太田小・中学校は、長岡市内在住なら学区に関係なく、何年生からでも転入学が可能な「オープンスクール」です。

お祝いメニュー

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 いつの何のお祝い献立
だったか、思い出せるの
ではないかと思います。
 エビフライとヒレカツ、
ガーリックと胡麻のどち
らかのトースト、イチゴ
かオレンジか桃のゼリー
をセレクトできました。
 自分で選んで食べると
美味しさも倍増です。

カレーライス&醤油フレンチ

画像1 画像1 画像2 画像2
 もうすぐ3月が終わり
ます。いつポークカレー
ライスを食べたのか忘れ
ても、「美味しいものを
食べると元気が出る」こ
とを覚えておきたいもの
です。

出来立てほかほか

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 炊き立てご飯に合うのは
根菜のお味噌汁と胡麻和え、
鯖の味噌煮。3月最初の日
に一緒に食べた給食です。
 3月最後の日にも出来立
ての美味しいお昼を食べて
いますように。
「ご馳走様でした、と必ず
 太田の子ども達は言って
 くれるんです。」と
S調理師さんが笑顔で話さ
れていました。

きなここめこあげパン?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「新しい料理に出会って、
その美味しさに驚いて、
その食べ物や料理の名を
給食で一つでも覚えて、
思い出してもらえたら
嬉しいです。」と3月の
献立放送で、栄養教諭の
T先生が語りかけていま
ました。
 太田の子ども達は今日
何を食べたのでしょう?

豆まめメニュー

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 節分から始まったのは、
春だけでなく「豆々メニュ
ー給食」でした。
 体に良い食品、豆や実の
美味しさを、様々な料理で
味わいました。御馳走様で
した。
 先週卒業した中学3年生
は春休み中。お昼に自分で
「栃尾のあぶらげネギみそ
ソース」とか「大豆とアー
モンドのサラダ」「レモン
シュガートースト」「鮭の
マヨコーン焼き」を作って
食べていますように。

大スキ どれも

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3月2日の給食はプレ
ひな祭り特別献立でした。
 ちらし寿司、澄まし汁、
和風のマカロニサラダと
牛乳。彩りの良さと香り
美味にうっとり。写真を
つい撮り忘れた程です。
 ひと月前の豆まき献立、
おからコロッケとゆかり
和え、蓮根のつくね焼き、
具だくさん味噌汁の画像
でその美味しさを想像し
ていただければ幸いです。
 または太田小・中の児
童生徒が語れます。

大すき どちらも

画像1 画像1
 冬の煮物料理代表と
いえば、おでん。卵料
理代表と言えば様々、
好みも人それぞれです
が、太田小中学校の給
食でいただいた「チー
ズ卵焼き」の美味しさ
は忘れられません。
 「美味しい給食」の
報告が食いしん坊通信
のようになってしまう
程です。
画像2 画像2

大すき給食 響きあう美味しさ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1月16日から2月2日
まで続いた「給食週間」で
新しい美味しさに出会えた
太田小中生達。
 毎日の楽しみの源である
給食を調えてくださるS調
理師さん、K調理員さん、
栄養教諭のT先生に児童生
徒の皆が心をこめて、感謝
のメッセージをお贈りしま
した。
 毎日ご馳走様です。

朝の楽しみ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 毎朝、児童生徒玄関の
ボードを見ると皆が元気
になります。
 毎日、献立放送を聞き
ながら、おいしい給食を
食べる度に笑顔になりま
す。元気が出ます。
 ありがとうございます。

行ってみたい食べてみたい

画像1 画像1
 鹿児島グルメランチは
鶏飯。ご飯の上には美味
しそうな具がたっぷり。
 食べ方も、保健委員が
放送で紹介しました。
画像2 画像2

グルメ旅ランチ その2

画像1 画像1
 日本の国内のどこにでも、
美味しい食文化があることを
T先生とT先生、S調理師さ
んとK調理員さんのおかげで
実感する太田小中の子ども達
と大人達です。
 長野メニューも、神奈川メ
ニューも美味しかったので、
大雪により小学校は休校、中
学校は午前3限後放課対応だ
った1月25日の「北海道メ
ニュ―」が幻となり残念がる
人が、多数でありました。 
画像2 画像2

