学校での様子をお知らせいたします

毎年 ありがとうございます。

画像1 画像1
 株式会社 夢ガーデン 代表取締役社長 野口様より 毎年、この時期にすてきな「ゆり」をいただいております。

 いただいた翌日には、大輪の花が咲きました。

 梅雨のジメジメを吹き飛ばす、鮮やかな黄色の「ゆり」に元気をいただいております。ありがとうございました。 


保健だより6月号

画像1 画像1
保健だより6月号を掲載しました。
ご覧ください。

保健だより_6月号

ケータイ・スマホ 安心・安全講座に参加しました。

画像1 画像1
画像2 画像2
 ケータイ・スマートフォンを所持する1年生が、安心・安全講座に参加しました。KDDIケータイ教室認定講師の方から、動画鑑賞後に解説していただくことで、起こりやすいトラブルの事例とその防止策や対処法について学びました。

 講座を終えた生徒は、「ライン等を通して個人情報をあげない」、「使い方が分からなくなったら、自分でスイッチを押さないで、親に聞きながら使う」等のコメントをまとめていました。

 ご家庭でも、お子様と夏休みが始まる前に、ケータイ・スマートフォンの使用について、「マナー・ご家庭での約束(使用時間等)、1か月の使用料金等」について確認していただければと思います。

 以前に、クリスマスの日に米国マサチューセッツ州のお母さんが13歳の息子にiPhoneをクリスマスプレゼントとしてあげた「スマホ18の約束」というものが話題になりました。参考になるかもしれませんね。

次の「チェンジ&チャレンジ」に向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3日(月)、2週間にわたる校内実習のふりかえりを各グループで行いました。ふりかえりカードに記入したり、仲間の仕事の様子をビデオでみたりしながら、一人一人の「チェンジ&チャレンジ」を確認しました。

 2週間の「働く」の体験で、一人で「できること」、「できそうなこと」の土台が確かなものになってきました。この土台が、次の「チェンジ&チャレンジ」に向けての新たなスタートになっていきます。

現場実習の成果を報告

画像1 画像1
画像2 画像2
 6月30日(金)、3年生が現場実習報告会を行いました。
「任された仕事をする時に、仕事が早くなったことが成果です」。「これからは、少しずつ慣れないこと、はじめてのことに挑戦して自信をつけていきたいです。」と一人一人が2週間にわたる実習をふりかえり、今後の決意を述べました。

 学年主任から、「今回の現場実習は、たくさんの人支えがあって実施できたことに『感謝の気持ち』をもつことが大切です」とのお話がありました。その後、代表生徒の合図のもと、報告会に参加していただいた保護者の方々に感謝の気持ちを伝える場面もありました。

 3年生の学校生活は、残り134日です。すてきな社会人を目指して、日々「チェンジ&チャレンジ」する「チャンス」を「選択」していきましょう!


学校だより22号

画像1 画像1
学校だより22号を掲載しました。
ご覧ください。

<swa:ContentLink type="doc" item="1925">学校だより22号</swa:ContentLink>
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31