太田小・中学校は、長岡市内在住なら学区に関係なく、何年生からでも転入学が可能な「オープンスクール」です。

楽しい田植え

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 太田っ子ファームの水田の
早苗が、風に揺れています。
5月22日にT師匠とK師匠
から教わって植えた苗が毎日
すくすく伸びています。
「楽しかった!」と笑ってい
た太田っ子達も、元気に仲良
く成長中です。

初調理実習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 9日に小学5・6年生が
調理実習を行いました。
 洗って切って炒めて味を
つけ、試食して後片付けを
しました。
 楽しくて美味しかったそ
うです。

雪上雨後トレッキング

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 雨が上がるのを待って、
今年も猿倉岳みどりの森の
会の方々と蓬平観光協会に
よる「ブナ林トレッキング」
が先月末に行われました。
 太田小・中学校の児童・
生徒・家族の希望者も多数
参加して、大自然の魅力と
おにぎりや山菜の天ぷらや
熱々の豚汁を満喫しました。
御馳走様でした!ありがと
うござました。
 登山中にゴミ拾いをして
いた太田中の卒業生T君を
トレッキングに参加されて
いた市民の方々やインスト
ラクターの関さんが褒めて
くださいました。

一緒に

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ある晴れた日の午前に、
太田っ子ファームの草取り
作業を行いました。
 小学6年生から1年生が
心を一つにして、せっせと
働きました。
 太田っ子は働き者です。

太田っ子ファーム始動

画像1 画像1 画像2 画像2
 今年も、太田地域の師匠達
から米作り・野菜作りを小学
生達が教わる「太田っ子ファ
ーム」活動が始まりました。
 何を目指し、どんな活動を
皆でするのかを話し合い決定
して、皆で協力して実行して
いきます。

皆で決定

画像1 画像1
 入学式からもうすぐひと月、
毎日すくすくと育つ太田の子
ども達の目標が決まりました。
 小学1年生から6年生まで、
皆で目標に向かって全力努力
で協力中です。

喜びのもと

 17日に太田っ子ファーム
の師匠達のもとで、小学生達
が「シイタケのコマうち」を
教わりました。
 真剣な表情で狙い定め植え
た椎茸はじっくりと時間をか
けて成長します。
 貴重な体験活動を、ありが
とうございました。太田っ子
達もすくすくと成長中です。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

一緒に

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 楽しそうな活動をして
いる太田の小学生達。あ
うんの呼吸で、協力して
います。

じゃんけん勝負

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 「じゃんけん列車」と
昭和生まれの人は呼んで
しまいましたが、もっと
お洒落な名前の活動です。
 先週の初レクリェーシ
ョンに初々しく参加して
いた太田小学校の子ども
達です。

朝のチームワーク

画像1 画像1
 太田小学校の朝はいつも
合同学活で始まります。
 一緒に「元気度」を確認
して、一緒に歌を歌います。
 てきぱきと歌の本を配り
片づける動きも、伴奏音楽
の準備の鮮やかさにも驚き
ます。爽やかな歌声にも。

画像2 画像2

一緒に

 好きな遊びは「鬼ごっこ」。
そう自己紹介していた人もい
ました。昼休みには小学生と
中学生が一緒に、楽しそうに
助け鬼をしていました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

セレモニー

 春休み前には1年生から
5年生の児童皆が自分達で
考えて準備をして、素敵な
セレモニーを6年生のため
に行いました。
 もう2週間経ちましたが、
思い出は鮮やかです。
 
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    

学校だより

保健だより

その他配布文書

いじめ防止

登校許可証明書

年間行事予定表

リーフレット

募集要項

応募用紙