教育目標 「自ら求め 励ましあって 学びつづける生徒」

三送会【生徒会】

画像1 画像1
画像2 画像2
 先週金曜日(2/21)、当校体育館において三送会(三年生を送る会)が行われました。卒業を間近に控えた3年生に対し、1・2年生がこれまでの感謝の気持ちを伝えることが目的です。3月12日に挙行される第69回卒業式が感謝の気持ちを伝える「静」の場と言うならば、まさしく三送会は「動」の場と言えます。「動」の場にふさわしく、『楽しく、心を込めて、誰もが笑顔で終えられた三送会』だったのではないでしょうか。
 また、今後行われる全校式式練習、卒業式当日では厳粛な会場の雰囲気、厳かなムードの中、卒業生を送り出していける準備を致しましょう。

 1・2年生の皆さん、そして3年生の皆さん、三送会お疲れ様でした。これからも体調管理に努め、健康第一で生活していきましょう!

生徒朝会【生徒会総務】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日(1/28)、生徒朝会にて全校レクが行われました。
新生徒会総務が企画し、「学年,男女をこえたよい仲間関係をつくる」「実力テストに向けて,脳を鍛えられるようなレクを行う」ことを目的としたそうです。
 総務メンバーがふいた笛の回数の人数で集まって座る「ふえの数だけ集まって」や、
集まったメンバーで行う「人間知恵の輪」など、学年問わず、男女問わず楽しむ姿が見られました。
 実力テスト前、1・2・3学年揃って行うレクということもあり、良かったです。

長岡市生徒交歓会【生徒会】

画像1 画像1
 本日(1/15)、長岡市さいわいプラザを会場に長岡市内の生徒会役員が一堂に会し、長岡市生徒交歓会が開催されました。当校からは2年生(令和2年生徒会役員)の4名が参加しています。
それぞれ各4分科会に分かれ、様々な中学校の代表生徒と話し合いを行いました。

 各分科会のテーマは、
第1分科会「生活規律向上の取組について」、
第2分科会「よりよい人間関係づくり(絆)づくりについて(いじめ見逃しゼロスクール集会の在り方等についても含む)」、
第3分科会「専門委員会活動の活性化について」、
第4分科会「特色ある学校行事や生徒会活動への取組について(地域・保護者との連携活動も含む)」です。

 生徒会役員の皆さん、お疲れ様でした。
今後の生徒会活動の参考となる意見はありましたでしょうか。
これからの学校生活、生徒会活動へと是非とも生かしていってください。

校歌・生徒会歌♪【生徒会】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日(1/14)、新生徒会総務による初の生徒朝会が行われました。
新生徒会総務最初の取組は「校歌・生徒会歌」の練習です。なかなか大きな声で全校生徒の前で歌っている人が少ないという現状から問題点を見出し、全校生徒一人ひとりに問題意識を芽生えさせ、行動を起こさせる「目的」で行われたと聞きます。また、3月に実施される卒業式に向けて、今から歌声を響かせる姿を目指すとの意味合いもあったようです。新生徒会総務の皆さん、三役を中心にこれからも新たな試みを見出し、頑張ってください。
【全校生徒の皆さん】
 新たな年は、三つのCに挑戦です。切り替わりをChance(チャンス)としてとらえ、積極的に新しいことにChallenge(チャレンジ)し、より良い自分にChange(チェンジ)していく気持ちが大切です。新生徒会総務の取組を全校生徒で盛り立てていきましょう。

令和2年 新生徒会役員・専門委員長任命式【生徒会】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日(1/8)、全校朝会に引き続き、令和2年 新生徒会役員・専門委員長任命式を行いました。それぞれ新生徒会役員、専門委員長が生徒会長から任命書を受け取りました。旧生徒会長から新生徒会役員に向けた激励の言葉、その後の新旧役員・委員長間のファイルの引継ぎなど、全校生徒が見守る中行われました。
 新しく役職に就いた1・2年生の皆さんは、先輩方から引き継いだファイルの厚みからも伝わる役割の多さや責任の重みをしっかりと感じ取り、この先の生徒会活動、三島中を盛り上げていってもらいたいと思います。
 3年生を中心とした旧役員の皆さん、お疲れ様でした!
 1・2年生、新役員の皆さん、良い伝統は引継ぎ、そして先輩方を乗り越えるべく『進化』『深化』していきましょう!

