5月はまだ暑さに体が慣れていないため、熱中症のリスクが高まる時期です。特に、急激に気温が上昇する日や、風が弱く湿度が高い日は注意が必要です。こまめな水分補給、適度な休憩、涼しい場所での休憩などを心がけ、熱中症予防を徹底しましょう。

1年生技術の製作風景

1年生の技術の作品作りも佳境です。

製作中の「写真&ペン立て」は、木材・亜鉛版・アクリル板の三種類の素材を使って組み立てます。それぞれの素材の特性に合わせた道具の使い方を学んで加工しました。設計図通りに線を引き、カットし、穴を開け、折り曲げる…たくさんの工程に、いくつもの道具を用いなければなりません。

生徒たちは、平たいアクリル板に熱を加えると自由に曲がる様子に目をみはり、亜鉛版が折りたためること感心し、新たな発見の連続です。知識として知っていることと、五感をフル稼働して経験することは全く違うのだということが、生徒の表情の変化から伝わってきます。

まもなく組み立て作業に入ります。完成が待ち遠しいです。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

新春書き初め展

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
国語の授業で制作した書き初めが廊下に展示されました。

1年生は「将来の夢」、2年生は「新たな目標」、3年生は「無限の可能性」に取り組みました。同じ課題に取り組んでいても、生徒たちの作品は個性であふれています。明るく伸びやかな字、力強い字、凛とした字…。作品を鑑賞しながら、書いた生徒の顔が自然と頭に浮かんできます。

第二回堤友会総会

1月26日に第2回堤友総会が行われ、今年度の生徒会活動の総括が行われました。

委員会などをはじめとした活動報告に対して、多くの疑問や質問が投げかけられました。

一つ一つの質問にリーダーが誠実に答えたのはもちろん、それに対して質問者が新しい提案を試みる場面も見られ、自分たちに関わる活動への関心の高さがうかがえました。

総会の最後に新リーダーへの引き継ぎも行われました。資料の詰まったファイルが渡され、がっちりと握手が交わされました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28      
学校行事
2/7 第4回定期テスト
2/8 性の指導(1年生)
2学年朝会
2/9 1学年朝会
2/11 建国記念の日
2/12 振替休日
2/13 特色化選抜
学校説明会(新組小)