東谷小学校のホームページへようこそ

ALTの先生と楽しみました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日はALTの先生の来校日でした。全部の学年がALTの先生と一緒に外国語活動(1〜4年)や外国語(5・6年)の授業をしました。
 1年生は色を、2年生は動作を表す英語について学習しました。ゲームをしながら、楽しく学習しました。3・4年生は、自分の心を表す色を決め、英語で友だちと質問をし合う活動をしました。5・6年生は、事前につくった職業に関するクイズをALTの先生に英語で出題することに挑戦しました。どの学年の子どもたちもALTの先生とのやり取りを楽しみながら、英語に親しむことができました。

しんせつ班会議

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日の昼休みに、しんせつ班会議を行いました。会議に集まったのは、1年生〜5年生のメンバーだけです。6年生を送る会の時に渡す6年生への色紙書きをしました。色紙渡しを担当する4年生が中心となって作業を進めていました。子どもたちは、これまで班のリーダーとして頑張ってくれた6年生に感謝の気持ちを込めて、丁寧にメッセージや色紙のイラストを書いていました。きっと、6年生も喜んでくれることでしょう。

卒業式の歌練習(1〜4年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 朝学習の時間に、1〜4年生で卒業式で歌う「心の中にきらめいて」の練習を行いました。今日は2番を中心に練習をしました。みんなの気持ちを一つに合わせて歌うことを大切にして練習しました。月曜日、朝一番の練習でしたが、どの学年の子どもたちもよく声が出ていて、明るい歌声で歌っていました。

東谷ウインターイルミネーション 明日までです

画像1 画像1
 昨年12/4より校門に設置していただいていた「東谷ウインターイルミネーション」は、明日2/11(土)が最終日となります。ぜひ、皆様、素敵なイルミネーションをお楽しみください。今年度も、イルミネーションで子どもたちや学校、東谷の冬を元気に盛り上げていただきました。東谷ウインターイルミネーションの会の皆様、誠にありがとうございました。

カウントダウンカレンダー

画像1 画像1
 5・6年生教室の廊下の天井に卒業式までのカウントダウンのカレンダーが掲示されていました。今日から卒業カウントダウンをスタートさせたそうです。卒業式まであと27日となりました。6年生のみなさん、残りの小学校生活を1日1日、大切に過ごしてくださいね。

雪と親しむ冬まつり(雪だるま紹介 その2)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 完成した雪だるまです。事前に用意した小道具も上手に使っていますね。

雪と親しむ冬まつり(雪だるま紹介 その1)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 完成した雪だるまです。どの雪だるまも個性的でかわいらしいですね。

雪と親しむ冬まつり(その3)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 雪だるまづくりの様子です。しんせつ班のメンバーで協力してつくりました。事前にしんせつ班会議で考えたイメージ図をもとにつくりました。雪玉を転がすのが楽しくて、時間が足りなくなった班もありましたが、なんとか全部の班が時間内に完成させることができました。みんなの力で雪だるまをつくり上げ、大きな達成感を味わうことができました。

雪と親しむ冬まつり(その2)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 雪上しっぽとりゲームの様子です。低・中・高学年に分かれて、しんせつ班対抗でゲームをしました。子どもたちは、寒さに負けずに元気いっぱい走り回り、たくさんしっぽをゲットしていました。子どもは風の子ですね。

雪と親しむ冬まつり(その1)

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の3,4時間目に児童会行事の「雪と親しむ冬まつり」が行われました。(天候が心配されたため、午後の予定を変更し午前中に実施しました。)全校の子どもたちが毎年楽しみにしている冬の行事で、なかよし委員会や5・6年生の子どもたちが中心となって、これまで準備を進めてきてくれました。
 冬まつりでは、雪上しっぽ取りゲームや雪だるまづくりをして楽しみました。雪国ならではの冬の遊びを思いきり満喫すると共に、楽しい時間を全校のみんなで共有し東谷っ子の絆をさらに深めることができました。(写真は開会式の様子です。)

今日の給食(6年生リクエスト献立)

画像1 画像1
 今日の給食は、2回目の「6年生リクエスト献立」でした。献立は、きなこあげパン、春雨サラダ、具だくさんシチュー、いちご、飲むヨーグルトです。きなこあげパンは、子どもたちにとても人気のあるメニューです。旬のいちごも甘くてとってもおいしかったです。シチューや春雨サラダもおかわりをする子がたくさんいて、どの学年の子どもたちも大満足のメニューでした。献立を考えてくれた6年生さん、どうもありがとう。

