教育目標 「自ら求め 励ましあって 学びつづける生徒」

6月13日(木)総合的な学習の時間

画像1 画像1
今日の総合的な学習の時間は学年朝会から引き続き集会室で行われました。職場体験の直前の事前指導の時間でした。いよいよです。頑張って体験してきてください。くれぐれも事故には気を付けて参加してきてくださいね。

6月13日(木)2年生 学年朝会

画像1 画像1
今日の学年朝会でのキャリア講話は高木先生でした。どうして教員の道を選んだのか?!一番生徒に近い年齢の先生からお話を聞きました。

6月11日(火)技術家庭科

画像1 画像1
エネルギー変換の領域で「選べるダイナモラジオ2」という教材を製作しています。電子部品のはんだ付けを行っています。今日は地区大会で生徒も少ないのでゆっくりと進んでいるようです。暑くなりますが、肌を保護してやけどしないようにしましょう。

6月7日(金)2年B組調理実習

画像1 画像1 画像2 画像2
2年B組もきゅうりの切り方に挑戦しました。楽しそうに実習をしている姿が見られました。今後も調理実習を予定しているとのことです。実習で習った後は、家でも作ってみましょう。

6月7日(金)2年A組調理実習

画像1 画像1 画像2 画像2
昨日の家庭科で2年A組が調理実習を行いました。きゅうりを「半月切り」「軸切り」「いちょう切り」「拍子切り」の切り方で切りました。切るといっても色々な切り方があることを知って勉強になりました。本日は、2年B組の実習が行われます。

6月5日(水)2年生職業講話

画像1 画像1
昨日の3、4限に2年生がハローワークの職業意識形成支援事業であるキャリア探索プログラム(職業講話)に応募し認定されました。この講話は6月下旬に職場体験を計画しているため、学校での指導の他に職場体験事前学習として、働くことに関して専門的な方からお話をしていただき、生徒の職場体験への意欲を高めるために実施しました。職場体験先で活用できる態度、挨拶、返事、言葉遣いなどの社会人としてのマナーを中村教育研究所の中村様より御講演いただきました。

6月4日(火)技術・家庭科(技術領域)

画像1 画像1
電気領域の学習で、簡単なものづくりをしています。プログラミングも可能な時計を製作しています。細かい電気部品のはんだ付けをします。やけどをしないように気を付けて作業してくださいね。

5月31日(金)第1回実力テスト 〜2日目〜

画像1 画像1 画像2 画像2
2年生は、1限理科、2限数学、です。少しムシムシしますが、換気して頑張れ!

5月30日(木)第1回実力テスト(1日目)

画像1 画像1 画像2 画像2
1限社会、2限英語、3限国語、4限は授業です。2年生は昨年の経験を活かし、バッチリの取組です!

5月29日(水)三校合同研修授業公開

画像1 画像1 画像2 画像2
A組は「いじめをなくすために大切なことは何か」、B組は、明日、みんなで着ようという題材で授業を行いました。

5月23日(木)学年朝会

画像1 画像1
今日の朝会はA組の1〜5番の生徒から、実力テストへ向けてのおすすめの勉強法を発表してもらいました。その後学年主任から、「学校には何のために来るのかな?」とのお話がありました。

5月15日(水)6限2年生

画像1 画像1 画像2 画像2
総合の時間を利用して実力テストの計画表の作成をしました。計画的に学習するスキルを身に付けます。

5月13日(月)心肺蘇生法講習

画像1 画像1 画像2 画像2
2年生が保健体育の時間を利用して講習会を受けました、講師は新潟PUSHプロジェクトの渡邊様です。十日町消防本部から来ていただきました。「あっぱくん」とう疑似体験キットをお持ちいただき、各自で体験しました。AEDを使う勇気、知らない人を助ける勇気がまず必要だと学びました。

5月9日(木)学級活動

画像1 画像1 画像2 画像2
両クラス共、学級目標決めのようです。どんな目標になるか楽しみですね。A組は既に決まっているのか、掲示物の作成に取り掛かっていました。手を、、、

5月2日(木)学年朝会

画像1 画像1
2年生の学年朝会はキャリア教育の一環としてまず初めに、教員という職種についてのお話だそうです。どうして教員を目指したのか?学年部の先生方から輪番でひとりずつお話してもらっているそうです。あこがれるような教員でありたいですね。今日はY先生でした。

5月1日(水)生徒総会要項閲覧

画像1 画像1 画像2 画像2
2年生の様子です。

4月25日(木)学年朝会

画像1 画像1
2学年朝会は、体育館でクラス対抗の大縄跳び対決を行いました。8の字跳びの回数を競い合いました。勝ったのはどちらだったのでしょうか?

4月23日(火)数学

画像1 画像1
1次方程式ですね。分数や分配法則、、、毎日を大切にその日習ったことはその日のうちに習得しておいかないとどんどん難しくなりますよ〜。がんばれ〜。

4月22日(月)家庭科作品展示

画像1 画像1 画像2 画像2
それぞれの個性が光る作品になっています。

4月22日(月)家庭科作品展示

画像1 画像1 画像2 画像2
地域のボランティア様からも授業中お手伝いいただきました。大変ありがとうございました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
6/14 生徒朝会(軍抽選)
6/18 中越地区大会(卓球1水泳1)
6/19 中越地区大会(バスケットボール3軟式野球3バレーボール2卓球2水泳2)

配布文書

学校だより

保健だより

給食だより

登校許可証明書

グランドデザイン

年間行事予定表