令和2年度リーダー研修会【生徒会】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日(1月6日)、来年度の生徒会活動の中心となる生徒が一堂に会し、リーダー研修会を行いました。リーダーとしてあるべき姿勢や心構えを学ぶ機会、来年度の生徒会活動の重点事項や内容について意見交換する機会としました。具体的に三送会の計画を立てたり、それぞれの担当する活動の展望をもったり、有意義なひと時を過ごすことができました。新生徒会三役、新専門委員長、新書記の皆さん、年明け早々からお疲れ様でした。
 1月8日の新生徒会役員認証式をひとつの切り替わり・きっかけとして、これから更に令和2年を盛り上げていきましょう。

第2回生徒総会【生徒会】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 12月23日午後、第2回の生徒総会が行われました。第2回の生徒総会は活動の振り返りのために行ものでしょう。令和元年生徒会総務、各専門員が中心となり行ってきた活動について、「計画通り行われていたか?」「充実した取組であったか?」を振り返ります。同時に新生徒会総務が反省点・改善点を見出し、次年度へと生かしていく役割も果たすものと言えます。3年生の皆さん、1年間お疲れ様でした。1・2年生の皆さん、良いものは引継ぎ、改善できる点は改善し、来年さらによい生徒会を作り上げていきましょう。

第2回生徒総会に向けて【学級討議】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日(12月6日)6限、第2回生徒総会に向けた学級討議を行いました。学級討議および生徒総会は年2回行われますが、今回は春先に計画立てて実施した生徒会活動の振り返り・評価に該当します。今年1年間の各委員会活動・生徒会活動を振り返って、「どのようであったか」「効果があたっか」を検証します。また、1・2年生については来年の活動をどう新しく、改善していくかの構想を深める時期でもあるでしょう。それぞれのクラス、それぞれの生徒の視点で成果と課題を見出していく。そして成果と言える部分は来年へと生かし、課題と言える部分は改善に向けた努力を行っていく。そうした積み重ねの中で三島中学校の生徒会活動は年々活動の質を向上させています。
【生徒の皆さん】
 高齢化、核家族化に伴う人口数の減少、それに伴う生徒数減は、なかなか避けられない課題ではありますが、活動の枠を狭め質を向上させていくこと、今後の工夫次第で様々な新たな取組を創造することはできそうです。全校生徒の知恵を集結させ、来年の生徒会活動に向けた第2回生徒総会から盛り立てていきましょう。

生徒会認証式【生徒会】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 12月5日、生徒朝会にて認証式が行われました。令和2年正副会長役員選挙における投開票の結果を受け、新生徒会長1名、副会長2名に対し認証書が手渡されました。新生徒会長、副会長の皆さんには、これからさらに頑張ってもらいたいと思います。
 認証に引き続き、新会長、副会長からの力のこもった挨拶が行われました。生徒のみなさん、全校生徒一丸となって新生徒会活動も盛り上げていきましょう!

立会演説会・投開票【生徒会役員選挙】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日(12月4日)午後、令和2年生徒会役員選挙・立会演説会を行いました。各候補者の生徒からは「これからの三中をどうしていきたいか?」「どうみんなで盛り立てていきたいか?」などの公約が語られるとともに、生徒からの質問に応える場面がありました。
立会演説会に引き続き全校生徒による投票、放課後には選挙管理委員の生徒の手による開票作業が行われます。選挙結果の提示は翌朝となり、その後の生徒朝会で新生徒会正副会長の認証式(得票数が過半数を超えない場合は決選投票)が行われます。
【全校生徒の皆さん】
これからの三中のリーダーを決める大事な選挙です。一人ひとりの生徒が、それぞれ自分の意志で大切な一票を投じ、全校を支えるリーダーをみんなの手で決めていくことが大事です。しっかりと投票できましたでしょうか。
選ばれたリーダーに対しての協力を惜しまず、みんなの手、みんなの意見で新生徒会も盛り上げていきましょう。期待しています。

選挙活動【生徒会】

画像1 画像1
画像2 画像2
 昨日25日より1週間、令和2年・生徒会役員選挙に向けた選挙活動が行われています。来年に向けた新生徒会長、副会長に選出に伴い、立候補者・推薦者が朝早くから選挙運動に取り組んでいます。立会演説会、投開票は12月4日、認証式は12月5日を予定しています。立候補者の皆さん、頑張ってください。

校内球技大会【応援委員会】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 応援委員会主催の校内球技大会が、本日(22日)行われました。
クラス対抗戦とし、バスケットボール、バレーボールそしてドッヂボールを行いました。
昨年度はインフルエンザ等による欠席も多く、全校での球技大会は中止となってしまいましたが、今年度は実施できて良かったです。「学年関係なく、全校生徒で楽しむ。」機会とすることができました。企画・運営しました応援委員会の皆さん、お疲れ様でした。

令和2年 生徒会役員選挙公示【選挙管理委員会】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日(11月12日)、生徒朝会にて令和2年に向けた生徒会役員選挙の公示が行われました。三島中では3学年各クラス2名、1・2学年各クラス1名が選挙管理委員となり、生徒役員選挙を行います。本日は選挙管理委員長から「選挙の意義」の説明、副委員長から「選挙規定」の説明がありました。
 全校生徒の皆さん、来年の三島中の姿を担う大事な選挙になります。一人ひとりが自分自身の意思をもち、積極的に関わり、より良い選挙にしていきましょう。

