ハッピーブックタイム〜図書委員会〜
♪Thriller〜♪
マイケル・ジャクソンの名曲「Thriller(スリラー)」が流れてくると、図書委員会の「ハッピーブックタイム」のスタートです。 図書委員会では、お昼の放送を使って月に1,2回、新着図書の紹介など図書室のPRをしています。リレー形式で先生方の思い出の本、おすすめの本を紹介する人気企画もあります。 今回は教頭先生にインタビューです。事前に放送原稿の読み合わせも行い、いざ本番です。校舎改築中のため、技術準備室の一画に作られた小さな放送ブースの1本のマイクを交替で使い、放送は和やかに進んでいきます。 10年近く前からお昼の放送で本の紹介をしていましたが、3年前につけられた「ハッピーブックタイム」のタイトルと耳に残るBGMの効果で、一気に全校に定着しました。長年続けられている様々な委員会活動も、ちょっとした工夫が重ねられ、全校生徒に親しまれる内容に進化し続けています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ボランティアを身近なものに![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 全校生徒のボランティアへの意識を高め、ボランティアを当たり前にすることをねらいとした今回の企画では、まさに身近なものである割りばしとはがきを集めました。 使用済みの割りばしは製紙材料の一部として再利用されたり、燃料の炭にされたりします。「書き損じはがき」は支援団体を通じて郵便局で、50円のはがきならば45円分の切手に交換されます。この収益が、学校に通うことが難しい外国の子どもたちの支援につながっていきます。 学年ごとに回収目標をもって取り組んだ結果、はがき208枚、割りばし3096本が持ち寄られました。御協力ありがとうございました。 2年生調理実習
2年生が家庭科の調理実習でシチューづくりに挑戦しました。
今回は、小麦粉とバターでホワイトソースを作る本格的なシチューです。簡単・気軽においしく作ることができる市販のシチューの素は、みんなが口にしたことがあります。しかし、シチューのまろやかさやコクはどんな材料を使って、どのようにできているかは知らなかった生徒はシンプルな材料にびっくり。バターは焦げやすいので火加減に注意し、小麦粉がだまにならないように丁寧に伸ばすのが重要だそうです。 完成したホワイトソースを見てみると、真っ白なものもあれば、ほんのりブラウンがかっているものもありましたが、寒い冬に身体も心もあったまるシチューをおいしくいただきました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ダンス ダンス ダンス!!〜1年生体育の授業〜![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4人前後のグループをつくり、ダンスの曲も自分たちで選び、振り付けやフォーメーションも自分たちで工夫しました。アイドルのヒット曲はかわいらしい仕種、洋楽のヒップホップにはクールな表情を意識した振り付けもばっちりでした。 最近は、インターネットの動画でダンスの振り付けをコピーするのが好きな生徒や、ダンス教室に通った経験のある生徒もいて、その出来栄えに驚かされました。 礼に始まり礼に終わる〜1年体育の授業その2〜
1年生の男子は柔道に挑戦しました。
柔道着の帯の締め方からスタートし、基本となる受け身、その次に寝技を練習しました。 練習最終日は、畳の上にマットを重ね、試合のような形で組み合いました。かなりの身長差がある生徒同士で組むこともありましたが、小柄な生徒も瞬発力と負けん気でぐいぐい攻め込んでいました。 正座で相手と向き合い畳に手をつき礼をするのが、今どきの中学生には新鮮な体験だったのかようです。「礼!」の号令がかかる度に、嬉しそうにぴょこんぴょこんと頭を下げる姿が微笑ましかったです。 この後は、男子がダンス、女子が柔道の授業に入ります。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 新リーダー続々決定!〜委嘱式〜![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月末の役員選挙後、新組織を固めるためのメンバーを1,2年生から募ると、たくさんの生徒が立候補してくれました。 新役員による面接を経て決定した専門委員長、応援団副団長、総務の生徒たちがステージに登壇する姿は堂々としたものでした。 委嘱状を手にした委員長たちは、卒業する3年生に感謝の気持ちを贈る行事「サンクスウィーク」で新リーダーとして本格的にデビューします。 |
|