東谷小学校のホームページへようこそ

パンジーを育てています(1・2年生)

画像1 画像1
 1・2年生は、3月の卒業式と4月の入学式に向けて、式場で飾るパンジーの苗を一人一鉢で育てていきます。昨日は1年生が、今日は2年生が苗を自分の鉢に植えました。卒業する6年生と新しい1年生に喜んでもらえるように大切に育てていきます。

図書室紹介

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は学校図書館司書の先生の来校日でした。司書の先生が、図書室の本の紹介コーナーを2つ新しくしてくださいました。1つは、今年のうさぎ年にちなんだうさぎが出てくるお話の本のコーナーです。もう1つが、「子、牛、寅、卯、辰、巳・・」の十二支の動物に関連する本のコーナーです。どちらのコーナーもかわいらしい飾りと一緒に展示されていました。子どもたちにも、ぜひ、読んでもらいたいです。

きれいな模様がいっぱい(3年生)

画像1 画像1
 3年生の教室にきれいな模様の作品が掲示されていました。算数「三角形」の学習で取り組んだ図形の敷き詰めの作品(タブレット端末で作成)なのだそうです。正三角形や二等辺三角形の並べる向きや色を工夫しながら、物や生き物に見立てた楽しい形や美しい模様がたくさんできていました。

今日の給食

画像1 画像1
 今日の給食の献立は、油揚げ丼、昆布和え、なめこと豆腐の味噌汁、牛乳でした。油揚げ丼は、子どもたちにとても好評でした。お子さんに味の感想を聞いてみてください。

順調に育っています(ホタルの幼虫)

画像1 画像1
 東谷小学校のホタルの保護活動でお世話になっているホタルの先生が、学校で飼育しているホタルの幼虫の様子を見に来てくださいました。例年は幼虫の状態から学校で飼育しているのですが、今年度は、学校で卵から育てることに挑戦しています。無事、卵がふ化し、たくさんの幼虫が2,3mmの大きさまでに成長していました。「順調にホタルが育っていてよかった」と、ホタルの先生も安心されていました。3,4年生さん、これからもお世話をがんばってくださいね。ホタルの先生、いつもありがとうございます。

避難訓練

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日の2時間目に避難訓練を行いました。冬季における火災発生時の安全な避難の仕方について確認しました。どの学年も真剣な態度で、「押さない・走らない・しゃべらない・戻らない・近づかない」を守って安全迅速に避難することができました。
 避難完了後は教室に戻り、学級で避難訓練の反省と降雪時や冬期間の災害や事故などについての学習をしました。
 冬は暖房使用等で火災発生のリスクが高まります。また、雪庇や雪崩、自動車のスリップ事故などの雪に関する災害や事故にも注意が必要となります。ぜひ、ご家庭でも冬の安全について話題にしていただければと思います。

6年生中学校体験入学

画像1 画像1 画像2 画像2
 先週13日(金)に、中学校への進学を控えた6年生が秋葉中学校に体験入学に行ってきました。中学校の校長先生による数学の体験授業や中学1年生による仲間づくりの活動などがありました。
 体験授業では、「ハノイの塔」というパズルを教材に、「パズルの秘密を探れ!」という学習をしました。パズルを実際に操作して、数の変化を表に書き、表から見えてくるきまりを見付けていく活動をしました。子どもたちの知的好奇心がかき立てられる授業で、考えることを楽しみながら数学で大切となる見方や考え方に触れることができました。
 仲間づくりの活動では、中学校1年生がつくったクイズにグループで挑戦しました。中学生の優しいリードのおかげで、6年生は安心して楽しく活動することができました。
 6年生の子どもたちは、中学校体験入学を通して中学校の学習や生活の様子を具体的にイメージすることができたようです。中学校生活への期待が大きく膨らみました。

カルタで学習(3年生、4年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 5時間目に校舎を回っていると、4年生が国語の学習で百人一首を楽しんでいました。担任の先生が上の句を読むと、子どもたちは、「はい」と元気な声でさっと取り札を取っていました。しっかりと上の句と下の句を覚えていて感心しました。
 3年生も国語の学習でカルタをしていました。漢字カルタです。3年生で学習した漢字が取り札になっており、その漢字の音読みと訓読みを入れて作った文章が読み札になっていました。カルタは子どもたちの自作で、タブレット端末で作成したのだそうです。1枚の札に同時に手が伸び、熱戦が繰り広げられていました。

校内書初め展

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 本日16日(月)から20日(金)まで校内書初め展を行っています。作品は、各学年教室の廊下に展示されています。ご来校の際にはぜひご覧ください。

