太田小・中学校は、長岡市内在住なら学区に関係なく、何年生からでも転入学が可能な「オープンスクール」です。

給食試食会・学校保健委員会のアンケートから

<給食試食会>
〇味は薄いというよりも、食材の味がしっかり味わえる味付けでした。
みんなで食卓を囲んで食べている雰囲気が、和やかな感じでよかったです。
〇地域の特色や季節感もあり、手の込んだ給食ですばらしいと思いました。
〇楽しそうに会話をしながら食事をしている姿を見ることができました。家庭ではなかなか作ることのないおかずもあり、今度挑戦したくなりました。
〇先生も子どもも一緒に楽しそうに話している姿を見られて、とてもいい雰囲気だと思いました。

<学校保健委員会>
〇子どもたちの発表は、例や統計データなどを用いていたため、説得力のある内容でした。
〇ストレス解消法や意見交換で、家で早速実践してみたいと思う内容がいろいろありました。
〇アンケート結果を数字で見るだけでなく、一人一人の背景を考えて伝えていることが感じられてよかったです。みんな同じでなく、それぞれの子どもに寄り添っていただけることで、安心して学校にいけることにつながります。
〇ヘルスアップ週間は意識づけの機会になっています。家族でこれからも話し合っていきたいです。

<今後に向けて>
メディアやゲーム依存についての要望が共通してありました。
先日、若者の「ゲーム依存」に関する初めての全国実態調査の結果が27日公表されました。
10〜29歳の5人に1人が、平日に3時間以上ゲームをしていることが分かり、生活や健康への影響が明らかになりました。
調査は厚生労働省の事業の一環で行われ、今年1〜3月、国立病院機構久里浜医療センター(神奈川県)が実施しました。

中学2年社会科の授業公開

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
教職経験者研修として、研修メンバーの他校の教員から参観していただき、授業の進め方について協議を行いました。
内容は、世界遺産をキーワードに県内のことがらについて、歴史分野・地理分野を組み合わせた内容で学習を進め、思考ツールを使いながら発想広げて取り組んだ授業でした。
参観者の質問に的確に応答し、学習内容の深さを感じました。
授業後の協議では、指導案を拡大したシート使って、時系列に沿って、効果的だったことやアドバイスなどを記入した付せんを使って研修を行いました。

ブラインドウォークに挑戦

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
人間の感覚機能の80%をしめている視覚を閉ざした状態で歩き、日常とは違った感覚を体験しました。
ブラインドウォークの基本である「誘導する人の肩や肘をアイマスクを付けた人に軽く持たせれば、見える人が必ず見えない人より半歩先になるので安全に誘導できる」を意識して取り組みました。

馬高縄文館の学芸員から学ぶ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
馬高縄文館の専門員をお招きして、縄文土器の実物に触れたり、体験活動やその仕事について学習を深めました。

本のポップづくりが進んでいます

画像1 画像1
佐藤ひらりさんを迎える時期に行うことで、相手意識・目的意識をはっきりさせることで、全校児童生徒の興味関心を高め、「ポップを作って紹介する」という言語活動に取り組んでいます。
ポップづくりは、自分が伝えたい「感動」や「面白さ」を、できるだけシンプルに表現できる言葉で作成します。
また、本の中のいくつかの言葉の中から、自分がいちばん推したい言葉を整理して、キャッチコピーも有効な手段となります。
その本を読んだことのない人が興味を持ってくれるものにしていましょう。

太田っ子防災週間の課題のお願い

先週金曜日に次の課題を全校児童生徒に出しました。

「この秋、台風15号と19号が襲来し、東日本を中心に大きな被害が出ました。写真を見ながら、それぞれどんな被害が出たのか、災害の種類などを考えてみましょう。」

ワークシートの提出が29日(金)となっています。ご家庭でも話題にしてみてください。

フラワーロードの冬支度

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
お昼休みの時間を使って、全校児童生徒で花壇の整備作業を行いました。

ハンドマッサージ等の実習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
太田地区クリスマス会のイベントの一環として、中学生がハンドマッサージなどのサービスを行います。
家庭での練習に加えて、他後の時間に職員を相手に練習を行いました。

共生社会に向けて[本のポップづくり]

