秋の自然散策(コミセン事業)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 濁沢町の小高友一先生のご案内の下、地域のお年寄りと一緒に妙龍神社を訪れました。妙龍神社は、太田洞門前の崖の上にある神社です。毎日通学時に通ってはいるところですが、なかなか訪れることはない場所です。全員がはじめての訪問でした。また、この度の道路工事により取り壊しが決まっているので、見納めとなります。 濁沢コミセンでは、きのこ汁、やきいもをいただき、お年寄りとの会話を楽しみました。 今日から2学期!![]() ![]() ![]() ![]() 児童・生徒の「2学期のめあて発表」では、しっかりと2学期の目標をもつ立派な姿が見られました。中学生はさすが、いい自分も悪い自分も含めて自己と向き合いながら、自分をよりよく変えていこうとする決意を発表してくれました。 「自分らしさ」発揮できる学校 「新たな自分」と出会える学校 太田小中学校の目指す学校像に向けて、私たちもがんばります! ばくばくマルシェ〜販売編〜![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 最初は飛ぶように売れていた商品も時間と共に落ち着く時間帯も。そうなると子どもたちも必死です!「いらっしゃいませー」「今日しか買えない限定販売ですよー」「残りわずかになってきました!」いつもはなかなか声の出ない子どもも今日ばかりは声を張り上げます。 おかげで、販売から1時間後。コシヒカリ「太田の☆星つぶ」、落花生「太田の☆流星」、太田の野菜すべて完売となり、みんなで万歳三唱をすることができました! お買い上げいただいた方々、これまで協力いただいた方々に感謝、感謝!ありがとうございました。 ばくばくマルシェ〜ステージ発表編〜![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() まずは、太田っ子ファーム&太田小学校のCМの発表!そして、子どもたちのステージ発表と続きました。 たくさんの一般のお客様の前で少々緊張気味でしたが、しっかりと練習の成果を発揮することができました。 第1回学校説明会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 小学生の「星つぶファーム」のダンス、中学生の「学校説明プレゼンテーション」とも堂々と発表でき、大好評でした!(^^)!がんばりました。 PTA会長さん、同窓会長さん、オープンスクール推進協議会長さん、市教委学校教育課の方々、それぞれのお話に「太田愛」が感じられる強力な「太田応援団メッセージ」をいただきました。本当にありがとうございました。 第2回学校説明会は、10月21日(土)11:20〜太田小中学校で行います。今回、参加できなかった方は、ぜひお越しください! バドミントン秋季市民大会![]() ![]() ![]() ![]() 太田中は、先日の新人大会に続き、ダブルスの部ベスト16!シングルスの部でもベスト16!を決めました。 一戦一戦が貴重な経験となり、一勝一勝が確かな自信へとつながっていきます。大健闘バドミントン部!! 第1回学校説明会&ばくばくマルシェ お待ちしています!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 当日の飛び入りも大歓迎ですので、気軽にいらしてください。みなさまのお越しを心よりお待ちしています!(^^)! 1学期終業式![]() ![]() ![]() ![]() 終業式では、読書感想文の表彰、郡市新人バドミントン大会の報告、1学期の振り返り発表(各学年代表)、校長先生のお話、小・中学校校歌斉唱が行われました。 明日から4日間の秋休み。1学期のがんばりや成長をお家の方と確かめ合い、2学期へのエネルギーにしていただければと願っています。 らっかせい「太田の☆流星」![]() ![]() ![]() ![]() ばくばくマルシェにぎりぎり間に合いそうです。商品は200グラム300円。数は未定ですが、限定販売になりそうです。ぜひ、ばくばくマルシェに来てください! 大健闘ベスト16!![]() ![]() 2回戦。セットカウント1−1で迎えた第3セット。惜しくも4点差、17−21で惜敗。しかし、ベスト16は立派な成績です。よくがんばりました。次の目標に向けて! 中1そば刈り![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今年はそばの葉が落ちて、そばの茎と実だけになっていました。これは天候の影響で珍しいそうです。そこで、そばを刈取り、はさがけし、乾燥させる作業を行いました。(脱穀は後日)子どもたちはそば刈りはお手の物。あっという間に刈り取ることができました。 作業後、そばの先生とほっとお茶タイム。