グルメ旅ランチ

画像1 画像1
 なかなか県外には出かけ
られないこの頃、中学生も
小学生も「行ってみたい旅
先メニュー」を給食で味わ
いました。
 もう2週間前の御馳走で
すが、料理名も県名も美味
しさも、太田小中生はしっ
かり覚えていると思います。
画像2 画像2

スペシャルメニュー その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「青森メニュー」として、
給食でいただいたこのグルメ
ランチの料理名は何か、特別
に何が入っていたのか、太田
小中生達は献立放送を聴いて
驚いていました。
 「せんべい汁」や「ホキの
林檎ソースかけ」「にあえっ
こ」…。新しい美味しさに、
びっくり!給食のコシヒカリ
ご飯のおいしさに、うっとり
しながら、いただきました。
 ご馳走様でした!

 

うっとりランチ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 給食週間のスぺシャル・
メニューも、日々の給食も、
「これが麩?」「なんと!」
「ゴジラ揚げ?…うっとり」
という驚きや喜びにあふれて
います。
 黙食はまだ続いていますが、
いただきながら、うっとり、
味わいながらにっこり感謝を
している給食タイム。今日も、
きっとそうです。

給食週間

画像1 画像1
 年に一度の給食週間が始まり
ました。献立も毎日特別です!
 ランチタイム放送も特別です。
S調理師さんとK調理員さん、
栄養教諭のT先生をお迎えして、
太田っ子から寄せられた質問に
答えていただいたり、小中学生
への激励のメッセージをもらっ
たりしています。
 美味しい給食と一緒に素敵な
お話をいただく幸せを、本当に
ご馳走様です!


画像2 画像2

里っけ

画像1 画像1
 新しいおいしさに、毎日
出会える喜び、といえば、
太田小中学校の給食です。
 ここには上げきれない程、
新メニューや新しい味わい
に感謝です。
 冬の味、里芋コロッケは
「さとっけ」。思い出すと
うっとりです。

冬の楽しさ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 雪の積もった朝、材料を届けて
くださる方々と除雪してくださる
皆さん、調えてくださる調理員の
SさんKさん、そもそも美味しい
献立を準備してくださる栄養教諭
のK先生。
 たくさんの皆さんのおかげで、
あったかくて美味しい給食を毎日
いただいています。
 サバのみぞれ煮、鶏のカレー揚
げ、ココアとアーモンドトースト、
冬野菜のスープ、大豆のサラダ。
 毎日ご馳走様です。

温かな美味しさ

画像1 画像1
 「車麩の揚げ煮」とご飯、
「思いのほかと蓮根の胡麻酢
和え」、新潟の郷土料理代表
「のっぺい汁」、ヨーグルト、
牛乳を御馳走様でした。
 「きのこ汁」と「リンゴ」
ご飯に「レバーと里芋のカク
テルソース」と牛乳も美味し
かったです。
 湯気を上げる温かな給食を
毎日ありがとうございます。
画像2 画像2

冬の味

画像1 画像1
 湯気をあげ、ほかほかの給食を
いただくのは小中学生の冬の楽し
みです。11月29日には、なん
と「すき焼き煮(牛肉入り)」と
「福神和え」「いかのピリ辛焼き」
「ご飯」「牛乳」をいただきまし
た。
 ご馳走様でした。毎日、ご馳走
様です。
画像2 画像2

うっとり その2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 美味しいもの×美味しいもの=
幸福ということも、日々の給食で
学んでいます。
 栄養教諭のK先生の「食育放送」
と保健委員メンバーズによる「今日
の献立」放送もまた、美味しさと喜
び倍増の素です。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31