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
国語の時間で「本のポップをつくろう」という取組がスタートしました。
先日のNHKで放映された「点字つき絵本知ってますか?」を視聴し、来月の「佐藤ひらりさんのコンサート」や「パラリンピック」と関連付けて、図書室から関連する書籍の紹介をすることになりました。

うまい米コンテスト2019 感動を分かち合う

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
授賞式後、みんなで受賞の喜びを分かち合いました。

うまい米コンテスト2019で「最優秀賞」

画像1 画像1
画像2 画像2
参加校は、出場順に太田小・上塩小・川崎小・岡南小・東谷小・深沢小でした。
今回は、みごと最優秀賞を受賞しました。
子どもたちの頑張りと師匠の年間を通じてのご協力に感謝します。

うまい米コンテスト2019に出場

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今年の授業での稲作体験活動を行った6つの小学校がそれぞれの取組の成果を発表しました。

学習参観のアンケート

寒い中、体育館とプレイルールでの参観ありがとうとざいました。
提出いただいたアンケートでは、すべて肯定評価であり、保護者の皆様からの温かいご支援・ご協力に感謝申し上げます。
授業参観の感想の一部を紹介します。

<小学校>
〇学年に関係なく、意見を出し合って改善策を考えている姿がとてもよかったです。話し合ったことをすぐ行動に移せるのも素晴らしいと思いました。また、よいところだけでなく、直した方がよいところもしっかり自分の考えを伝えられていて感心しました。明日は本番ですが、元気に楽しく発表してもらいたいです。
〇一人一人がねらいを意識して、意見を出していてすごいなと思いました。”いい発表にしたい”という思いをもってよく考えていたと思います。昨日の点数と比べてみたり、タイムを測ったり、目標が具体的で子どもたちに分かりやすいなと思いました。
〇すべての学年の子どもたちが真剣に取り組んでいる姿が見られました。一度の目の発表より、2度目の改善策を加えたことでよりよくなったと思います。

<中学校>
〇みんな柔道を一生懸命にやっている姿が印象的でした。わからない子には、わかるように説明してくださり、また、わが子がどんな様子で授業を受けているのかを知るよい機会となりました。
〇柔道では、礼儀や柔道着の着衣などのルールがあり、授業を通して学んでいることを感じました。よい経験だと思います。

保護者懇談会ありがとうございました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
小学校、中学1・2年、中学3年に分かれて保護者会を行いました。
学校生活の様子、PTA活動の取組などが話題の中心でした。
中学3年は進路説明会として開催しました。

学習参観ありがとうございました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
小学校は、明日の「うまい米コンテスト」に向けてステージ発表の録画を確認して、修正点を明らかにして、内容の充実に取り組みました。
中学校は、全校体育として柔道の様子を公開しました。

学校保健員会で太田っ子の健康課題を共有

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
保健委員会の児童生徒による調査・活動報告を行ったあと、養護教諭が今年度の健康面に関する実態と課題を報告しました。
その後、小グループでお子さんの健康課題などを中心に協議を行いました。

給食試食会を開催

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
健康で安全な生活を送るための一環として、保護者と学校評議員の方から参加していただきました。
ランチルームで栄養教諭から給食について説明をしながら会食を子どもたちと共に行いました。

県立教育センター事業で授業を公開

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
中学校2年社会科の授業公開が行われました。
今年度の県立教育センターの研修事業の受講者として、本校の職員が授業を行いました。
佐渡金銀山の世界遺産登録を課題に、地理・歴史の単元を組み合わせ、思考ツールを用いて客観的、批判的に考えながら学習を進めました。

全校SST 私はだれでしょうpart2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
前回に続いて、「私はだれでしょう」を行いました。今回は、「食べ物」にして活動に取り組みました。

長岡うまい米コンテストに出場します

 今年の「うまい米No.1」を決定する最終審査会や市内小学生による発表、新米コシヒカリの大試食会、新ブランド米の食べ比べなどが23日(土)アオーレ長岡を会場に行われます。
 小学校の学校田の成果を発表しますので是非ご覧ください。

長岡観光ナビの紹介ページ
長岡市のうまい米コンテストのページ
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/23 公立2次学力検査等
3/24 小6年生を送る会
2学期終業式
3/26 離任式

学校だより

その他配布文書

中学校

募集要項