学校での様子をお知らせいたします

今週は学習参観週間です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生は、4月からの「すてきな社会人」に向けて「さわやかな身だしなみ」についてグループ毎に学んでいます。2年生で、「高2のための合同企業見学会inアオーレ」に参加する生徒は、見学するコースの確認を行いました。Bコースでは、課題学習に時間いっぱい取組んでいます。

今週は、学習参観週間です。先週の大雪を除雪したため、駐車場のスペースが少し手狭になり、駐車の際には、ご迷惑をおかけするかもしれません。ご理解とご協力をお願いします。


書初めをしました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今季最強の寒波のため天候が荒れた週になりましたが、登校した生徒は、笑顔で学校生活を過ごしています。生徒は、冬休みの生活の様子を仲間や先生と語り合ったり、今年の思いを文字に込めて書初めをしたりしました。

仲間と関わりながら楽しく過ごす。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
12月13日(水)に引き続き、スポーツレクサークル・ダンスサークルでは、障害者スポーツ活動推進事業(長岡市スポーツ振興課)の一貫として、桑原様をお招きし、ヒップポップダンスの指導をしていただきました。生徒は、音楽に合わせてリズミカルに体を動かすことができました。

ものづくりサークルは、好きな素材や画材を使って自由制作に取組んでいます。
室内レクサークルでは、積み木を高く積み上げることを3チーム対抗で競い合いました。

小寒に入り、寒さが厳しくなってきていますが、水曜日の午後は、仲間と関わりながら、自分達の好きな活動を時間いっぱい熱く楽しんでいます。

「伝統」を引き継いでいく。

画像1 画像1
画像2 画像2
集会等における、3年生の立ち振る舞いはすばらしいものがあります。3年生は、よき先輩として、これまで1・2年生をリードしてきました。今後は、選挙を通して、1・2年生が学校の新しいリーダーになり「伝統」を引き継ぎ発展させていきます。

10日(水)、緑友会(生徒会)役員選挙が告示され、30日(火)の立合演説会、選挙に向けての準備がスタートしました。緑友会は、「生徒自身が、学校生活をより良くするために、先生のアドバイスを受けながら、友だちと協力してできることをやる」ことを大切にしています。

2016年から選挙年齢が18歳以上になりました。「すてきな社会人」として選挙権を行使することは大事なことです。緑友会役員選挙を通して、選挙のことを体験的に学んでいきます。


卒業制作が完成しました。

画像1 画像1
画像2 画像2
美術の卒業制作として、3年CDEコースでは、一人一人の個性が響きあう共同作品が完成しました。

鏡を見た顔と写真をトレースしてアレンジした顔の2枚から好きな方を選んで貼っています。背景は、全員で水玉を描き、その上にお花紙を重ねて貼り、明るく深みのある模様にしました。

3年生は、「自己実現」に向けて卒業まで残すことろ41日になりました。

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31