太田っ子秋祭り 秘話その2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() トレッキング参加者の投票により、小学生4人の共同作品「太田のドラゴン」が第1位に輝いたということで、わざわざ秋祭りに来ていただき表彰していただきました。賞品のお菓子に子どもたちも大喜び!大満足でした。 太田っ子秋まつり秘話その1![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 一つ目は、錦鯉です。太田地区では錦鯉の養殖が盛んで、いくつか養鯉場があります。コミセン祭りでも、蓬平養鯉組合の皆さんが錦鯉の販売を行っています。 そこで、最近寂しくなってきた太田っ子の水族館に錦鯉を入れようと、秋祭り前日に錦鯉を買いに行きました。資源回収で得た1000円を握りしめて行ったところ、なんと大サービス!3匹も買うことができました。本当にありがたいことです。大切に育てていきたいと思います。 太田っ子秋祭りその4![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() プレイルームでは、児童・生徒・PTA・地域の方々の力作をじっくりと鑑賞。 お昼は、太田っ子ファームで育てたお米「太田の☆星つぶ」のおにぎりと、太田コミセンさん手作りの「のっぺい汁」をいただき、大満足でした! 太田っ子秋まつりをとおして、また一回り大きく成長した子どもたち。そして、PTA・地域とのつながりがさらに強くなった太田っ子秋祭りでした! 太田っ子秋祭りその3![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2班は、中国。太極拳や三国志などを「本能寺の変」風の歌や寸劇でに紹介してくれました。 1班は、インド。ある日起きたらインド人に!の設定で、インドの映画やカレー、遊びなども紹介してくれました。 3班は、モンゴル。ガネーシャや力士、パオも登場し会場を沸かせました。インドの結婚式の風習についても紹介してくれました。 太田っ子秋祭りその2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 続いて、中学生合唱「大切なもの」です。さすが中学生のきれいな合唱です。そしてすてきな曲ですね。 PTA合唱では、会場全員で「ひまわりの約束」を歌いました。ドラえもんの映画「スタンドバイミー」の主題歌ですね。 太田っ子秋祭りその1![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 小学校の「太田っ子ファーム」の発表では、作詞・作曲・振り付け・マークなどすべて子どもたち手作りの「星つぶ☆ファーム」の歌が披露されました。 中1・3年生は、箏の合奏「さらし」を披露してくれました。 太田っ子秋祭り、準備完了!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 明日、みなさまのお越しを心よりお待ちしております! そばの脱穀(中1)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 使った道具は、足ふみ式脱穀機と唐箕です。今はなかなかお目にかかることにできない道具たちですが、脱穀と選別の原理が見えやすく優れものです。また、電動の機械で行うよりも風味が損なわれず、そば本来のおいしさを味わえるそうです。 そばを実際に打つのは2月を予定しています。楽しみです!(^^)! 太田っ子秋祭りリハーサル![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() オープニングの太田ソーラン、太田っ子ファーム、中1・3年による箏の演奏、中2のハンドベル、中学生合唱、PTA合唱、ファミリー班のスタンツ、文化部のギター演奏、合唱と盛りだくさんの内容です。 子どもたちが一生懸命に歌ったり、演奏したり、表現したりします。また、図工・美術の作品もあります。ぜひ、ご覧ください! 10/21(土)太田っ子秋祭りのご案内
いよいよ「太田っ子秋祭り」が近づいてきました。下記のとおり実施いたしますので、お誘いあわせの上、ぜひお越し下さい。
記 1 日時 平成29年10月21日(土) 2 主な日程 9:15〜10:45 ステージ発表 10:45〜11:00 小学校校歌撮影 11:20〜12:10 学校説明会 11:55〜13:00 昼食 ※ 9:15〜14:00 作品鑑賞 3 その他 ●今年度は、ステージ発表が午前中に行われますのでご注意ください。 ●NCTによる「ザ・校歌(太田小学校校歌)」の撮影があります。保護者、ご家族、卒業生、地域の方もぜひご参加ください。 ●学校説明会では、生徒による学校紹介プレゼンも行います。どなたでもご参加いただけます。ご希望の方は、23−2016(太田小 教頭山之内まで) ●昼食は、太田コミセン様より「のっぺい汁」「おにぎり(太田の☆星つぶ)」をいただきます。