教育目標 「自ら求め 励ましあって 学びつづける生徒」

3月23日(木)広報委員会昼の放送風景

画像1 画像1
今日の誕生日の人は沢山放送しました。2人で当番ご苦労様です。

2月16日(木)三送会

画像1 画像1
退場は、紙吹雪と風船のアーチで、、

2月16日(木)三送会

画像1 画像1
「ちょっと待ったー!!」と3年生から返礼の応援、やはり違います!素晴らしい!!

2月16日(木)三送会

画像1 画像1
在校生からの激励応援、新応援団長が張り切ります!
見守る3年生たち、、

2月16日(木)三送会

画像1 画像1
3年生の返礼の合唱、YELLを歌いました。卒業式は在校生はリモート参加なので、生で見られるのはこれが最初で最後でした。

2月16日(木)三送会

画像1 画像1
くす玉小、このあと第2段が、、

2月16日(木)三送会

画像1 画像1
新生徒会本部による思い出の名場面のスライドショー、転出された職員からのビデオメッセージも流れました。

2月16日(木)三送会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
午後からは三年生を送る会でした。新生徒会総務の初仕事です。どの学年も吹奏楽部も応援団も素晴らしい出し物で、3年生送りました。3年生は受験勉強で疲れた心を癒すひと時となりました。

2月16日(木)合同学年朝会

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は学年朝会の曜日ですが、午後から三送会があるので直前リハーサルです。新応援団がリードし、応援練習を1,2年合同で行いました。がんばってください!!

2月13日(月)体育祭パネルを掲示しました

画像1 画像1
卒業式に向けて、体育祭のパネルを体育館後方の上の壁に掲示しました。3年生の思い出の場面がよみがえります。卒業式を彩ります。

1月18日(木)専門委員会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今回は定例の専門委員会の内容と共に,新旧委員長で仕事の引継ぎを行いました。3年生は新委員長に,専門委員会に向けて何を準備するのか,当日はどのように進めていくのか,記録用紙をどのようにまとめるのかといった内容から,生徒総会を踏まえた1年間の成果と課題などを伝えました。新委員長は3年生から,仕事を教えてもらうといった受け身の姿勢ではなく,自ら学びに行くような積極的な姿勢で取り組んでほしいと思います。

1月17日(火)生徒朝会 〜任命式・引継ぎ式〜

画像1 画像1
続いて,R4の役員から新役員に引継ぎのファイルが手渡されました。その後,新生徒会長から抱負が述べられました。

1月17日(火)生徒朝会 〜任命式・引継ぎ式〜

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の生徒朝会は次年度の生徒会各種委員会の委員長に任命がなれました。生徒会長から各委員長に任命証がてわたされました。

12月22日(木)第2回生徒総会

画像1 画像1
議長団の二人です。前回よりも効率よく進められたとのことでした。ご苦労様でした。

12月22日(木)第2回生徒総会

画像1 画像1
代表質問の生徒は質問席に立ち,質問します。意見を言った後の一言も忘れません。質問された委員長等も逆に質問を返します。

12月22日(木)第2回生徒総会

画像1 画像1
書記の方々です。3名で一生懸命記録を取ります。最後には議事録を発表します。PCのオペレーターはスクリーン上のコメントや,臨時の議題を打ち込み,会員に提示します。

12月22日(木)第2回生徒総会

画像1 画像1
ステージ側のフロアーには総務や委員長クラスの席があります。

12月22日(木)第2回生徒総会

画像1 画像1
各種の委員会が本年度の活動計画を総括します。ステージ上にはタイトルや概略のスライドが投影されます。

12月22日(木)第2回生徒総会

画像1 画像1
寒い中でしたが,体育館で実施しました。今回も要項はデジタル化でChromeBookと椅子を持参しての開催となります。体育館はWiFi環境が無いのでオフラインでの持ち込みとなります。

12月21日(水)赤い羽根共同募金贈呈

画像1 画像1
奉仕委員会さんが全校に呼びかけて募った募金を、本日、支所の社会福祉協議会様にお渡ししました。来年度の事業に使われるとのことです。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
4/3 学年始休業 第1回職員会議
4/4 第2回職員会議
4/5 第3回職員会議 職員研修

配布文書

学校だより

保健だより

登校許可証明書

C4th Home&School