東谷小学校のホームページへようこそ

救急法講習会

画像1 画像1 画像2 画像2
6月末から始まる水泳授業に向けて、栃尾消防署から講師をご派遣いただき、職員研修として救急法講習会を行いました。心肺蘇生の方法やAEDの使い方等についての講義の後、救命が必要となる場面を想定して、救急蘇生法の実技を一人一人行いました。講師の先生からは、丁寧にアドバイスをいただき、とても有意義な講習会となりました。

4年生へ3年生からの素敵なサプライズ!

画像1 画像1
 先週の金曜日に守門登山に挑戦した4年生。今朝、登校して教室に入ると、素敵なサプライズが。3年生が、4年生教室の黒板にきれいな守門岳のイラストと「お帰りなさい。」「みんなが無事に帰ってきて嬉しいよ。」とメッセージを書いて、無事に登山を終えた4年生のがんばりを称えてくれました。早速、4年生は、この素敵なサプライズの黒板を背景に、記念写真を撮っていました。3年生の温かい気持ちがたくさん伝わってきますね。

がんばりました! 4年生守門登山(その4)

画像1 画像1 画像2 画像2
保久礼の駐車場で昼食休憩をしました。頑張った後のお弁当の味は最高です。
昼食後は、山岳会の方が、山の植物についてたくさん教えてくださいました。

がんばりました! 4年生守門登山(その3)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 登山の様子です。仲間と「がんばって」と励まし合いながら、登りました。見晴台の眺めをバックに4年生みんなで「ハイ、チーズ!」。

がんばりました! 4年生守門登山(その2)

画像1 画像1 画像2 画像2
出発式の様子です。全校の子どもたちが見送ってくれました。3年生はカード、5,6年生はうちわにメッセージを書いて、4年生を応援してくれました。

がんばりました! 4年生守門登山(その1)

画像1 画像1
 突然の朝の雨で天候が心配された4年生の守門登山。予報通り天気が回復することを願いながらも、安全第一で天候や山の状況によっては引き返す場合もあることを子どもたち、ボランティアで参加してくださる保護者の皆さん、山岳会の方と確認をした上で、守門登山に挑戦しました。
 学校の玄関前での出発式では、なんと全校の子どもたちが集まり、「がんばって!」と4年生にエールを送り、温かく見送ってくれました。4年生も全校のみんなのパワーをもらって、元気いっぱいに出発していきました。
 保久礼登山口からスタートし、見晴台では長岡の街並みを見下ろすことができました。そして、キビタキの少し上まで登りましたが、残念ながら天候が荒れてきたため、途中で引き返し、保久礼の駐車場で昼食を食べ、学校に戻ってきました。昼食の時には、天候が回復し、青空の下でお弁当を食べることができました。昼食後には、山岳会の方から山の植物についてもたくさん教えていただき、たっぷりと自然と触れ合う体験もできました。
目指していた頂上までは行けませんでしたが、子どもたちにとって、普段できない貴重な体験をたくさんすることができました。子どもたちが全員、ケガなく無事に活動できたのも、子どもたちの安全をしっかりと見守ってくださった山岳会の皆様、保護者の皆様のご理解、ご協力のおかげと大変感謝しております。ありがとうございました。そして、「限界に挑戦・助け合い」を合言葉にがんばった子どもたちにも大きな拍手です。この土日は、ゆくっりと体を休めて、また月曜日、元気に登校してきてくださいね。

(次の記事で、写真を紹介していきます。)


5,6年生の今日の学習風景(学級活動)

画像1 画像1 画像2 画像2
 5,6年生は、学級活動の時間に、「いじめ見逃しゼロ スローガンイベント」の学級のスローガンづくりを行っていました。
 まずは、いじめの見逃しをなくすためのスローガンを一人一人が考え、それをもとにグループや学級全体で話し合い、学級のスローガンを決める活動を行っていました。その際、仲間と考えを共有する手段として、タブレット端末のミライシード「ムーブノート」の機能を使うことにも挑戦していました。「ムーブノート」の使い方をICT支援員さんから教わりながら、子どもたちはタブレット端末を上手に操作し、話合いを活発に進めていました。

3,4年生の今日の学習風景(理科)

画像1 画像1 画像2 画像2
 今週は、雨続きの天気でしたが、今日は久しぶりに晴天となりました。この晴れの天気を利用して、3,4年生は、外に出て、理科「かげと太陽」の学習をしていました。
 遮光板で太陽を観察し、太陽と影の位置を調べていました。そして、影の位置が変わっていくのかどうかを調べるために、木や校舎などの様々な影の輪郭をチョークでなぞっていました。子どもたちは、「影は、どんなふうに変わっていくのかな?」と目を輝かせながら生き生きと学習に取り組んでいました。

