太田小・中学校は、長岡市内在住なら学区に関係なく、何年生からでも転入学が可能な「オープンスクール」です。

くぐったり、投げたり

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 大運動会に向けて、チーム
対抗の競技を練習した7月。
応援し合い熱戦を繰り広げる
当日には、ぜひ晴れると良い
と願っています。
 万が一、雨の場合は練習の
ように体育館で行う予定です。
グラウンドでも、体育館でも
太田っ子達はがんばります。

紅と青

画像1 画像1 画像2 画像2
 どちらの結団ミーティングも
盛り上がっていました。青も紅
のどちらのメンバーも、走り込
みや筋力トレーニングやストレ
ッチなどを続けて、大運動会の
大勝負の場に備えている…と、
思います。

お世話になりました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 ICTサポーターのI先生が
この度、ご退職されることにな
り、児童生徒にお別れのご挨拶
をされました。太田小中学校を
代表して御礼のメッセージをお
贈りした3人。皆が見守る中で
心を込めて発表できました。
 夏休み中ですが、思いを届け
る「伝えあい」シーズンの真最
中です。優しい思いを伝え合い、
幸せな毎日を、皆が過ごしてい
ますように。

ぴかぴか その2

画像1 画像1
 皆で働くと、床も心も
きれいになります。
 机や椅子を戻すのも、
協力しました。
画像2 画像2

ぴかぴか

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 先週は全校児童生徒で
力を合わせ、校舎を清掃
して仕上げに教室の床に
ワックスがけをしました。
 夏の日射しを受けて、
今もぴかぴかです。

暑くても

画像1 画像1
 夏休み2日目。太田小中の
児童生徒は元気で過ごしてい
ることと思います。
 図書室で学習している中学
生も暑さに負けず、健闘中で
す。中学2年生の職場体験も
写真でご覧のように順調です。
 昨日はグラウンドの整備を
教職員で行いました。今日も
校内の美化・整備作業を行い
ました。暑くても力を合わせ
て取り組むと、驚く程の変化
があります。登校したら驚く
レベルです。

広い世界

画像1 画像1
 タイの相撲は難易度が高い、
と太田の児童生徒が話してい
ました。
 世界は広く、知らないこと
が沢山あるとオークさんから
も教わりました。
画像2 画像2

フクワライ、いかが?

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 GSCでの交流活動で、
和文化代表「福笑い」を
紹介した太田っ子達。
 まずお手本を示し初心
者をリードしていました。
 タイのオークさんも、
大笑いせずにはいられな
かったらしいです。

「絵手紙教室」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 太田地域の絵手紙の先生と
して、太田っ子達をご指導し
てくださっている中村様から
今年も絵の心と技をお教えい
ただきました。
 絵手紙の先生小川様、蓬平
郵便局長様、四郎丸郵便局長
様もお見えになり、ご一緒に
サポートしてくださり、誠に
ありがとうございました。
 自分らしさが、それぞれの
絵の中で光っています。3名
の外国の方々と一緒にGSC
で和文化体験するのは、初夏
の太田っ子の楽しみです。

GSC その2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 アルバニアのアルバナさん
からお話をお聞きして、遠い
と思っていた国や人を近く、
親しみをもって考えられるよ
うになった太田の児童生徒達。
 お礼に伝統遊戯「オハジキ」
をコーチして、一緒に楽しみ
ました。

GSC

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 メキシコのアレックスさん
から太陽の光の降り注ぐ国、
メキシコについて教わりまし
た。
 「楽しかった!」
 「面白かった!」
 「いつか行ってみたい!」
と目を輝かせていました。

おしゃれ太田

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 よく見ると、毎日変化があり
どこかで誰かがご尽力されてい
ます。太田っ子達は、気づいて
います。
 下駄箱の上のラブリーな編み
ぐるみ達。可憐な花々。
 先月は長岡市錦鯉養殖組合の
皆様からLEDライトのついた
スマート水槽を、プレゼントし
ていただきました。
 ありがとうございます。太田
っ子も、三尾の錦鯉(きなこ・
小梅・ゆかり)も喜んでいます。

心にとどめる「思いやりの心」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1と月前に行った集会で、太田の
児童生徒は「いじめの無い学校」に
する方法を考えました。
 「相手の気持ちを考える」「人の
嫌がることをしない」「理解しよう
とする」「見て見ぬふりをしない」
「見かけたら止める」「されたら先
生に話す」「1日5回以上笑う」など
良い意見が、班ごとに話し合われて、
現在も皆で実行中です。
 いじめ見逃しゼロの取組は、これ
からも続きます。(夏休み中も、家
でも、どこでも…)

おしゃれ太田

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 玄関や水飲み場などにある
季節の花々。ほっと一息つき
つつ、感謝する毎日です。
 児童生徒玄関が今どうなっ
ているか、子ども達にお訊き
ください。

お洒落 おおた

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 校舎のあちこちに飾られた
花々。和みます。
「時には花を摘んで来て飾っ
ている太田っ子もいる」と、
聞き驚きました。
 こころは、こころに響いて
「おしゃれ太田」化が進んで
います。


休日の午後でも

 土曜の授業参観に大勢の
方々が来校された2週間前。
写真はその時のものです。
小学1年生から中学3年生
まで、休日の午後でも授業
に集中していました。
 その後もそれぞれ、目標
に向かって活動に取り組み
平日でも休日でも、成長し
続けています。
 
画像1 画像1 画像2 画像2

予告

 9月の大運動会オープニングで、
子ども達が踊ります。お楽しみに!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

一緒にダンス

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6月3日(土)の授業参観日に
PTA育成部主催のダンス教室
が行われました。
 ダンス講師の嘉代様とアシス
タント様から教わったキレのい
い振り付けを覚えようと集中し
た太田小中生と保護者の皆さん、
職員一同。
 休憩タイムも踊り続け1時間
が、あっという間に過ぎました。
2週間経ちましたが、たぶん皆
まだ踊れます。ご準備とご協力
いただいた皆様、ありがとうご
ざいました。

興味津々

画像1 画像1
 小学生達が田植えに臨んだ日、
中学1年生達も休み時間になる
度に窓辺に集まって眺めていま
した。
 泥んこダイビングではなく、
働き者達の姿がよく見えたそう
です。
 写真は田植え開始を待ってい
るところです。 

画像2 画像2

つながり合い

画像1 画像1
 もうすぐシーズン1の 
締めくくりの時期を迎え
ます。シーズンテーマは
「であい」でした。
 学校の中で子ども同士・
教職員・新生活と出会い、
さらに保護者・地域の方々
と顔の見える関わりを広げ
始められました。ご協力、
ありがとうございます。
 2つ目のシーズンは6月
スタートです。「つながり
あい」をテーマとした取組
が開始します。
 太田っ子の成長を支える
チーム太田としてこれから
も、よろしくお願いします。
画像2 画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    

学校だより

保健だより

その他配布文書

いじめ防止

登校許可証明書

年間行事予定表

リーフレット

募集要項

応募用紙