教育目標 「自ら求め 励ましあって 学びつづける生徒」

5月31日(金)教育委員会前期学校訪問

画像1 画像1 画像2 画像2
長岡市教育委員会から5名の先生方がお出でになられ、全校の授業の様子をご覧いただき、その後、学校の様子について校長、教頭と面談を実施しました。テスト後にも関わらず、落ち着いた様子で授業を受けていますね、とお褒めの言葉を頂きました。

5月30日(木)職員研修

画像1 画像1
通級指導教室の先生をお招きし、個別支援に関する職員研修を行いました。

5月31日(金)生きた音とは

画像1 画像1
音楽室の入り口に音楽科からの熱きメッセージが掲示されます。人を感動させることは難しいですよね?皆さんも熱き思いを演奏に込めて下さいね。

5月29日(水)三校合同研修会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
授業参観の後は、学力向上、健康教育、生活・生徒指導部会に分かれて今年度の小中連携事業の方向を確認し、情報交換をしました。有意義な会になりました。

5月23日(木)放課後学習会

画像1 画像1 画像2 画像2
実力テストへ向けて今年度も放課後学習会がスタートしました。各自が好きな教科をA組の教室で自習を20分間行います。監督の先生には質問もできるように5教科の先生は巡回します。写真は1年生の様子です。たくさん集まって熱心に学習しています。

5月22日(水)避難訓練

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今年度第1回の避難訓練を実施しました。火災の想定で避難しました。与板消防署の方から講評をいただきました。晴天案でグラウンドへ避難しました。素早くできました。

5月20日(月)さわやかアップシート

画像1 画像1 画像2 画像2
終学活後に今月のさわやかアップシートを記入しました。このアンケートは、自分自身の頑張りを再認識したり、友達の魅力を再発見することを目的に行います。また、「いじめ見逃しゼロ」→「よい仲間関係づくり」を全員の力で実現することも目的としています。今月、来月頑張ることや、みつけた“さわやか”な行動、言動を見つけ、記述します。また、嫌だったこともあれば記入できます。

5月20日(月)心臓検診

画像1 画像1
午前中1年生が心臓検診でした。静かに受検できました。

5月17日(金)応援団練習

画像1 画像1 画像2 画像2
昼休みに地区の激励会を前に応援団が練習して志気を高めます。

5月16日(木)保幼小中連携担当者会議

画像1 画像1
市の事業の一つである保幼小中連携事業の担当者の会議が本校を会場に午後から行われました。南保育園、中央こども園、脇野町小、日吉小の担当者が集まって今年度の事業計画を確認しました。12年間の実りある連携になるよう協力して取り組みます。

5月13日(月)職員研修

画像1 画像1
心肺蘇生法講習を5限の生徒に引き続き先生方も受講しました。同じメニューで、AEDの使い方を学びました。

5月7日(火)全校朝会

画像1 画像1
バレーボール部の4月〜連休中の各種大会、交流会の賞状を伝達しました。優秀選手賞があるなんて名誉なことですね。素晴らしい!
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
6/3 第6回職員会議
6/4 全校朝会 地区大会激励会
6/5 小中あいさつ運動1(脇野町小) 歯科検診
6/6 小中あいさつ運動2(日吉小) 第1回ライフコントロール強調週間〜6/12
6/7 中越地区大会(バレーボール1)

配布文書

学校だより

保健だより

給食だより

登校許可証明書

グランドデザイン

年間行事予定表