ひまわりあそびランド「さかなつり」と「わなげ」、「ボーリング」です。今日の日のためにたくさんの準備をしてきたことが伝わってきました。また、「いらっしゃいませ」や「ありがとうございました」などのセリフやゲームの説明などとても分かりやすかったです。 1,3年生がとても嬉しそうに楽しんでいました。あそびランド(2年生教室)の中は笑顔いっぱいでした。あっという間の時間でした。 全校朝会「立春の前日が節分です。今年は、来週の2月3日になります。みんなの心の中にいる鬼を追い出しましょう。そして、春を迎えましょう。」 全校朝会の途中から雪の降り方が一時激しくなりました。「右側に傾けたテルテル坊主さんの力でしょうか。」 気温も下がってます。明日は土曜日でお出かけのご家庭もあるでしょうか。どうぞ、インフルエンザ等にお気をつけください。 今日も言います。うがい・手洗いが大切です。 「テルテル坊主」さんにお願いしましょうか。雪があれば、今日はスキー学習の日でした。残念ですが、仕方ありません。でも、先生たちは「まだあきらめていないよ。」と冬まつりの終わりに話しました。 「テルテル坊主を右側に傾けてつるすといい」との子どもの言葉を信じてみます。…初めて聞いたつるし方ですが。 雪と親しむ冬まつりインフルエンザの流行
冬休み明けから本日まで、インフルエンザの診断を受けたとの報告はありません。しかし、県内では、年が明けてからもインフルエンザの流行が広がってます。旧長岡市内では学級閉鎖等の処置をしている学校もあります。明日から気温が下がる予報です。どうぞ、体調管理にお気をつけください。
うがい・手洗いが大切です。 グラウンドで久しぶりにグラウンドから聞こえてくる子どもたちの楽し気な歓声でした。 まだ、1月なんですよね?! 楽しそうな子どもたちの様子とこの時期には珍しい東谷の景色でしたので、思わずホームページにアップしました。 スキー学習
30日に計画していたスキー学習は、本日、中止のプリントを配付しました。スキー場がオープンとなりませんでした。今週末の降雪予報を期待し、来週の予備日での実施を予定しています。今年の冬は記録的な暖冬が続いています。栃尾ファミリースキー場での学習が厳しい場合は、市外での実施も検討をしています。
保護者のみなさま、ボランティアのみなさま、どうぞ、ご理解ください。 運動会で活躍したテルテル坊主が校長室にあります。子どもたちからさかさまにつるすといいかもと言われました。 代表委員会開催給食週間 6給食週間を通して、給食の歴史を知るとともに、関わってくださっている多くの人への感謝の思いをもちました。 給食週間 5音楽朝会今月の歌は「エトはメリーゴーランド」です。軽快なメロディーと楽しいストーリーで聞いていて温かい気持ちになります。全校で歌う前に、ミニクイズもありました。 3・4年生が明るく、そして、楽しく音楽朝会をリードしていました。3・4年生の大きな成長も感じました。 給食週間メニューについて
給食週間のメニューについて、昨日、昭和50年代の復刻と紹介しましたが、50年代は一昨日の「おでんなど」のメニューでした。昨日のメニューは昭和20〜30年頃です。大変に失礼いたしました。
※学校近くに出没していたおサルさんは、自分たち本来の居場所に戻ったようで、見かけなくなりました。 給食週間 4子どもたちにとっては新鮮かな?どうぞ、ご家庭で給食を話題に、盛り上がってはいかがでしょうか。おいしくいただきました。 守門岳四月に東谷小学校へ着任した頃の風景を思い出しました。やはり、ニュース報道通りの暖冬なのですね。 給食週間 3牛乳はビニル製のテトラパックが提供されました。優しく容器をもたないと噴水状態(?)になるのでは?と教室を回ってみました。どの教室も、先生のアドバイスを聞きながら上手に飲んでいました。また、楽しそうにも見えました。家に帰ってからの話題の一つになるかもしれません。他におでん、ちくわの磯部揚げなどをおいしくいただきました。 スキー学習今朝、おサルさんパトロールの途中でスキー場も見てきました。写真の通りです。途中の道端には、フキノトウが見られました。 これからの天気情報等をもとに、月末以降のスキー学習についての対応を検討しています。 追って、連絡いたします。ボランティアの皆さん、ご都合をつけていただいた中、申し訳ありませんでした。また、ご家庭でスキーの準備等をしていただいたことに感謝しておりますが、どうぞ、現状をご理解ください。 給食週間 2元気・健康委員会による給食時の放送の一部を紹介します。 「今日は、大正12年頃の給食です。食べ物と健康を結ぶ栄養学が進み、栄養指導が盛んに行われるようになりました。〜以下略〜」昨日から今日と「学校給食の歴史」を感じます。 子どもたちからは、「五色ご飯がおいしい」などの感想を聞かせてくれました。 サル出没子どもたちには、大声を出さないことと物を投げたりしないことを指導しました。しばらくの間は登下校時に学校職員も見守りたいと思います。支所や駐在所にも連絡をしました。 給食週間作ってくださっている方に感謝していくとともに、給食を見つめていく機会にしてほしいと願っています。 今日のメニューは「明治時代」がテーマ。セルフおにぎり、塩鮭、漬物、牛乳でした。現代は食も豊かになり、多彩な味を堪能できますが、今日のメニューでは、食材のもつ味を楽しみました。おいしかったです。子どもたちはどんな感想をもったでしょうか。 清掃校舎の広さは変わりませんが、子どもたちの人数が減っている中、各班がいくつもの広い範囲を担っています。大変ですが、自分の分担をよく理解して一生懸命取り組んでいます。上級生が下級生に教えてあげている姿も多くみられます。人数が少ないからこそのよさと言えるかもしれません。 6年教室廊下に「卒業まであと44日」と掲示されていました。 |