東谷小学校のホームページへようこそ

書初め指導(3回目)

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は、地域の書道の先生から3回目の書初めの指導をしていただきました。一人一人、丁寧に指導をしていただいおかげで、子どもたちの書道の腕もぐんと上達しました。子どもたちには、冬休みも、先生から教えていただいたことを思い出しながら書初めの練習に取り組んでほしいと思います。書初め大会本番が楽しみです。書道の先生、ありがとうございました。

図書室の飾りバージョンアップ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は、学校図書館司書の先生の来校日でした。図書室を訪問すると、図書室に飾ってあるクリスマスの飾りが更に増え、バージョンアップされていました。クリスマスの本の紹介コーナーには、かわいらしいホワイトクリスマスツリーが飾ってありました。なんと、司書の先生が知り合いの方から教えていただきながら作ったのだそうです。その他にも折り紙で作ったかわいいサンタさんの飾りも飾られていました。クリスマスの楽しい雰囲気がより一層高まり、図書室に本を借りに来た子どもたちも喜んでいました。


英語でジャンケンゲーム(3・4年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 3・4年生が外国語活動でジャンケンゲームをして楽しんでいました。3・4年生の全員と総当たり戦でジャンケンをしました。「Rock,Paper,Scissors,1,2,3」と元気な声が教室中に響き渡り、とても盛り上がっていました。ジャンケンゲームの結果をプリントに記録し、勝った数とあいこの数を英語で言う活動も行いました。

本日もありがとうございました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 昨日に引き続き、本日も大雪に伴う登下校の対応につきまして、保護者の皆様からご理解・ご協力をいただきまして、誠にありがとうございました。
2時間遅れでの登校の対応とさせていただきましたが、登校後、子どもたちは元気いっぱいに学習に取り組んで頑張っていました。(写真は昼休みと全校読書タイムの様子です。)
 下校時にも多くの保護者の皆様からご協力いただき、大変ありがたかったです。ありがとうございました。

登下校の対応にご協力いただきありがとうございました

 本日は大雪に伴う登下校の対応につきまして、保護者の皆様からご理解・ご協力をいただきまして、誠にありがとうございました。
C4thメールでお知らせした通り、明日の登校は、通常の2時間遅れとします。子どもたちの安全が第一ですので、除雪等の状況によっては、無理せず自宅待機としてください。
今後、状況が変わって変更がある場合は、C4thメールでお知らせします。

個別懇談会

画像1 画像1 画像2 画像2
 本日15日(木)と明日16日(金)は、個別懇談会(希望制)です。保護者の皆様、どうぞよろしくお願いいたします。雪道に気を付けて、お越しください。(今朝の学校の積雪は9cmでした。)

マット運動(1・2年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 1・2年生が体育の時間にマット運動をしていました。ゆりかご、ワニ歩き、前転、壁倒立など様々な技にチャレンジしていました。冬場の体育館は寒いのですが、子どもたちは寒さに負けず元気いっぱいにマット運動を楽しんでいました。

嬉しいメッセージをいただきました(5・6年生)

画像1 画像1
 長岡市親善音楽会(ビデオ発表での交流)で、東谷小5・6年生の合唱「風になりたい」の発表を視聴した関原小学校、深沢小学校、宮内小学校の3校のみなさんから、温かいメッセージカードが届きました。
 メッセージカードには、「人数が少ないからこそ、一人一人の歌声がよく聞こえてきて、きれいな歌声だった。」「みんなが楽しそうに歌っていて、見ていてワクワクしました。」「体を揺らしたり、楽器を使ったりしていていいなと思いました。」といったメッセージがたくさん書いてありました。5・6年生の子どもたちは、嬉しそうにメッセージカードを読んでいました。関原小学校、深沢小学校、宮内小学校のみなさん、ありがとうございました。

なかよしパワーアップ大作戦(4年、5・6年)

画像1 画像1 画像2 画像2
 4年生のスローガンは、「あおぞらみんなで 笑顔の花を咲かせよう!〜笑顔の教室 あおぞら組〜」です。(写真左)クラス全員で遊ぶことや全員にふわふわ言葉を伝え合うことに取り組みました。
 5・6年生は、ふわふわ言葉を毎日5回以上言うことと、毎日クラスの10人以上の人と話をすることに取り組みました。(写真右)
 どの学級もなかよしパワーアップ大作戦の取組を通して、クラスの絆をさらに深めていきました。なかよしパワーアップ大作戦の期間は昨日で終了しましたが、これからも一人一人が相手を思いやる気持ちを大切にして、様々な仲間と温かい人間関係を築き、学校生活を送っていってほしいと思います。

なかよしパワーアップ大作戦(1〜3年)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 なかよし委員会によるパワーアップ大作戦として、先週は全校で助け鬼をしましたが、各学級でもクラスの仲をさらに良くしていくための取組を行いました。「がんばったね ありがとうの花」のカードを学級内で渡し合うことやクラスで決めたスローガンの内容に取り組むことです。各クラスの取組を紹介します。
1年生は、「がんばったね ありがとうの花」カードの取組を行いました。掲示されていた台紙には、たくさんのカードが貼られていました。(写真左)
2年生のスローガンは「わくわく たのしく みんなにやさしい2年生」です。学級で「ありがとうレター」(写真中央)を送ることや、嬉しい言葉を伝え合うこと、みんなで遊ぶ日をつくることに取り組みました。
3年生のスローガンは「とどけ!みんなの想い にじ色ポストで笑顔いっぱい みんななかよし」です。(写真右)友だちへの温かいメッセージを手紙に書き、学級のポストに入れて送り合いました。

