教育目標 「自ら求め 励ましあって 学びつづける生徒」

5月2日(木)学年朝会

画像1 画像1
レクリエーションで手つなぎ鬼?!です。楽しそうに追いかけます。クラスの仲間づくりに有効です。

5月1日(水)生徒総会要項閲覧

画像1 画像1 画像2 画像2
全校で朝学活時に16日(木)に行われる第1回生徒総会の要項をchromeboookを使って閲覧しました。

4月26日(金)PTA授業参観

画像1 画像1 画像2 画像2
1年生も2年生も楽しそうにしています。

4月26日(金)昼の放送

画像1 画像1 画像2 画像2
昼の放送で新任の先生の方の紹介プログラムでした。代表して高木先生がインタビューを受けました。スムーズに楽しく上手に紹介されていました。

4月26日(金)今日の給食は

画像1 画像1
今日の献立は,ご飯,牛乳,白身魚のマヨネーズ焼き,★納豆の五菜あえ,キムチ肉じゃがです。たくあんは、数日から数週間天日で干し、しなびた大根を容器に入れ、塩とぬかで数か月漬けて作ります。風味をつけるために、唐辛子や昆布、柿の皮などを入れることもあります。給食で使うたくあんは、塩が少なく、甘味のあるたくあんです。今日は納豆と一緒に味わいました。

4月25日(木)学年朝会

画像1 画像1
学年委員がクラスの仲間に今年の目標や入学して3週間の感想をインタビューしました。テレビのアナウンサーのように上手にインタビューしていて、楽しい雰囲気で朝会が行われました。

4月23日(火)社会

画像1 画像1
地球儀を使って学習しています。デジタルもよいですが、やはり3Dの実物を使って調べることは大切な経験ですね。基礎基本をわかった上でICTの良さに気付くことがあるかもしれません。

4月23日(火)技術

画像1 画像1
Chromebookのドキュメント機能を使って自己紹介シートを作成しています。Wifiでカラーインクジェットプリンターにデータを飛ばし印刷します。無線なんて夢のような話です。

重要 4月22日(月)昼休み

画像1 画像1
70周年記念舗装コートで楽しそうに昼休みに声が聞こえます。1年生がボール遊びをしています。天気も良く気持ちいいですね。

4月18日(木)学年朝会

画像1 画像1
今朝は学年朝会です。時間になったらMR、体育館、集会室に集合します。場所はローテーションで週替わりです。今日は1年生はMR(ミーティングルーム)でした。学年委員さんが企画運営していきます。今日はその学年委員さんの紹介のようです。

4月18日(木)体育

画像1 画像1
5限の1年A組は集団行動です。整列、報告の練習をしたあとは柔軟体操です。相手を変えて行います。

4月9日(火)1年生自転車指導

画像1 画像1 画像2 画像2
あいにくの天候だったので体育館での実施となりました。与板警察署より3名の警察官の方が来校し、正しい乗り方、昨今の交通事故発生状況等のお話を聞き、実技指導をして下さいました。自転車の安全点検につきましては、天候を見て後日再度実施したいと考えます。

4月9日(火)初めての中学校給食

画像1 画像1 画像2 画像2
ゆっくりと給食の時間を味わう1年生の皆さん。B組は盛り切りできたようです。A組はお魚が2匹余っていましたよ。だんだんと時間内に食べられるよう頑張りましょう。

4月8日(月)入学式

画像1 画像1 画像2 画像2
式のあとは各教室に入り学級活動となります。担任から当面の説明を聞きます。教科書ももらいました。忘れずに記名してきてくださいね。

4月8日(月)入学式

画像1 画像1 画像2 画像2
午後からは入学式です。グラウンドのサクラも最近の気温上昇でどんどん開花が進んでいます。まるで1年生の入学を祝うかのように咲き誇ります。本日58名の1年生が入学しました。代表生徒が立派に誓いの言葉を述べてくれました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
5/3 憲法記念日
5/4 緑の日
5/5 こどもの日
5/6 振替休日
5/7 全校朝会 第5回職員会議
5/8 第1回教育相談〜5/15
5/9 第1回保幼小中連携推進会議