校内実習 1週目が終わりました。![]() ![]() ![]() ![]() 1年生は、初めての校内実習とあって、緊張しながらの5日間になりました。この実習で、社会や仕事場でのルールやマナーを学び、仕事をするうえで、自分に必要な態度・技能を身に付けていきましょう。 2年生は、昨年度の経験から自分の課題に迫る校内実習になりました。前半校内実習を行った生徒は、26日(月)からは、初めての現場実習になります。校内実習で培った経験をもとに職場等での実習に取組んでいきましょう。 1日の校内実習の終わりには、学年ごとに終会をもち、今日のふりかえりを行っています。 土曜日・日曜日は、心と体のリフレッシュを図り、来週からの準備に備えましょう。 校内実習 5日目![]() ![]() ![]() ![]() 4グループの目標は、「継続力・集中力を身に付ける」です。「落ち着いて自分の席で仕事をする」「時間いっぱい仕事をする」「失敗してもあきらめずに取組む」「時間を守って行動する」を大切にしています。 作業時間を3つに分割し(1単位の作業時間は、50〜65分)、毛糸ほぐし、金具組立て・解体を立ち作業、座り作業でローテーションを組んで行っています。 金具組立ては、部品の上下を見極め、一定の高さでボルト止めすることが要求されます。毛糸ほぐしでは、より細かく丁寧にほぐしていきます。生徒は、作業途中で困ることがあると自分から相談し、課題の改善に図るようにしています。 現場実習後の3年生![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1・2年生が校内実習のため、3年生は、30日まで特別編制で授業を行っています。 校内実習 4日目![]() ![]() ![]() ![]() 3グループの目標は、「丁寧さ・確実性を身に付ける」です。 事業所様から委託されたチラシ折り作業を行っています。チラシの角と角を合わせ、ずれないように正確に折っていきます。任された枚数の作業を終えると報告を行い、出来具合の確認を受けます。 コツをつかんだ生徒は、日ごとにチラシ1枚1枚を丁寧に確実に折る力を身に付けてきています。1日に平均120枚程度、多い生徒で400枚程のチラシ折り作業を行っています。 校内実習 3日目![]() ![]() ![]() ![]() 2グループの目標は、「コミュニケーション力を高める」です。 「あいさつ」「返事」「報告」「質問」「場に応じた言葉づかい」等を大切にしています。 企業様から委託されたダイレクトメールの封入・仕分作業を行っています。「封筒にラベルシールを貼る」「封筒に入れるチラシを組み合わせる」「封筒にチラシを入れる」「封筒に糊付けをする」「送り先の地域ごとに仕分ける」一つ一つの工程に「報告」「確認」作業が入ります。封入・仕分作業には、これだけの工程が必要になります。 生徒は、分担された作業を丁寧に取組んでいます。参観に来られた保護者の皆様、ありがとうございます。 校内実習 2日目![]() ![]() ![]() ![]() 1グループの目標は、「礼儀・マナー・体力・作業の正確さと速さ・持続力・社会性、臨機応変な対応など、総合的な力を付ける」です。 企業様から委託された箱折作業と校内で行っている清掃練習の様子です。箱折作業では、指示された手順に従って正確な作業を行っています。清掃練習では、自分と周囲の安全を確認しながら、モップの水を確実に絞れるように体全体をつかっています。この姿勢がすばらしい! 保護者の方は、校内実習期間中、自由に参観していただいてかまいません。ご都合のつく方はぜひおいでください。よろしくお願いします。 学校見学会-作業学習-世界でたったひとつの![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「学校は職場」です。![]() ![]() ![]() ![]() 「チェンジ&チャレンジ」![]() ![]() これは、「自分をより良く成長させるために挑戦していく」という当校のキャッチコピー「チェンジ&チャレンジ」と同じ内容です。 6月19日(月)から、1、2年生の校内・現場実習が始まります。「働く」を体験的に学習する「チェンジ&チャレンジ」の2週間が始まります。 学校だより21号![]() ![]() ご覧ください。 <swa:ContentLink type="doc" item="1716">学校だより_21号</swa:ContentLink> クッキーの販売給食だより6月号3年11組〜13組_修学旅行2日目_9![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 保護者のみなさんや職員が見守る中、代表生徒があいさつをしました。 2日間、事故や怪我がなく無事に旅行を終えることができました。 保護者の皆様のご支援ご協力に感謝しております。 大変ありがとうございました。 このブログをもちまして、修学旅行情報を終了します。 3年11組〜13組_修学旅行2日目_8
学校に到着しました。
みんな元気です。 3年11組〜13組_修学旅行2日目_7
刈羽パーキングを出発しました。
3年11組〜13組_修学旅行2日目_6![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 米山パーキングに到着し休憩をとっています。 事故や怪我がなく、とても順調に予定が進んでいます。 天候は薄曇りですが、海がきれいに見えました。 しばし、休憩しながら眺めを楽しみました。 最後の休憩の後は、一路学校を目指します。 3年11組〜13組_修学旅行2日目_5![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 昼食や買い物も終わり、信州フルーツランドを後にしました。 すごいボリュームの唐揚げハンバーグランチでした。とても美味しくペロリとたいらげていました。 これから高速道路を利用し、新井パーキングを目指します。 3年11組〜13組_修学旅行2日目_4
お昼を食べています。
メニューはハンバーグとから揚げです。 全員食欲もあり、元気です。 予定通り活動しています。 3年11組〜13組_修学旅行2日目_3![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 中山晋平記念館を見学しました。 鐘のなるゲートで記念撮影をしたりオルガンの生演奏を聴いたりしました。 「シャボン玉」や「アメフリ」などの演奏に、手拍子をしたり口ずさんだりして楽しい時間を過ごしました。 |