この歌詞分かるかな?(ニュース・放送委員会)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日の昼休みに、ニュース・放送委員会の子どもたちが計画した「この歌詞分かるかなクイズ」が行われました。流れた曲の歌詞の続きを当てるクイズです。ヒット曲やアニメの曲、昭和の曲など様々なジャンルの曲の問題が出ました。子どもたちは、しんせつ班のメンバーのみんなと仲良く相談しながら、クイズを楽しんでいました。ニュース・放送員会のみなさん、楽しい企画をありがとう。

書初め指導(2回目)

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は、先週に引き続き、地域の書道の先生による書初めの指導をしていただきました。今回も先生から、一人一人が書いた書初めを丁寧に添削していただきました。どの学年の子どもたちも、繰り返し練習していくことで、前回よりもさらに上達しました。書道の先生から教えていただくのは、来週で最後となります。

「トチオ春夏秋冬ドリーム・プロジェクト」作品紹介

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 「トチオ春夏秋冬ドリーム・プロジェクト」の作品をいくつか紹介します。工作の背景は、タブレット端末で作成しました。(動画になっています。)どの作品も一人一人の栃尾への夢が伝わってきますね。

「トチオ春夏秋冬ドリーム・プロジェクト」大成功

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 図工の学習で、「トチオ春夏秋冬ドリーム・プロジェクト」の作品を製作していた5・6年生。作品を紹介するための背景の映像づくりも完成し、昨日、地域の芸術家の加治聖哉様をお招きし、作品のプレゼンテーションを行いました。
 加治様は、子どもたちのプレゼンを温かく見守りながら聞いてくださいました。そして、材料の使い方やこだわりのしかけなど作品に工夫がたくさん見られて感心したことや、何よりも、子どもたちが栃尾を大切に思っていることが伝わってきて嬉しかったといったコメントをいただきました。加治様から嬉しいコメントをいただき、子どもたちは大きな達成感を味わえたようです。また、加治様からは、「こんな栃尾になってほしいという願いを叶えていくために、次は、自分ができることは何かを考えていけるといいね。」というアドバイスもいただきました。授業の最後には一緒に記念写真を撮ったり、サインをもらったりして、大喜びの子どもたちでした。加治様、どうもありがとうございました。

米百俵号

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は12月の米百俵号の来校日でした。子どもたちは、米百俵号の日を毎月楽しみにしており、嬉しそうに本を借りていました。米百俵号の中には、かわいらしいクリスマスの飾りが飾ってありました。

夢作文

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 自分の将来の夢について考え、作文(低学年は絵)に書いた全学年の「夢作文」が、玄関前の渡り廊下に掲示されました。朝、登校してきた子どもたちが、掲示板の前で足を止めて、自分や友だちの作文を読んでいました。「〇〇さんは、お菓子屋さんになるのが夢なんだね。」「私の夢は、先生になることだよ。」と、友だちと笑顔で夢を語り合っている子もいました。作文には、どうしてその仕事に就きたいのかの理由や、夢を叶えるためにどんなことに取り組んでいくのかが詳しく書かれていました。子どもたちが自分の夢についてしっかりと考えをもっていることにとても感心しました。「夢作文」は、22日(木)まで掲示しています。保護者の皆様も個別懇談等で来校された際には、ぜひ、ご覧ください。

道徳授業紹介(3年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3年生の道徳授業では、4年生と同じ教材「このままではいけない」というお話をもとに、いじめを含めた差別の問題を自分自身のことと捉え、差別を受けている人の心に寄り添いながら、自分がどう行動するべきか考え、話し合いました。
 「こういうことが自分たちのクラスで起こったら嫌だ。」「差別やいじめをしている人に注意する」「いじめられて悲しい思いをしている友だちに、僕が助けてあげるよと声を掛ける」「先生や家の人に相談する」といった意見が子どもたちから出ました。ワークシートにびっしりと自分の考えを書いたり、積極的に発言をしたりする子どもたちの姿が印象的でした。
 「もし自分だったら・・」と真剣に考え、仲間と考えを交流し合うことで、学級全体で力を合わせて差別やいじめをなくしていこうとする心情が高まりました。

道徳授業紹介(2年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 にこにこウィーク(人権教育強調週間)の取組の道徳授業として、2年生は「リレーきょうそう」というお話の教材をもとに学習をしました。
 リレー競争で足が遅いために仲間外れにされたねずみの気持ちと、仲間外れをして1位になって喜ぶねずみの気持ちを対比させながら、仲間を大切にすることについて話し合いました。
 「仲間外れをして1位になっても、悲しい気持ちになっている人がいるから、ハッピーエンドではない」「足が遅い仲間がいても、頑張れと応援をする」「応援すれば、もし負けたとしても悔しくはならないと思う。また、次、頑張ろうと思うから」といった、意見が子どもたちから出ました。
 授業を通して、相手の気持ちを考えることや仲間を大切にすることについて、一人一人がじっくりと考えることができました。

消防署新聞(3・4年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 3年生と4年生の教室の廊下に、子どもたちが作成した消防署新聞が掲示されていました。社会科の栃尾消防署の見学で学んだことが、写真や絵を用いながら分かりやすくまとめられていました。「消防署の車の種類について」「消防士さんのひみつについて」「訓練について」など、様々な視点で記事が書かれていました。実際に消防署を見学させていただいたことで、子どもたちは、消防署のひみつをたくさん見付けることができました。

サクラソウが順調に育っています

画像1 画像1
 卒業式、入学式に向けて各学級で育てているサクラソウの苗。15分休みに4年生が水やりのお世話をしていました。プランターに植え替えた時は、小さな苗だったのですが、3週間程が経過し、すくすくと大きく育っています。子どもたちも、サクラソウの成長を楽しみにして、大切に育てています。


      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31