お米配りその2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 小学生はお米配り2回目です。出会う方々のうれしそうなお顔とあたたかいお言葉に、ますますがんばれそうな気がしてきます。元気をお届けしようとしているのですが、逆に元気をいただいているようです!(^^)! 中3チラシ配り![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 中3は地域にチラシ配りに出かけました。生徒が作成した太田や長岡市のよさをアピールするチラシです。このチラシは修学旅行先である京都で配付したものでもあります。太田や長岡市のよさを「京都でもアピールしてきてくれてありがとう」という感謝の言葉も聞かれました。 ここでも手渡しのよさを再確認しています。 お米配り始めました!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 配るお米はもちろん、子どもたちの育てた「太田の☆星つぶ」です。 ほんのわずか3合ですが、太田地区全世帯に一軒一軒配付します。そこで出会った地域の方とのコミュニケーションが、子どもたちにとっても地域の方にとっても、いい時間になるとうれしいです。 太田芸術祭![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 竹之高地そば祭り![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 竹之高地で育てたそば粉100%で、十割そばを打ちます。そのおいしさは天下一品です。 「赤い羽根は小さなことをしています」![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 募金は様々な活動に使われますが、大ざっぱにいうと「じぶんの町をよくするしくみ」に使われるそうです。 70周年を迎えた赤い羽根と同じく70周年を迎えた太田中学校。「小さなことをコツコツと続ける」「困った時はお互い様」「じぶんたちの町をよくする」…など、その精神が重なるところに何か魅力と親近感を感じます。 運営委員が、募金を呼び掛けに職員室にやってきています!(^^)! 太田芸術祭 開催中!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 太田芸術祭が、竹之高地町の「ギャラリー竹山館」で開催中です。 ギャラリー竹山館は、原興業社長・竹之高地町代表の原義一さんが建てられた建物ですが、この建築物を見るだけでも価値があります。地域の方の作品の他、太田っ子の絵画作品、絵手紙作品、俳句作品なども展示されていますので、ぜひご覧ください。 11/5(日)には、同所で「竹之高地そばまつり」も同時開催します。ご希望の方は学校(23−2016)までご一報ください。 |