合唱発表会【緑友祭2日目】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日、リリックホールにて合唱発表会が行われました。
1学年から順にクラス発表、学年合唱と始まり、それに続き2年、3年の合唱発表が行われました。最後は、アンコールを受けた3年生が「SUN」を披露し、感動の中で合唱発表会を終えることができました。ご来場いただきました保護者の皆様、地域の方々、ありがとうございました。

【生徒の皆さん】
 2日間に渡って行った緑友祭の全日程が終了しました。二大行事の2つ目が終わったわけですが、皆さんひとりひとりの中には数々の思い出や絆が残っていることでしょう。
これからも学級・学年の絆・仲間を大切に、そして全校一丸となり三島中を盛り上げていきましょう。2日間、本当にお疲れ様でした!

緑友祭1日目【生徒会】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日、緑友祭1日目が行われました。各専門委員会の企画あり、吹奏楽部の演奏あり、イベント企画ありの中身の濃いひと時でした。当校の緑友祭の特徴は生徒が企画し、生徒が運営していくことにあります。多くの委員会が例年にない新たな企画を提案し、イベント企画にも2年生や3年生、多くのグループが参加してくれました。三島中のよい伝統となる姿が先輩から後輩へと脈々と受け継がれている姿を感じます。
 生徒の皆さん、明日はクラスの団結、クラスの歌声を披露する機会です。今日の盛り上がり、熱気を引き継ぎ明日もいい1日にしていきましょう。1日目、お疲れ様でした!!

臨時生徒総会【お知らせ】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日朝、臨時で生徒総会を行いました。議題は令和2年度に向けた生徒会専門委員会数の見直しについてです。
 生徒数の減少により、来年度以降は1・2・3学年とも2クラスとなることが予想されます。生徒数減に伴う職員数の減少も考えますと、これまで通り(学年3クラスあったときの状態)の委員会数での活動を維持することが難しくなってきています。今の3年生含め、卒業した皆さんにとっては、自分たちが力を注いできた委員会活動が統廃合されることにさみしさを感じる部分があるかもしれません。しかし、時代の流れに逆らうことも難しように思います。全校生徒で協議した決定を受け止め、限られたメンバーでできる活動を次年度も頑張りましょう!

専門委員会(体育祭振り返り)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
9月1日(日)体育祭、9月3日(火)来年に引き継げる片付け作業を終え、本日5日(木)は専門委員会ごとの振り返りを行いました。
各専門委員長を中心に、競技企画・運営面や準備・当日の分担等の振り返りを行っています。成果と課題をしっかりと確認し、次年度さらにパワーアップした体育祭を創りあげていくための大事な取組と言えます。今年度の振り返りをしっかりと行い、次年度につなげていきましょう!生徒の皆さん、お疲れさまでした!

体育祭予行練習・準備

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日、午前は全校練習(体育館)、午後は体育祭準備活動(やれるだけ)を行いました。あいにくの雨模様でしたが、『できる場所で、できる限りの活動』を、全校生徒の協力のもと行うことができました。明日は通常通りの授業日となりましたが、9月1日(日)には何が何でも体育祭を実施したいものです。
 明日の天候によってですが、午後さらなる会場準備など行えれば、日曜日は8時40分開会式の通常通りのスタートで行えるのではないかと期待しています。令和最初の体育祭!最後の三軍対抗!このメンバーで行う最後の三中体育祭の成功に向けてみんなで協力し、頑張っていきましょう!!

体育祭活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日はあいにくの天候のため、全校練習・軍集会ともに雨天案で行いました。
 3限の全校練習では学級対抗リレーのための抽選会を行いました。結果、走るコースは「1コース1B、2コース2B、3コース1A、4コース3C、5コース3A、6コース3B、7コース2A」に決まりました。クラスの団結の見せ所、みんなで頑張りましょう!
 続く5限の全校練習では地域にお住まいの方3名を講師に招き、三島音頭の練習を行いました。教えていただいたコツとポイントを体育祭当時に生かしていければと思います。
 明日は体育祭振替休日で1日休みとなります。これまでの頑張りを見れば、疲れもたまっている人も多くいるのでは?と思います。しっかりと体を休め、金曜日の予行練習、前日準備、そして本番と頑張っていきましょう!!

夏休み明け、体育祭軍集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 夏休みが明け、全校生徒による体育祭に向けた活動がいよいよ始まりました。3限は全校練習、4限と6限は軍集会でしたが、各軍リーダーを中心に自主的にアトラクションや応援練習に取り組む姿が印象的です。
 生徒の手でつくる体育祭は、「三島の伝統の一つ」でもあります。天候に左右されたり、予定通りに物事が進まなかったりする場面はあるかも知れませんが、目指すは「ビック絆(バン)」!みんなで協力し、頑張っていきましょう。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31