卒業生を送る会 その1![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 卒業生入場では、威勢よく「魂レボリューション」のダンスで幕開け!盛り上がりました。 ゲームでは、「いつ」「どこで」「だれが」「どうした」を組み合わせるゲーム。代わり鬼ゲームを行い、体も心もほぐれてきました。 小学生の出し物では、「いのちの歌」の合唱、「ドラゴンクエスト〜ロトのテーマ〜」の合奏でした。そして、手作りのメダル贈呈!ちょっとうるうるきました。 太田名物!バイキング給食![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 主菜、副菜は、焼きおにぎり、きなこあげパン、とりの香味焼き、チーズ卵焼き、エビフライ、のりず和え、フライドポテト、ミニトマト、ブロッコリー、わかめスープが、ほぼ食べ放題です。 デザートはセレクト。飲み物:牛乳、オレンジジュース、ジョアから一つ。ストロベリーカスタードタルト、焼きプリンタルト、ももゼリーから一つ。いちご、みかんから一つ。 本当においしくいただきました。中3にとっては、給食が食べられるのもあと少し。 幸せいっぱい。太田でよかった!(^^)! 中1・2年 2学期期末テスト1日目![]() ![]() ![]() ![]() 中1・2年は、今日から2学期期末テストです。 給食後下校し、明日のテストに備えて勉強をがんばります! イヤッホー!!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() もちろんクラッシュします!(^^)! 雪・ゆき・ユキ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() インフルエンザB型も流行しています。 この試練を耐え忍び、春の訪れを心待ちにしましょう! 卒業生を送る会に向けて![]() ![]() 2月19日(月)に行われる「卒業生を送る会」に向けて、生徒たちが準備を進めています。 内容は、ひ・み・つです!(^^)! 学習参観〜中3〜![]() ![]() ![]() ![]() 難しい問題でしたが、具体物も使いイメージしながら問題解決していました。 学習参観〜中2〜![]() ![]() ![]() ![]() 磁力線を鉄粉で可視化する実験を行っていました。 学習参観〜小6・中1〜![]() ![]() フォニックスを使って英語の音に慣れる活動を、ゲームを通して楽しく行いました。保護者の皆さんも楽しく参加していました。 学習参観〜小学校〜![]() ![]() ![]() ![]() ならべかえクイズでは、音の強弱記号をならべかえ、「いのちの歌」に生かしていました。 「ドラゴンクエスト」の合奏では、4人の児童と教師3人が力を合わせて演奏することができました。 大雪でも子どもたちは元気!その2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 大雪でも子どもたちは元気!その1![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() こんな大雪でも、子どもたちは元気!雪を、そして冬を楽しんでいます! 中3 期末テスト2日目![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 中3は期末テスト2日目。間もなく終了となります。 中3の卒業まであと24日!悔いのない中学校生活を送ってほしいです。 「太田学」発表会の投書![]() ![]() 本日2月2日付の新潟日報5面「窓」欄に、「太田学」発表会についての投書が掲載されています。 当日、講評もしていただいた小高友一様より、子どもたちのがんばりや地域と根ざした小・中学校の取組について紹介、お褒めいただいております。うれしい投書ですね。ぜひ、ご覧ください!(^^)! 小4社会〜プレゼン発表〜![]() ![]() ![]() ![]() ICT機器の贅沢な環境を生かし、写真や地図、グラフなどを取り入れたスライド、クイズを用いて聞き手をひきつけるなど、工夫のあるプレゼン発表となりました。 参加してくれた下学年や先生方から質問や感想をいただき、達成感のある発表となりました。参加してくださった方々に感謝です。 中3 期末テスト![]() ![]() ![]() ![]() 中学校最後の定期テストとなります。悔いのないようにがんばってほしいです。 がんばれ中3! シーズン5「つたえあい」![]() ![]() 生活目標である「感謝の気持ちを伝えよう」について、誰に?どうやって?伝えていくのかを書き出し確認しました。このことで「自分が何をがんばればいいのか、どうやってがんばればいいのか」が視覚化され、明確になってきました。 シーズン制を取り入れてまだ1年目ですが、こういう取組によって子どもたちに徐々に浸透してきている手応えを感じています。 なわない体験![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 地域の方5名の講師を迎え、4人が教えていただくという、マンツーマン以上の指導をしていただきました。おかげで、なが〜いなわをなうことができました。講師の方々、ありがとうございました!(^^)! 270cm!![]() ![]() ![]() ![]() しかし、たっぷりすぎる雪にも負けずに子どもたちはがんばっています! 大雪です!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 大雪です。子どもたちも除雪ボランティアです。短パン姿は気になりますが・・・。 |