教育目標 「自ら求め 励ましあって 学びつづける生徒」

3月23日(木)給食風景 2

画像1 画像1 画像2 画像2
最後の給食の風景です。鶏肉のおかわりじゃんけんに燃えます。

3月23日(木)給食風景 1

画像1 画像1 画像2 画像2
最後の給食の風景です。

3月23日(木)今日の給食は  LASTです!!

画像1 画像1
今日の献立は,五目ごはん,鶏肉のから揚げ,のりナッツ和え,沢煮椀,牛乳です。本日より良寛牛乳のパックではなくなりました。ブルーのパッケージです。お世話になりました。

3月22日(木)ピカピカクリーン作戦実行

画像1 画像1 画像2 画像2
窓ガラスもきれいになりました!

3月22日(木)ピカピカクリーン作戦実行

画像1 画像1 画像2 画像2
年度末の教室環境の清掃を1時間目を使って実施しました。手分けして綺麗になりました。ありがとうございました!

2月10日(金)椅子の脚にテニスボール

画像1 画像1 画像2 画像2
校長先生がもらってきたテニスボールを全校の椅子の脚に取り付けました。始業時の挨拶で起立した時のノイズが無くなりました。

2月3日(金)1年生 性教育講演会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
長岡崇徳大学の教授,柳原眞知子様、助教授の佐藤初美様よりお出でいただき,「性に関する指導」の講演会を実施しました。スライドを元にお話いただき,後半は赤ちゃんを抱く体験,妊婦体験を代表生徒が行いました。長岡崇徳大学は80名の単科大学だそうで,設立4年目で今年位初めての卒業生を輩出します。男子生徒も十数名いるそうです。看護師の国家試験があるそうです。

1月26日(木)1学年朝会

画像1 画像1
今日の1学年朝会はミーティングルームで行われていました。学年委員さんからは、ベル着の徹底という話題で呼びかけが行われました。続いて学年主任からのお話とB組担当からのお話でした。給食の配膳や身だしなみが少し乱れてきいます、という注意がなされていました。

1月25日(水)1年生 体育の時間

画像1 画像1 画像2 画像2
最高気温が氷点下の予報の中,体育館では元気な声が聞こえます。バスケットボールのようです。準備体操をしっかりとして怪我無いようにしてください。

1月24日(火)1年生 技術・家庭科 技術分野

画像1 画像1 画像2 画像2
技術の木工作品の製作が完成に近づいて来ました。最後の仕上げをする生徒,友達の製作を手伝う生徒,様々のようです。完成して展示する場所があるとよいのですが,,。

1月18日(木)学年朝会

画像1 画像1
今日の1年生の学年朝会は生徒指導担当のお話と学年主任の年頭のお話でした。2年生へにの進級を見据えて,中堅学年としてさわやか三中,良い人間関係作りを構築するためんにどう行動するかを隣の人と議論し,代表生徒が発表していました。

12月23日(金)1年生 家庭科

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
ランチョンマット、ペンケース、ティッシュBOXなど各自思い思いの作品を製作しました。これは下書き線を消す前の模様です。煮た後は1月にミーティングルームに展示されるそうです。お楽しみに〜。

12月15日(木)1学年朝会

画像1 画像1 画像2 画像2
今日はレクのようです。なんとはないちもんめです。手はつながずに和やかにじゃんけんをしています。ほっとする一コマですね。担任も一緒になって演じています。

12月1日(木)1A リモート朝学活

画像1 画像1
1年生の皆さんも賑やかに担任の呼びかけに答えていました。総合の課題が出ているようですが、進んでいますか?高校調べのようです。長岡市内の高校は知っておいても損はありませんから、是非沢山調べてみて下さい。プレゼンを期待してますよ〜。

11月30日(水)リモート朝学活、撮影が間に合わなかった、、、

画像1 画像1
1AのY先生もリモート朝学活をしました。昨日も軌道に乗っていたよです。昨日の夕方、教室に明かりがついているので行ってみると、何やら黒板に液晶プロジェクターでなぞっています。何かのキャラクターのようですよ。聞くと不定期で朝生徒が喜ぶように黒板に書いているとのこと、今日のリモート朝学活で映ったのかな?生徒のうけはいかに??

11月30日(水)学級目標紹介 1A

画像1 画像1
完成していたのに写真撮影が遅れまして済みません。

学級目標は「1Aスマイルです。A組の皆が笑顔で学校生活を送っていこうという意味が込められています。そしてスマイルにもそれぞれ意味があります。

「ス」は、進んで挨拶
「マ」は、毎日元気
「イ」はいい人間関係作り
「ル」は、ルールを守る
の頭文字になっています。この目標を達成できるように、日常から目標を意識して学校生活を送りましょう。」

と学年朝会で発表されてます。

11月25日(金)今日の給食は

画像1 画像1
今日の献立は,ごはん,鯖のみそ煮,南蛮マヨネーズ和え,豆乳鍋,牛乳,です。給食の鯖の味噌煮はどうしてこんなに美味しいのでしょう?という感じです。

11月21日(月)数学 研究授業 1A

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の研究授業は1Aの数学の時間でした。T先生が授業をされました。図形の作図問題でしたが、chromebookを用いて前時の復習をし、デジタル化した教科書を大きく提示し、各自がノートに作図をしました。コンパスを器用に使って垂線を引いていました。お隣同士で楽しく書かれた図形を点検していましたよ。

11月11日(金)1学年 レクスポーツ体験(5,6限)

画像1 画像1 画像2 画像2
9月に実施予定でしたが,感染症予防で中止になった,「親子でニュースポーツ(ボッチャ・カローリング)」を生徒のみで行いました。やったことの無い種目を珍しそうに体験していました。動きは少ないんですが,テクニックが必要な競技ですね。

11月4日(金)質問教室 〜1年生〜

画像1 画像1
1日しか時間が取れませんでしたが,数名の生徒が参加しています。教科は今日は自由です。社会や数学が多いようです。先取り学習の続きを行っている生徒が多いようです。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
4/3 学年始休業 第1回職員会議
4/4 第2回職員会議
4/5 第3回職員会議 職員研修

配布文書

学校だより

保健だより

登校許可証明書

C4th Home&School