1,2年生の今日の学習風景(体育)

画像1 画像1 画像2 画像2
 6月1日〜10日の期間、全学年で、体育時の準備体操としてなわとび運動に取り組んでいます。今日は、1,2年生が体育の時間に取り組んでいました。前回し跳び、後ろ回し跳び、かけ足跳びなど、様々な技に子どもたちは一生懸命にチャレンジをしていました。初回の練習時よりも、跳べる回数やできる技が少しずつ増え、皆、上達してきています。
 なわとび運動の後は、体力テスト「ソフトボール投げ」の練習に取り組んでいました。ソフトボールの代わりに玉入れの玉を使い、投げるフォームなどを確認し合いながら練習していました。何度か練習していくうちに、遠くに投げるコツをつかんでいったようです。本番は、何mまで投げることができるかな?楽しみですね。


あいさつの輪が広がっています

画像1 画像1 画像2 画像2
 今朝は、3年生の「あいさつ会社」の子どもたちが、玄関前であいさつ運動をしてくれました。子どもたちの手にはポスターが。全校のあいさつを更によくしていくために、自分たちで考えて作成したのだそうです。ポスターには、「元気よく おはようございます」、「目を合わせて おはようございます」という言葉とすてきなイラストが描いてありました。登校してくる子どもたちも、「あいさつ会社」さんの元気なあいさつに、笑顔であいさつを返していました。あいさつの輪が広がっています。「あいさつ会社」さん、ありがとう。

守門登山 がんばってね!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 4年生の守門登山の日が間近に迫ってきました。体力づくりのために、毎朝のランニングに一生懸命取り組んできた子どもたち。教室に掲示されているカウントダウンカレンダーの日数も「あと2日」となり、子どもたちの登山に向けての意気込みも高まってきています。
 そんな4年生に、3年生がすてきな応援メッセージカードと一人一人に手作りのお守りをプレゼントしてくれました。3年生の温かい気持ちや応援の気持ちがたくさん伝わり、4年生もとても喜んでいました。当日は、どうか晴れますように。4年生のみなさん、がんばってください!

「えがお だいさくせん」(1年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 入学して約2ヶ月が過ぎ、1年生は教室を覚え、先生方の顔を覚え、東谷小のことが大好きになっています。しかし、日ごろよく関わっている先生の名前は知っていますが、全部の先生の名前までは、まだ覚えてはいません。そこで、先生方のことをよく知って、もっと仲良くなりたいという子どもたちの願いから、生活科の学習の一環として、今週から「えがお だいさくせん」の活動に取り組んでいます。
 休み時間になると、探検バッグ姿の1年生が各学年の教室や職員室を回り、先生方に自己紹介やインタビューをして、カードにサインをもらっている光景が見られます。今日は校長室にもたくさんの1年生が「えがお だいさくせん」に来てくれました。教室に入る時の「失礼します。」や、インタビュー後の「ありがとうございました。これからも、よろしくお願いします。」のあいさつもしっかりとできていて、大変立派でした。担任以外の先生とも、どんどん関わりを広げている1年生です。 

歯と口の健康週間です

画像1 画像1 画像2 画像2
 先週の保健環境委員会の発表や保健だよりでお知らせした通り、今週は「歯と口の健康週間」です。それに合わせて、保健室前の掲示物も歯と口の健康に関する内容のものに変わりました。「歯磨きのポイント」「歯を大切するための生活習慣」などの掲示物や学校図書司書の先生から選んだいただいた歯に関する絵本が展示されています。掲示物は、めくる仕掛けや歯の模型で歯磨きの練習ができるような楽しい工夫がされています。掲示物に楽しくふれたり、絵本を読んだりしながら、歯と口の健康に関心を高めていってほしいと思います。

大きくなりました(アカガエルのオタマジャクシ)

画像1 画像1 画像2 画像2
 3,4年生が4月にホタルの保護活動でカワニナを採集した時に、大川戸の池で見付けたアカガエルの卵。理科の学習も兼ねて、3年生が教室で大切に育ててきました。そのオタマジャクシがすくすくと育ち、後ろ脚が生えてきました。早速、3,4年生が、理科の時間に、オタマジャクシの観察を行っていました。子どもたちは、タブレットでオタマジャクシの写真を撮ると、画像を拡大して、肉眼では分かりにくい細かい部分までじっくりとよく観察していました。1匹だけ、前脚も生え、ほぼ、カエルの形に近づいている個体もありました。カエルになる日も近いようです。日々、オタマジャクシの成長を楽しみにしている子どもたちです。(ちなみに、今日、6月6日は「カエルの日」なのだそうです。)