語り合いを楽しみました。 郡市新人バドミントン大会![]() ![]() ![]() ![]() 見事1回戦突破!大勝利!明日の2回戦以降に出場する選手もいます。ぜひ太田中の代表としてがんばってください! 太田の☆星つぶ 袋詰め作業![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 早速、☆星つぶを1KGずつ米袋に入れる作業を行いました。米袋には、太田っ子ファームのマーク入りのシールを。 ばくばくマルシェが楽しみになってきました! 1KG500円。50袋限定販売です! 学校評議員会![]() ![]() ![]() ![]() また、学校説明会でのリハーサルも兼ね、ばくばくマルシェのPR(小学生)、学校紹介プレゼン(中学生)も見ていただきました。評議員のみなさまからたくさんお褒めいただき、子どもたちも本番に向けて自信をつけたようです。この調子で! 学校評議員のみなさまからは、今後の太田小中の学校運営に関して、たくさんのアイディアや示唆をいただきました。太田小中学校の心強い応援団ということを再認識しました。学校評議員のみなさまありがとうございました。 絵手紙教室開かれる![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 電子メールやSNSの普及で相手とのやりとりがすばやく便利になった反面、じっくりと「もの」を見る、自分の諸感覚を存分に発揮させながら相手に思いを込めて表現するということが少なくなっている時代なのかもしれません。 中村さんのご指導のもと、紅葉の葉やアケビ、さつまいも、ほおずきなど、季節感のあるモチーフをもとに絵手紙を描きました。 子どもたちの態度は真剣そのもの。集中して「もの」と向き合い、「自己」と向き合う姿が見られました。作品は10月10日(火)学校説明会、21日(土)太田っ子秋祭りでも展示予定です。お楽しみに! 第1回学校説明会 近づく!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 昨年度の学校説明会の様子です↑ 第1回学校説明会が、10/10(火)に迫ってきました。アオーレ長岡(交流ホールD)で10:00〜10:50の予定で行われます。小学生によるばくばくマルシェのPR、中学生による学校紹介プレゼンテーションもあります。 参加希望の方は、太田小(担当:山之内 23−2016)、太田中(担当:渡辺 23−2009)、市教委学校教育課(39−2249)まで。お早目に! 落花生の収穫![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 太田っ子ファームの最後の収穫物。落花生を収穫しました。師匠の中村多計司さんに収穫の仕方を教えていただきバケツ3杯分の落花生を収穫しました。多計司師匠からは「私も落花生を育てているが、家の落花生よりたくさん実がついている。肥料がよかったのかな。」「落花生も人間も肥料が大事。君たちも、たくさん勉強したり、運動したりしてたくさん肥料を与えてください」とご指導いただきました。 収穫した落花生は乾燥させ、10/10(火)ばくばくマルシェで販売する予定です! ブナ林トレッキング![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 絶好の秋晴れの中、この日は100名を超す参加者と共に、元気に猿倉岳登山を楽しんできました。神奈川からの森林インストラクターさんの解説。頂上でのカレーライス、きのこ汁、漬物、アユの塩焼き、そして地元フランス料理店「ヒロヤ」さんのデザート、そして、下山後の福引屋さんでの温泉・・・と、太田地区大満喫! ブナ林内のコンサート会場では、太田小中児童生徒によるミニコンサート(「校歌」「ほしつぶファーム」「大切なもの」)、音楽の高垣千枝先生による篠笛の演奏が行われ、拍手喝さいをいただきました。 また、小学生の「太田っ子ファームのようせい」の作品を、よもぎねこ(代表:田中敏也さん)主催の「かかしコンテスト」に出品、展示していただき高評価をいただきました。 すばらしい太田の自然と人情に大感激の一日となりました。 第2回避難訓練![]() ![]() 避難開始!の放送から、2分46秒で隣のコミセン前駐車場に素早く避難することができました。その後、保護者に緊急メールを配信し、体育館で児童生徒の引き渡し・引き取り訓練となりました。 自然災害だけでなく、ミサイル発射などもいつ起きてもおかしくない昨今の情勢。緊急時に備えて、落ち着いて避難すること、保護者との連絡体制などたくさんの学びがあった避難訓練となりました。 太田子ファームCМビデオ撮影![]() ![]() ロケ地は、屋上、グラウンド、そして太田っ子ファームの田んぼのあぜです。子どもたちのかわいらしさ抜群のCМになりそうです。 お楽しみに!(^^)! |