太田小・中学校は、長岡市内在住なら学区に関係なく、何年生からでも転入学が可能な「オープンスクール」です。

スペシャル・デー

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 運営委員会の企画・運営で
今年も、全校舎を使って全校
一緒に楽しむ「逃走中」が、
行われました。
 廊下に響く足音も、あちこ
ちで上がる叫び声も特別です。
「8回捕まった」という人も
「3回捕まった!」という人
も、楽しかったそうです。
「捕まらなかった」人達が、
それぞれどこに隠れていたか、
秘密です。(2人いました)

保育実習

 中学3年生が、家庭科の授業で
4年ぶりの保育実習を石坂保育園
で実施させていただきました。
「園児さん達がとても可愛かった」
「保母さんたちが優しかった」と、
皆が笑顔で帰ってきました。
 ありがとうございました!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

おしゃれ太田

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 よく見ると、毎日変化があり
どこかで誰かがご尽力されてい
ます。太田っ子達は、気づいて
います。
 下駄箱の上のラブリーな編み
ぐるみ達。可憐な花々。
 先月は長岡市錦鯉養殖組合の
皆様からLEDライトのついた
スマート水槽を、プレゼントし
ていただきました。
 ありがとうございます。太田
っ子も、三尾の錦鯉(きなこ・
小梅・ゆかり)も喜んでいます。

種まき

画像1 画像1
 地域の蕎麦づくりの師匠、
小嶋様から今年もご指導いた
だいて、1年生の総合学習で
の栽培活動が始まりました。
 仲良く手際よく働く太田中
生達。教頭先生も手伝ってく
ださって蒔いた小豆は、秋に
実るそうです。楽しみです。
画像2 画像2

育つ

画像1 画像1
 どんどん成長する朝顔を
支えようと、支え合ってい
る太田っ子達。助け合う心
も、成長中です。
画像2 画像2

御馳走様

画像1 画像1
 具だくさんのチャンポン、大豆とポテト
のカレー揚げ。
 チャプチェ、ご飯、イカのカリン揚げ、
うち豆のお味噌汁。
 またいつか食べたい美味しさです。長崎
やインド、韓国にいつか行って、食べてみ
たいと考えた人もいたそうです。
画像2 画像2

かみかみ習慣

画像1 画像1
 先月の給食は、「よく噛もう!」という
かみかみメニューでした。
 まっくろごまトーストとミートボールの
トマト煮とキャベツのマリネ。
 深川めしとアジフライときゅうりの梅肉
和え、澄まし汁。もともと美味しいので、
噛むほどに美味しさ倍増でした。
画像2 画像2

夏のプール

画像1 画像1
 最初はひんやりと冷たい
プールの水。自分ではなく
隣の誰かに嬉しそうにかけ
ている人もいたそうです。
「アイスより、ケーキより
プール!」と言っていた人
が今年もいました。
「スキーの方がいいかな」
と言っていた人も…。
 皆、授業中はいつでも、
一生懸命です。
画像2 画像2

夏の体育

画像1 画像1
 水泳授業はダイエー・プロビス
フェニックスプールで行います。
短時間ですが、集中して取り組ん
でいました。何事にも一生懸命な
太田中生です。
画像2 画像2

昼休みコンサート

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6月も文化部メンバーズは
リズム感バッチりのゲストと
共に、恒例のプチ・コンサー
トを行いました。
 昼下がりのひと時、心地よ
い歌声と演奏にうっとり聴き
入っていた太田っ子達です。

健闘!太田中生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 心身を鍛え続けて臨んだ
中越地区大会。太田中生達
は健闘して来ました。
 コートの中での凛々しい
姿、記憶は今も鮮やかです。
  

夏野菜ソテー

 家庭科の授業で学んだ
野菜炒めをその後、家で
も料理したでしょうか。
 切るのも、程よく炒め
盛り付けるのも、片づけ
るのも「上手にできた!」
そうです。お味はどうか、
お家でもお試しください。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

心にとどめる「思いやりの心」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1と月前に行った集会で、太田の
児童生徒は「いじめの無い学校」に
する方法を考えました。
 「相手の気持ちを考える」「人の
嫌がることをしない」「理解しよう
とする」「見て見ぬふりをしない」
「見かけたら止める」「されたら先
生に話す」「1日5回以上笑う」など
良い意見が、班ごとに話し合われて、
現在も皆で実行中です。
 いじめ見逃しゼロの取組は、これ
からも続きます。(夏休み中も、家
でも、どこでも…)

おしゃれ太田

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 玄関や水飲み場などにある
季節の花々。ほっと一息つき
つつ、感謝する毎日です。
 児童生徒玄関が今どうなっ
ているか、子ども達にお訊き
ください。

だいすき 太田

画像1 画像1
 美味しい記憶は永遠です。
ちまきを食べる度に、太田の
皆さんの優しさ、あたたかさ
を思い出すことと思います。
 ありがとうございました。
御馳走様でした。
画像2 画像2

親子料理教室

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 太田コミュニティ・センターの
皆様がご準備・ご指導をしてくだ
さいました。4年ぶりのイベント
を存分に楽しみ、美味しいちまき
をおなか一杯いただいて、大喜び
の太田っ子達。
「ちゃんとできたよ」
「おいしくて、たくさん食べた!」
と嬉しそうに話していました。
 ありがとうございました。

太田っ子アート

画像1 画像1 画像2 画像2
 カラフルで伸びやかで、
楽しそうに作っている姿が
目に浮かぶ太田っ子作品。
 図画工作の授業で、次々
新たな技を学び、創作して
いるそうです。

お洒落 おおた

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 校舎のあちこちに飾られた
花々。和みます。
「時には花を摘んで来て飾っ
ている太田っ子もいる」と、
聞き驚きました。
 こころは、こころに響いて
「おしゃれ太田」化が進んで
います。


緑の風の中で

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 どの教室からも木々の緑が
眺められます。爽やかな風が
吹く教室で、いつも落ち着い
て太田小の子ども達は授業に
取組み、皆で成長しています。

緑の中で

 はつ夏の日の光が眩しい日も、
木々の緑が雨に洗われ瑞々しい
日も、太田中の生徒は教室で、
真剣に授業に取り組んでいます。
 一斉に課題を考えたり仲間と
話し合ったり、スタイルは様々
ですが集中しています。
 先週は定期テストが行われて、
それぞれが学びの成果を確かめ
ました。まだまだ途中。次や、
その次に向け、皆が前進中です。 
画像1 画像1 画像2 画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    

学校だより

保健だより

その他配布文書

いじめ防止

登校許可証明書

年間行事予定表

リーフレット

募集要項

応募用紙