太田のありがとうツアー いよいよ明日!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ●高龍神社行のバスに乗り ●フランス割烹「ヒロヤ」さんでフランス料理をいただき ●よもぎひら「和泉屋」さんで温泉に入ってあったまってきます! お世話になった3人の師匠へ、感謝のサプライズプレゼントも用意しました。 明日が楽しみだな〜!(^^)! 卒業アルバム写真撮影![]() ![]() 「卒業」というフレーズがいよいよ登場してきました。もうそんな時期なのですね。 みなさんいい顔で撮れましたか? 冬景色![]() ![]() ![]() ![]() 音をカタチに![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ♪耳で聞いた音を、自分の感性を通して絵に変換していく行為、消えてなくなる音を自分なりのカタチに残すこと、友達の表現を知り刺激し合い再認識すること、とても価値のあることだと感じました♪ 話し合いの司会もおまかせ!![]() ![]() 任せてみると意外に子どもたちの司会は上手なのです。今日は「郵便ポストを何に使うか?」を議題に話し合いました。自分たちの生活をよくするために自分たちで話し合う。大切なことですね。 ダンス〜心をひらいて〜![]() ![]() ![]() ![]() 寒い日が続きますが、心をひらき自己表現することを楽しんでほしいと願っています。Let's Dance!! 保護者面談・三者面談![]() ![]() 今日は保護者面談。進路選択の中3は、三者面談です。 担任の先生に何を言われるのか、親が何を先生に言うのか気になりますよね。さらに三者面談はそれ以上にドキドキ緊張しますよね。 外は雪。保護者の皆様、足元の悪い中ありがとうございます。お気をつけて! 冬、よりそう錦鯉にほっこり!(^^)!![]() ![]() ![]() ![]() 冬真っ只中。水槽の錦鯉たちも身を寄り添っています。厳しい冬を仲間とじっと耐え、冬を乗り切ろうとしています。その姿に思わず、ほっこりとした気持ちにさせられます。仲良しですね〜。 表情から読み取る「相手の気持ち」![]() ![]() ![]() ![]() まずは、自分の気持ちについて、どんな時、どんな気持ちだったか「表情カード」をもとに考え、伝え合いました。 次に「表情あてっこゲーム」を通じて、表情から相手の気持ちを読み取る体験をしてみました。気持ちは表情に表れやすいものの、その人の繊細な気持ちまではなかなか汲み取ることは難しいことが分かりました。 お互いに「気持ちを分かろうとする努力」「分かるように言葉で伝える努力」どちらも大切ですね。 太田地区クリスマスお楽しみ会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ハンドベル演奏では「星に願いを」を披露しました。すばらしい出来でした!参加者へのハンドマッサージは大好評。数日前「ハンドマッサージを楽しみにしているお年寄りが多い」という噂もお聞きしたほどです。 そして、クリスマスケーキづくり。太田のお年寄りの皆さんとふれあういい時間を過ごさせていただきました。 中1 職場体験![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 館内の見学では、めったにどころか、ほぼ一般人が入ることができないあこがれの「花舞台」に立つことができました。仕事体験では、1時間みっちりお皿洗いをさせていただきました。インタビュー活動では「どうしてこの仕事についたのですか?」の質問に、「昔は温泉旅館が嫌いだった」「大人になって旅館のスリッパをそろえた時、お客様に何気なく『ありがとう!』と言われたことがきっかけだった」という素敵なお話も聞けました。人生って不思議なものですね。 よもやま舘さんありがとうございました。大変お世話になりました<m(__)m> 計算テスト![]() ![]() 「継続は力なり」これからも続けていくことを目標にがんばります! 掲示物あれこれ その4![]() ![]() ![]() ![]() 保健の掲示板では、「感染症を予防しよう!」コーナーができました。クエスチョンに「はい」「いいえ」を選んでめくると、それぞれに対するアドバイスが書かれています。 なんだか楽しみながら、知識を増やすことができますね。かぜやインフルエンザにかからないように気をつけましょう! 太田地区クリスマスお楽しみ会に向けて![]() ![]() ![]() ![]() 今年は2年生が参加します。ハンドベルの演奏の披露とハンドマッサージ、そしてクリスマスカードをプレゼントする予定です。総合的な学習の時間や休み時間を使って準備を進めています。 地域の方々、お楽しみに!(^^)! サイエンス工作クラブ![]() ![]() ![]() ![]() 今回は、スライムづくり。ちょっと大量でしたかね…!(^^)! 進路選択に向けて!![]() ![]() ![]() ![]() 中学3年生は、第4回確認テストに取り組んでいます。今回の結果が、進路選択に向けて重要な指標となることは間違いありません。 自分の夢に向かって、最後まであきらめないで!がんばれ中3! Do you have ○○? 〜小学校外国語活動〜![]() ![]() ![]() ![]() 小学校外国語活動では、ALTのアイザック先生をお迎えして外国語活動の授業でした。今日の学習は、「Do you have ○○? ○○持ってますか?」です。「持ち物検査in English」や「カバンの中身は?ゲーム」を行いました。 平成32年新学習指導要領の全面実施により、高学年は「英語」が教科化(週2H)。中学年でも「外国語活動」(週1H)が導入されます。太田小学校でも、少人数のよさを生かした太田小らしい指導方法を模索していきます。 来年もきれいな花を咲かせてね!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 本格的な冬を前に、花壇の後片づけをしました。環境委員会の小学生と中学生で協力して、根っこを抜き取り花壇の土をならしました。 花壇が並ぶ歩道の清掃も行い、来年度の花植えに備えました。 3枚目の写真は、夏休み中の花壇の様子です。 掲示物あれこれ その3![]() ![]() 11月の保健目標は「正しい姿勢で生活しよう」です。姿勢が脳にも影響があること。どういう姿勢が「正しい姿勢」なのかシャキットマンが示してくれています。 手前のガイコツ君は、1枚の紙を切って折り曲げていくとできあがるんですよ。 掲示物あれこれ その2![]() ![]() 小学生、中学生、大人など、立場は関係なく「いいな」「すごいな」「まねしたいな」といういい行動を付箋に書いて、学び合っています。どんどん木が大きくなっていく様子がわかります。 |