ギターの音色〜1年生音楽〜
この冬、1年生はギター演奏の練習をしました。
小学校では鍵盤ハーモニカやソプラノリコーダー、そしてカスタネットやタンバリン、小太鼓などの打楽器に触れてきました。習い事でピアノ教室に通うこともありますが、ヴァイオリンやギターなど弦楽器に触れる機会はなかなかありません。 ほとんどの生徒は初めてのギターに期待が隠せない様子。軽く弦を弾くと、自分の指先から音がこぼれていく様子に瞳を輝かせていました。 弦の押さえ方をあっという間に覚えると「きらきら星」の演奏に挑戦しました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 生徒たちの優しさ
年が明けてから2度の大寒波に襲われました。通勤通学の足にもかなり影響が出ました。
そんな中、地域の方から嬉しい電話をいくつもいただきました。狭くなった雪道で小学生のために道を譲っていた、通勤途中に雪道をバックで戻っている時にその先の道路状況を教えてくれた、除雪中にさわやかなあいさつをしてくれたなど、生徒たちの優しい気持ちが校外でも行動として表れました。そして、それが地域の方にもしっかりと伝わったことはとてもありがたいことです。これからも、ちょっとした気配り、優しさを大切にしていってほしいと思います。 1年生技術の製作風景
1年生の技術の作品作りも佳境です。
製作中の「写真&ペン立て」は、木材・亜鉛版・アクリル板の三種類の素材を使って組み立てます。それぞれの素材の特性に合わせた道具の使い方を学んで加工しました。設計図通りに線を引き、カットし、穴を開け、折り曲げる…たくさんの工程に、いくつもの道具を用いなければなりません。 生徒たちは、平たいアクリル板に熱を加えると自由に曲がる様子に目をみはり、亜鉛版が折りたためること感心し、新たな発見の連続です。知識として知っていることと、五感をフル稼働して経験することは全く違うのだということが、生徒の表情の変化から伝わってきます。 まもなく組み立て作業に入ります。完成が待ち遠しいです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 新春書き初め展![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生は「将来の夢」、2年生は「新たな目標」、3年生は「無限の可能性」に取り組みました。同じ課題に取り組んでいても、生徒たちの作品は個性であふれています。明るく伸びやかな字、力強い字、凛とした字…。作品を鑑賞しながら、書いた生徒の顔が自然と頭に浮かんできます。 第二回堤友会総会
1月26日に第2回堤友総会が行われ、今年度の生徒会活動の総括が行われました。
委員会などをはじめとした活動報告に対して、多くの疑問や質問が投げかけられました。 一つ一つの質問にリーダーが誠実に答えたのはもちろん、それに対して質問者が新しい提案を試みる場面も見られ、自分たちに関わる活動への関心の高さがうかがえました。 総会の最後に新リーダーへの引き継ぎも行われました。資料の詰まったファイルが渡され、がっちりと握手が交わされました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|