東谷小学校のホームページへようこそ

いじめ見逃しゼロ スマイル大作戦

画像1 画像1 画像2 画像2
 「いじめ見逃しゼロスクール」の東谷小の取組として、スマイル大作戦に取り組みます。今日は、2・3年生、4年生のそれぞれの学級で、みんながスマイルになるためにクラスで取り組む作戦について話し合っていました。
 2・3年生は、まずは、自分たちの学級のいいところ、もっとよくなるといいところについて、グループでの意見を出し合ってから、どんな作戦に取り組むのかを話し合っていました。
 4年生は、クラス会議として円陣になって、思いついた取組のアイデアをみんなで出し合っていました。ぜひ、実践してみたくなるアイデアがたくさん出されていました。
 各クラスのスマイル大作戦の作戦紹介は、来週、月曜日のお昼の放送時にオンラインで行う予定です。

教頭先生とコラボ?(5年生)

画像1 画像1
教頭先生とコラボ?(5年生)

 今日の昼休みに、5年生の子どもたちが教頭先生とカラオケダンス大会の相談をしていました。5年生で出演する曲を何にするかの相談です。「教頭先生、この曲、ギターで弾けますか?」と、楽しそうに曲を選んでいました。どんな曲になったのか楽しみですね。

わたしたちにできること(6年生)

画像1 画像1
 6年生が国語の学習で、先生方にインタビューをしていました。東谷小学校をさらによい学校にするために、「最近の東谷小学校の子どもたちのあいさつの様子は、どうですか?」「校舎を回っていて、節電で気になることはありますか?」と、質問をして校内の問題点について調べていました。
 今後は、グループで見付けた問題点や解決策などについて話し合い、提案文としてまとめていくそうです。説得力のある提案文と6年生のリーダーシップで、さらによい学校にしていってほしいと思います。

今日の5時間目の授業紹介(5・6年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 5・6年生は、体育の授業でした。体育館でティーボールのゲームをしていました。野球やソフトボールと似ている競技です。バッティングティー乗せたボールを打って、ゲームを進めていきます。子どもたちは上手にバットを打ち、時々、ホームランも出ていました。攻撃側も守備側も、チームワークよくゲームを楽しんでいました。

今日の5時間目の授業紹介(3・4年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 3・4年生は、理科の授業でした。乾電池でモーター(プロペラ付き)を回し、電流計を使って、電流の流れる向きを調べる実験をしていました。私が「どんな実験をしているの?」と子どもたちに尋ねると、「先生、見てください。乾電池の向きを変えても、必ず、電流はプラス極からマイナス極の方向に流れるんですよ。」と、目を輝かせて嬉しそうに実演して見せてくれました。前の時間に子どもたちが疑問に思っていた、電池の向きを変えるとモーター(プロペラ)の回転の向きが変わる理由がこれで分かりましたね。

今日の5時間目の授業紹介(1・2年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 1・2年生は、生活科の授業でした。寺泊水族博物館で見た海や川の生き物に関するクイズをタブレットで作っていました。どんなクイズにしたらいいのかやタブレットの操作の仕方などを2年生が1年生の相談にのってあげていました。作ったクイズを見せてもらうと、「チンアナゴは眠るでしょうか。眠らないでしょうか。」といった難問もありました。写真を入れたり、手書きで文字を入力したりしながら、楽しいクイズをたくさん作っていました。

カラオケ・ダンス大会に燃えてます!

画像1 画像1 画像2 画像2
 ニュース・放送委員会さんが7月に企画している「カラオケ・ダンス大会」に向けて、休み時間に練習に励む子どもたちの姿が見られるようになってきました。今日は、1年生の子たちが、出場応募箱の前でエントリー用紙を記入していました。どうやら歌とダンスを披露する予定のようです。また、教室でも楽しそうに歌やダンスの練習をしている子がいました。本番に向けて、どの学年も盛り上がってきているようです。どんな発表になるのかとても楽しみです。

今日の給食

画像1 画像1
 今日の献立は、セルフホットドッグ、コールスローサラダ、みそチャウダー、牛乳でした。自分でパンにウインナーとサラダをはさみ、トマトケチャップをかけてセルフホットドッグの完成です。子どもたちは、自分の好みでサラダやケチャップの量を調整しながら、ホットドッグを作っていました。みそチャウダーは、具のあさりがたっぷりと入っていて、スープの隠し味にみそも入っていました。コクのあるまろやかな味でおいしかったです。