1年生 雪遊び

画像1 画像1 画像2 画像2
今日も天候に恵まれて、春のようなぽかぽかの陽気でした。1年生が生活科の学習で、雪遊びを楽しんでいました。活動の前半は、担任の先生と子どもたちで作った小さめの坂で、そり遊びをしました。安全に遊ぶためのきまりを確認した後、順番にそりで滑って楽しみました。後半には、雪が高く積もっている畑の方まで移動し、より高いところからダイナミックに滑って楽しみました。「わあー」「きゃあー」といった楽しそうな子どもたちの声が響いていました。

発育測定・保健指導(3、5・6年)

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は、3年、5・6年生の発育測定と保健指導が行われました。保健指導では、3年生は紙芝居でLGBTQについての内容を学習しました。5・6年生は、大切な心と体を守るために、他の人との適切な距離を保つことやSNSを通じた犯罪被害に遭わないように注意することなどを学習しました。
 今回の発育測定の結果を記した「わたしの健康」は、来週、家庭に持ち帰ります。お子さんの成長の様子をご確認ください。

雪遊び

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日の昼休みは、わくわくタイム(ロング昼休み)でした。外から楽しそうな子どもたちの笑い声が聞こえてきたので窓の外を見てみると、5・6年生がグラウンドで雪合戦を楽しんでいました。外は、ぽかぽかの陽気でとても気持ちよさそうでした。遊んでいる子どもたちの表情も、とても生き生きとしていました。

保健室掲示板紹介

画像1 画像1
 今月の保健室の掲示板は、「冬の上手な服の着方」「感染症対策を続けよう」「健康度チェックルーレット」の3つのテーマの掲示物が掲示されています。「健康度チェックルーレット」では、自分の体と心の状況を選んでルーレットを回すと、健康になるためのアドバイスを見ることができます。子どもたちは、「今日の自分の健康度はどんな感じかな?」と、ルーレットを操作して確かめていました。

校内書初め大会 その2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 中・高学年の書初め大会の様子です。みんな上達しました。力作ぞろいですね。

校内書初め大会 その1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日の3時間目に校内書初め大会を行いました。1、2年生は教室で、3〜6年生は体育館で書初めをしました。子どもたちは新年のすがすがしい気持ちで、集中して一文字一文字丁寧に書いていました。冬休みに取り組んだ練習の成果を十分発揮することができました。(写真は1,2年生の様子です。)
 校内書初め展は、1月16日(月)〜20日(金)です。作品は各学級の廊下に展示されます。ぜひ、子どもたちの作品をご鑑賞ください。

委員会見学

画像1 画像1 画像2 画像2
 来年度から委員会活動に仲間入りする3、4年生が6時間目に委員会見学を行いました。各委員会の教室を回り、委員会活動の様子を見学したり、5・6年生に活動内容の質問をしたりしていました。3年生も4年生も積極的に質問をしていて、委員会活動が始まるのを楽しみにしている様子が伝わってきました。「ぼくは、絶対〇〇委員会がいいな」「私は、○○委員会に入りたいな」といった声も聞こえてきました。頼もしい3、4年生です。

久しぶりの昼休み

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 昨日は3時間で下校だったので、今日は、子どもたちにとって久しぶりの昼休みでした。天気も良く、暖かい日差しを浴びながら、子どもたちは友だちと楽しそうに遊んでいました。体育館では、鉄棒をする子、バスケットをする子、鬼ごっこをする子と、色々な学年の子どもたちが一緒になって元気いっぱいに遊んでいました。教室でも、友達とホワイトボードを使ってゲームをしたり、学年のみんなでカードゲームを楽しんだりする子どもたちの姿が見られました。久しぶりの昼休みをたっぷりと満喫することができました。

今日の給食

画像1 画像1
 今日は冬休み明け初めての給食でした。献立は、冬野菜カレー、チーズサラダ、いちごクレープ、牛乳です。冬野菜カレーには、大根、れんこん、かぶ、ほうれん草などの冬野菜がたっぷりと入っていました。各教室の様子を見に行くと、どの学年もモリモリとおいしそうに給食を食べていました。

発育測定・保健指導

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は、1、2、4年生の発育測定と養護の先生による保健指導が行われました。1・2年生の保健指導では、プライベートゾーンについてや自分の体や友だちの体を守ることの大切さについて学びました。4年生の保健指導では、紙芝居をもとにLGBTQについての理解を深めました。
 発育測定では、身長と体重を計測しました。前回の計測より背が伸びいて、子どもたちは嬉しそうでした。明日は、3、5・6年生が行います。

今日の学習の様子(4〜5・6年)

画像1 画像1 画像2 画像2
 4年生は、学級活動の時間でした。新年のめあてを立ててカードに書いていました。一文字一文字、丁寧にめあてを書いている子どもたちの姿が印象的でした。固い決意が伝わってきました。
 5・6年生は社会の学習をしていました。グループに分かれて、歴史カルタを楽しんでいました。なんとカルタは、子どもたちが自作したものです。カルタを楽しみながら歴史の理解を深めていました。

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31