あり博士の先生に質問(3年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 国語の教材文「ありの行列」を読んで、ありの行列ができるわけを知り、ありのもつ能力のすごさに驚き、ありのひみつをもっと知りたいと思った3年生の子どもたち。ありのことに詳しい大学の先生からご協力いただき、オンラインで子どもたちの質問に答えていただけることになりました。「ありの種類は何種類ぐらいあるのか」「冬の間、ありはどこで過ごしているのか」など、子どもたちの素朴な疑問について、大学の先生から分かりやすく教えていただきました。子どもたちは、「へぇー。ありって8000種類もいるんだ。すごいな。」と、小さなありのすごさにとても感心している様子でした。国語の学習から発展して、理科の学習の深まりへとつながった有意義な学習活動となりました。あり博士の先生、ありがとうございました。

1年生と5・6年生で合唱

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1年生と5・6年生が合同で卒業式で歌う曲「心の中にきらめいて」の練習を合同で行いました。
卒業式では1年生は高音を、5・6年生は低音のパートを担当します。合同練習では、数人ずつのグループに分かれて、お互いのパートの音を聞き合って練習をしました。5・6年生が1年生にやさしくアドバイスをし、練習をリードしてくれました。グループ練習の後、みんなで歌い、練習の成果を確認しました。1年生と5・6年生で、気持ちを一つにし、曲想に合わせてきれいな歌声でハーモニーを響かせていました。

冬まつりの準備(5・6年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 明日10日に行われる「雪と親しむ冬まつり」に向けて、5・6年生が会場となるグラウンドの雪踏みをしてくれました。雪上鬼ごっこなどの雪遊びを楽しみながら、一生懸命に雪を踏んで、広い会場をつくってくれました。グラウンドでは、5・6年生の元気な笑い声が響いていました。5・6年生のみなさん、全校のみんなのために頑張ってくれて、ありがとう。明日が楽しみです。

なわとびオリンピック その2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 なわとびオリンピックの表彰式の様子です。下学年のメダリストの子どもたちは3分間以上、上学年のメダリストの子どもたちは5分間以上も跳ぶことができました。全校で拍手を送り合い、健闘をたたえ合いました。みんなすばらしい頑張りでした。

なわとびオリンピック その1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日の昼休みに、なわとびオリンピックが行われました。下学年、上学年にに分かれて、前回し跳びをし、一番最後までひっかからずに跳べた子(上位3位まで)には、賞状とメダルが渡されました。どの学年の子どもたちも、メダルや自分のベスト記録を目指して一生懸命に跳び続けました。上学年、下学年共に、「がんばって!」と応援し合い、大いに盛り上がったオリンピックとなりました。なわとびオリンピックは終わりましたが、これからも、冬場の体力づくりとしてなわとびを楽しんでほしいと思います。

おすすめの本を読んでね

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 本大好き委員会の子どもたちが、おすすめの本紹介をポスターにまとめて、各階の階段の掲示板に掲示してくれました。ポスターは低学年向き、中学年向き、高学年向きと3種類あり、本のあらすじやおもしろいポイントなどが端的に分かりやすく書いてあります。全校のみなさんにたくさん読んでもらえるといいですね。

版画作品紹介(1・2年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1年生、2年生の教室の廊下に図工の時間につくった版画の作品が展示されていました。1年生は型紙で、2年生は紙版画で自分の好きなものを表しました。どの作品もカラフルで、見ていると楽しくなってくる作品ばかりです。2月の学習参観等、ご来校の際には、ぜひ、ご鑑賞ください。

新1年生体験入学

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は、新1年生の体験入学が行われました。1,2年生が新1年生との交流会を計画してくれました。交流会では、1・2年生による絵本の読み聞かせや、2年生による工作体験(トコトコ車作り)などを行い、新1年生に楽しんでもらいました。「新しい1年生に喜んでもらいたい」と、これまで一生懸命に準備や練習をしてきた1・2年生。新1年生にやさしく言葉をかけて仲良くなり、たくさん楽しんでもらえたようです。新1年生との交流会は大成功でしたね。1・2年生の上級生としての頼もしい姿に、大きな成長を感じました。新1年生の皆さんも、しっかりと1・2年生のお話をよく聞いていて大変立派でした。

今日の給食〜味めぐり献立〜

画像1 画像1
 今日の給食は、福井県の味めぐり献立でした。献立は、ソースカツ丼、おおびら、でっちようかん、牛乳です。ソースカツ丼は、福井県のソウルフードとして有名です。おおびらは、お祝いの時に食べられる郷土料理です。でっちようかんは、福井県では冬の風物詩として食されるようかんです。新潟県と同じ北陸地方の料理を味わうことができました。


      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31