教育目標 「自ら求め 励ましあって 学びつづける生徒」

緑の絆集会

画像1 画像1
★★6月27日(火)★★
日吉小と脇野町小の6年生と三中生全員で『緑の絆集会』を開催しました。今年は例年と趣向を変えて、小中生が混じってグループ討議を行いました。日常の何気ない言動の中にある問題点を探り、相手の立場や思いをくみ取ることの大切さを話し合いました。

ウクライナとビデオ会議

画像1 画像1
★★6月13日(火)★★
ウクライナ共和国ジトーミル市12番学校の生徒たちと第3回目のビデオ会議です。チェルノブイリ原発の現状と福島原発の現状について、コスモ学年(3年)が英語で情報交換を行いました。12番学校の発表は、オムニバス形式。フルート、合唱、バイオリンなどの演奏が効果的に使われます。3年生も吹奏楽部の生徒が両校の友好の証として、マーチを演奏しました。夏休み(ウクライナでは6/18〜8/31の3か月)にも関わらず、チェルノブイリホステージ基金の事務所に集まってくれた生徒14名に感謝です。

マラソンコースクリーン作戦

画像1 画像1
★★5月19日(金)★★
5月28日(日)に開催される、みしま西山連峰登山マラソンのコースクリーン作戦を行いました。

第1回生徒総会

画像1 画像1
★★5月16日(火)★★
平成29年度の三島中学校の生徒会の方針を決める生徒総会がありました。
今年の生徒会目標は、「維真伝深」です。この目標は、「以心伝心」の本来の意味だけではなく、それぞれの漢字に「伝統を深めることが本当のつながり」という思いを込めています。

平成29年度遠足

画像1 画像1
★★5月2日(火)★★
雨天順延した遠足を実施しました(1学年:国営越後丘陵公園、2学年:与板河川緑地たちばな公園、3学年:出雲崎天領の里)。画像は出雲崎に広がる日本海を目指す三年生の様子。

PTA総会

画像1 画像1
★★4月21日(金)★★
5限授業参観、PTA総会、学年PTAが開催されました。多くの保護者の皆様からお出でいただきました。

新学期

画像1 画像1
★★4月7日(金)★★
新学期、新しい職員を迎えました。全校生徒が職員の名前を連呼した盛大な応援に、新任職員も思わず感激の拍手です。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30