました。ものづくりサークルでは、バレンタインデースペシャルでみんなでホットケーキづくりを楽しみました。 3年生は、卒業式まであと16日。来週の21日(水)がサークル最終日になります。 受検生のサポートを一生懸命に行いました。![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 受検生は、きれいに整えられた会場で緊張しながらも受検に取組むことができました。 9日(金)、平成30年度の入学者選考を実施し、15日(木)の午後1時から3時まで合格発表を行います。 学校参観に来られました。![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学校の概要や就労支援等についての説明を受けた後に作業学習を見学されました。また、休憩時間には、「サービスこころ」の生徒がコーヒーを提供しました。 ここ近年、当校の生徒の進路を保障するために、長岡市が様々な取組を行っていることは、大変ありがたいことです。今後ともよろしくお願いします。 「はたらく」を学んでいます。![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 三角巾を丁寧にアイロンがけしたり、ペットボトルのキャツプを整理したり、これまでに依頼された仕事内容をデータ入力して整理したりしました。一人一人に要求される仕事の量や質に応えながら、時間いっぱい丁寧に取組んでいます。 外は大雪で寒い日が続きますが、学校は生徒のやる気・熱気で満ち溢れています。 3年生を送る会の準備を進めています。![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() スポーツの世界で活躍する生徒を紹介します。その2![]() ![]() |