ご希望の方は、体育館にお越しください。 ●並行して、太田コミセン祭り、蓬平養鯉組合展示会(9:00〜15:00)も開催しております。 多くのみなさまのご来校をお待ちしております。 文化部ギターがんばっています!![]() ![]() ![]() ![]() 文化部のギター練習にも熱が入ってきました。みんなで音をつなぎながら、だんだんとスムーズな演奏になってきています。練習も今週が山場を迎えます! 第2回学校説明会近づく!![]() ![]() ![]() ![]() 昨年度の第2回学校説明会の様子です↑ 第2回学校説明会が、今週末10/21(土)に迫ってきました。第1回目に参加できなかった方、ぜひお越しください。 会場は太田小・中学校図書室で11:20〜12:10の予定で行われます。中学生による学校紹介プレゼンテーションもあります。 当日は説明会終了後、太田コミセンさんより「おにぎり(太田の☆星つぶ)」と「のっぺい汁」がふるまわれます。 参加希望の方は、太田小(担当:山之内 23−2016)、太田中(担当:渡辺 23−2009)、市教委学校教育課(39−2249)まで。お早目に! マラソン大会に向けて![]() ![]() これまでの練習から各自が「目標タイム」を設定しました。ゆっくりでもいいので、自分のペースを保つにはピッチ、ストライド、呼吸法などをどうするのがいいのかを課題に練習に取り組みました。 マラソン大会は、11月11日を予定しています。マラソン大会は、日ごろの食事や睡眠もとても大切です。自分の目標に向かって、あきらめずに取り組むこと、生活習慣を見直すこともぜひ取り入れてほしいと願っています。 陸上ユニフォーム![]() ![]() 現在、最高学年が4年生なので親善陸上大会に出場できるのはあと2年後。2年後に備えて、クリーニングに出したいと思います。 秋の自然散策(コミセン事業)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 濁沢町の小高友一先生のご案内の下、地域のお年寄りと一緒に妙龍神社を訪れました。妙龍神社は、太田洞門前の崖の上にある神社です。毎日通学時に通ってはいるところですが、なかなか訪れることはない場所です。全員がはじめての訪問でした。また、この度の道路工事により取り壊しが決まっているので、見納めとなります。 濁沢コミセンでは、きのこ汁、やきいもをいただき、お年寄りとの会話を楽しみました。 今日から2学期!![]() ![]() ![]() ![]() 児童・生徒の「2学期のめあて発表」では、しっかりと2学期の目標をもつ立派な姿が見られました。中学生はさすが、いい自分も悪い自分も含めて自己と向き合いながら、自分をよりよく変えていこうとする決意を発表してくれました。 「自分らしさ」発揮できる学校 「新たな自分」と出会える学校 太田小中学校の目指す学校像に向けて、私たちもがんばります! ばくばくマルシェ〜販売編〜![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 最初は飛ぶように売れていた商品も時間と共に落ち着く時間帯も。そうなると子どもたちも必死です!「いらっしゃいませー」「今日しか買えない限定販売ですよー」「残りわずかになってきました!」いつもはなかなか声の出ない子どもも今日ばかりは声を張り上げます。 おかげで、販売から1時間後。コシヒカリ「太田の☆星つぶ」、落花生「太田の☆流星」、太田の野菜すべて完売となり、みんなで万歳三唱をすることができました! お買い上げいただいた方々、これまで協力いただいた方々に感謝、感謝!ありがとうございました。 ばくばくマルシェ〜ステージ発表編〜![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() まずは、太田っ子ファーム&太田小学校のCМの発表!そして、子どもたちのステージ発表と続きました。 たくさんの一般のお客様の前で少々緊張気味でしたが、しっかりと練習の成果を発揮することができました。 第1回学校説明会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 小学生の「星つぶファーム」のダンス、中学生の「学校説明プレゼンテーション」とも堂々と発表でき、大好評でした!(^^)!がんばりました。 PTA会長さん、同窓会長さん、オープンスクール推進協議会長さん、市教委学校教育課の方々、それぞれのお話に「太田愛」が感じられる強力な「太田応援団メッセージ」をいただきました。本当にありがとうございました。 第2回学校説明会は、10月21日(土)11:20〜太田小中学校で行います。今回、参加できなかった方は、ぜひお越しください! バドミントン秋季市民大会![]() ![]() ![]() ![]() 太田中は、先日の新人大会に続き、ダブルスの部ベスト16!シングルスの部でもベスト16!を決めました。 一戦一戦が貴重な経験となり、一勝一勝が確かな自信へとつながっていきます。大健闘バドミントン部!! |