ALTの先生と一緒に外国語の学習をしました

画像1 画像1 画像2 画像2
 今年度1回目のALTの先生との外国語の学習をしました。1年生から6年生まで、全部の学年が1時間ずつALTの先生と一緒に学習をしました。子どもたちは、ALTの先生との学習をとても楽しみにしていて、どの学年の教室からも元気いっぱいに英単語を言う声が聞こえてきました。上の写真は、5,6年生と1年生の学習の様子です。5,6年生は、タブレット端末で作成したカードを見せながら、ALTの先生に自分の名前、町内、好きなことなどの自己紹介を英語でしていました。1年生は、「HeIIo. My name is ○○.」と自分の名前をALTの先生やクラスの仲間に伝える活動をしていました。楽しく活動しながら、外国語に親しむことができました。

学習参観ありがとうございました(その2 3.4年生、5.6年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 3・4年生は合同で授業を行いました。教材「絵葉書と切手」を読み、どう行動すればよいか迷っている主人公の姿から、「友達のためにどうしたらいいのか。」という学習課題で話合いをしました。「大好きな友達を傷つけたくないな。」「言いづらいけど、ちゃんと教えてあげないと友達のためにならない。」と、子どもたち自身も気持ちを葛藤させながら、一生懸命に話し合っていました。
 5・6年生は教材「ロレンゾの友達」を読み、「もし、自分がロレンゾの友達だったら、逃がすか、自首をすすめるか。」という学習課題で、グループで話合い、考えとその理由をタブレットにまとめて、紹介し合いました。話合いを通して、真の友情について考えを深めていくことができました。

学習参観ありがとうございました(その2 1年生、2年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 1年生は、教材「ぼくのこと きみのこと」を読んで、自分のよいところについて考えました。学習の最後には、友達が自分のいいところを見付けて書いてくれた「パチパチ カード」をもらい、お家の人と一緒に読みました。自分のよいところにたくさん気付き、同じようによいところのある友達と、いじめのない良いクラスにしようとまとめました。
 2年生は、教材「がんばれ ポポ」を読んで、がんばる心について考えました。たんぽぽの「ポポ」の姿を通して、やらなければならないことをするときに、どんな気持ちがあるといいのかじっくり考えました。考えたことを自分の日常の生活でも活かしていこうとする意欲が高まりました。

学習参観ありがとうございました(その1)

 本日は、大勢の保護者の皆様よりご来校いただき、ありがとうございました。子どもたちの昼休みの遊びの様子や学習の様子は、いかがだったでしょうか。本日の学習参観は、全学年、道徳の授業を参観していただきました。授業では、どの学年の子どもたちも、「もし、自分だったら・・」と学習の課題を自分事として捉え、仲間と考えを交流し合いながら、自分の考えをさらに深めていく様子がうかがえました。ぜひ、本日の道徳授業の内容をご家庭でもお子さんと話題にしていただければと思います。

次の記事で、各学年ごとの授業の様子を紹介していきます。

歯を大切にしよう(児童朝会 保健環境委員会)

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は、児童朝会がありました。6月4日〜10日の「歯と口の健康週間」に合わせて、保健環境委員会が歯に関する三択クイズを出してくれました。「虫歯になりやす時間帯はいつか?」「歯ブラシの正しい持ち方は?」など、クイズを通して、子どもたちは歯の健康について学ぶことができました。本日配付した6月のほけんだよりでも、歯磨きの仕方等が紹介されています。ぜひ、親子でお読みください。


町の魅力を発見!(2年生「町たんけん」)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2年生は、今、生活科で「町たんけん」の学習を行っています。この学習では、自分たちの住む地域を探検することにより、地域の様子や特徴を捉え、地域への愛着を深めていくことをねらいとしています。
 昨日は、「町たんけん」の第一弾として赤谷方面に行き、諏訪神社や赤谷公民館、「おいらこの湯」を見学してきました。「おいらこの湯」では、施設の方にインタビューをすることもできました。地域の方ともふれあいながら、たくさんの発見ができたようです。来週は、菅畑方面へ「町たんけん」に行く予定です。

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31