花いっぱいになれ
5月2日、1年生は総合学習の時間に花の種をまきました。地域貢献として自分たちが暮らす地域にみんなで育てた花をお届けするのが目的です。
ゴールデンウィークの間に、マリーゴールドがたくさん芽を出し、水やり当番の生徒もよりいっそうやりがいを感じているようです。 ほかにもサルビア、ペチュニアなどの種もまいたので、どんな芽を出すのかみんなが楽しみにしています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() Will 〜抱け 堤友会志〜
5月10日に平成29年度第1回堤友総会が行われました。
今年度のスローガン「Will 〜抱け 堤友会志〜」一人一人がなりたい自分や学校にどう貢献していくかを思い描き、行動に移して、全校でより良い生徒会を目指していこうというものです。 これを実現するために、総務から次のような基本方針があげられました。 1.目指す生徒会、生徒の姿→自主性・道徳性・協調性 2.努力事項→生徒のつながりを深める・全校への情報発信・思いやりあふれる学校 専門委員会・部活動の年間活動計画を審議する場面では、質問席に立った生徒から、質問だけでなく提案がなされることもあり、活発なやりとりが見られました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 陽光輝くグラウンド![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 応援団の先輩たちの指導を受けながら、第1応援歌、エール、団長100%の3つを練習しています。グラウンドで初めての練習をした時は、応援歌の歌詞にあるように「陽光輝くグラウンド」に元気な声が響き渡りました。 覚えたばかりの応援歌を廊下で友達と歌っている1年生の姿を見ていると自然と笑顔になってしまいます。 学級審議中![]() ![]() ![]() ![]() 生徒総会は生徒会活動の1年間の方針を決める大切な行事に位置付けられています。そのため、事前に行われる議案審議には時間をしっかりとかけています。 初めて議案審議を行う1年生の教室には、生徒会長など総務のメンバーが赴き、議事進行をアドバイスします。 生徒会は、353人全員でつくり上げていることを実感できたのではないでしょうか。 校舎探検![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 各クラス、5人程度のグループになってクイズを解きながら、いろんな教室を回りました。 「1組の担任の先生が夏が好きな理由は?1.スイカ作りの名人だから 2.ヨサコイを踊れるから 3.佐渡まで泳いで行くから」教室の位置がわかるだけでなく、いろんな先生のことにも詳しくなれるようなクイズが盛りだくさんでした。 後日、正解数の多かったグループが発表され、表彰状が渡されました。 学習参観&PTA総会
4月21日に学習参観がありました。入学・進級から間もない今回は、学級担任の授業を見ていただきました。一人一人の取組の様子や学級の雰囲気を感じていただけたのではないでしょうか。
その後は体育館でPTA総会がもたれました。前年度の会務報告のほか、新役員の紹介などが行われました。 お忙しい中、ご参加くださった保護者の皆様、大変ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ライオンズクエスト
堤岡中学校では今年度もライオンズクエスト(ソーシャルスキルの向上を図る活動)の授業を行います。
1年生の初回の授業ではオリエンテーションです。 長机に用意されたのは、リンゴの他に、包丁、スプーン、スプーンなどの道具類。代表の生徒たちが、それらの道具を使って皮むきに挑戦です。 これは、状況に一番適した言葉や行動を取捨選択することで、問題をよりよく解決できるということをイメージしてもらうための活動です。 ライオンズクエストではこのように、友人、家族とのやりとりの中で起こりそうなトラブルをシュミレーションし、自分や相手の気持ちを考えたり、どのような対応をすればトラブルを回避でき、お互いに良い関係を築けるかを見つけたりしていきます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 春爛漫![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 校舎の3階の窓からは、下々条町を流れる福島江の桜並木も一望できます。 学校の近くの公園もお花見スポットです。学活の時間を利用して、学年ごとにお花見に行きました。 遊具で遊ぶ生徒、ベンチでおしゃべりをする生徒、鬼ごっこをする生徒。長い冬の間、ずっと待ち望んできた春を思い思いに楽しむことができました。 新年度スタート!
平成29年度がスタートしました。
4月7日に、始業式と着任式、そして入学式が行われました。創立51年目を迎え、堤岡中のさらなる発展に向け、生徒・職員ともに新たな一歩を踏み出す記念すべき日になりました。 10日の全校集会では、堤岡中のメンバーの一人として学校生活を送るための約束事を確認しました。朝読書や授業準備・自主学習の進め方、保健室の使い方などの説明にしっかり耳を傾けていました。 11日に行われた一迎会では、2,3年生が生徒会活動を充実させ、堤岡中を盛り上げていくために欠かせない、委員会と部活動について紹介しました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 学級閉鎖のお知らせ
インフルエンザのため、1年4組は、5月2日(水)〜5月7日(金)まで学級閉鎖となります。また、本日(5/1)は、給食後下校の対応を取りました。
1年生の部活動参加について
1年生は4月28日(金)から4月30日(日)まで、「部活動への参加自粛」といたします。2,3年生におきましても、登校前、部活動参加前に保護者の方から健康観察をしていただき、少しでも体調が優れない場合は無理をせず、休養をさせるようにお願いいたします。
学級閉鎖のお知らせ
インフルエンザのため、1年1組は、4月25日(水)〜4月28日(金)まで学級閉鎖となります。また、1年1組は、土日の部活動の参加もできません。
堤岡中メールシステムについて
本日、2,3年生のメール登録者に年度更新のメールがメールシステム管理者から送付されています。新しいクラス番号になっていない方は、各自で変更をお願いします。
|
|