梅雨の晴れ間

画像1 画像1
 今週は雨模様の日が多いのですが、昼休みに晴れていれば、大勢の子どもたちがグラウンドで遊んでいます。今日の昼休みも、長靴姿でサッカーを楽しんいる子どもたちの姿が見られました。5・6年生が1年生の子に優しく声を掛けてあげながら、一緒に遊んでいました。とても微笑ましい光景でした。いつでも元気いっぱいの東谷っ子たちです。

長岡寿クリーンセンターへ見学に行きました(3・4年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 3・4年生が、社会科の学習で長岡寿クリーンセンターへ見学に行ってきました。ごみの集積所から運ばれてきたごみが処理される過程を見学したり、施設の方に質問をしたりして、クリーンセンターの仕組みや工夫などについて学んできました。1日に集積されるごみの量や、3R(リデュース・リユース・リサイクル)について、作業で大変なことは何かなど、たくさんのことを教えていただきました。
見学で学んだことを基に、今後は、自分たちの生活におけるクリーンセンターが果たす役割や、ごみを減らすために自分たちができることを考える学習へと学びを発展させていきます。

あじさいの花が満開です

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 学校脇に植えてあるあじさいの花が満開の時期を迎えました。濃い紫や薄紫、赤紫と色とりどりの花が咲いています。とてもきれいで、子どもたちの目を楽しませてくれています。ご来校の際には、ぜひ、ご鑑賞ください。

ホタルの卵を観察しました(3・4年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 先週の金曜日(23日)に3・4年生がホタルの卵の観察をしました。お二人のホタルの先生が、ホタルの卵を学校に持ってきてくださり、顕微鏡で観察しました。クリーム色の小さな卵の細部までじっくりと見ることができ、子どもたちはホタルの命の始まりの姿に感動している様子でした。ホタルの先生方、貴重な体験をさせていただき、どうもありがとうございました。

修学旅行2日目 5 喜多方市内散策 

画像1 画像1 画像2 画像2
 修学旅行の最後の活動、喜多方市内での班別活動となりました。活動班ごとに、喜多方ラーメンのお店で昼食を食べ、喜多方のまちの散策を楽しみます。子どもたちがとても楽しみにしていた活動です。地図を片手にお目当てのお店を探し、おいしいラーメンを食べることができました。大満足の子どもたちでした。最後にラーメン館でおみやげを買いました。
 全ての行程が終了し、これから学校に向かって帰ります。一生の思い出に残る最高の修学旅行でした。

修学旅行2日目 4 天鏡閣

画像1 画像1 画像2 画像2
 本日、3つ目の活動は天鏡閣の見学です。明治時代に竣工され、国指定重要文化財となっている洋館です。豪華な雰囲気の客間をはじめ、たくさんの部屋を見ることができました。映画やテレビドラマのロケ地にもよく使われているのだそうです。

修学旅行2日 3 野口英世記念館

画像1 画像1
 午前中の2つ目の活動、野口英世記念館の見学をしました。生家や様々な展示を見て、学びを深めることができました。野口英世のロボットも子どもたちに人気でした。

修学旅行2日目 2 五色沼

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 五色沼のトレッキングをしました。天候は曇りで歩きやすかったです。様々な色の美しい沼の表情を楽しむことができました。毘沙門沼では、赤いハートの模様のついた幸せを呼ぶ鯉を見付けることができました。

修学旅行2日目 1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 修学旅行の2日目です。6時半に起床し、朝食です。朝食もバイキングです。子どもたちは、みんな元気です。この後、ホテルを出て、五色沼のトレッキングをします。

修学旅行8 おいしいバイキング

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 夕食は、バイキングでした。日中、たくさん活動をして、おなかもペコペコになっていたので、子どもたちは何度もおかわりをしていました。お寿司に、天ぷらに、ポテトに、カレーに、デザートのフルーツやケーキと、たくさんご馳走がありました。満腹になって、大満足の子どもたちでした。
 夕食後は、部屋で今日の振り返りをして、9時半に就寝となります。1日目の行程をみんな元気に過ごすことができてよかったです。

修学旅行7 おみやげタイム

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 ホテルの売店で、おみやげを買いました。
いただいた買い物クーポンを有効に使いながら、予算内で買えるよう、計算機や暗算で計算です。
算数の学習にもなります。子どもたちは、自分用や家族や兄弟へのおみやげを一生懸命に選んでいました。

修学旅行6 ホテルに到着

画像1 画像1 画像2 画像2
 午後の班別活動が予定通り無事終了し、本日の宿、裏磐梯レイクリゾートに到着しました。午後からは雨も上がり、傘や雨具なしで活動することができました。どの班も充実した活動ができたようです。
 この後は、部屋で荷物整理をした後、お土産タイムとなります。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31